テレビザッキ
DiaryINDEXpastwill

メモ


2002年01月31日(木) マジっすか、ココリコミラクルタイプ、漂流教室

●マジっすか
サバンナ八木さんとキンコン梶原くんのギャグ対決。
梶原くんがギャグするってなったら会場の客から「キャー!」。
まぁ中高生とかだったら分からなくはないけど。
好きな芸人さん前にしたらテンションも上がるだろうし。
自分は、ギャグもキャラも断然八木さん派。

CM明け$10浜本さんが画面に出たのに対してケンコバの
「(お前が出たら)画面がイヤラシくなるねん」、オモロー。
そこで何か言おうと出てきた藤本さんに「お前出てくんな!喋りすぎじゃ!」て
噛みつく浜本さんも。楽しそうでイキイキしてんなー。

各チームのVTRは全部あんまり面白くない。

●ココリコミラクルタイプ
八嶋さんいい味〜。「笑いすぎる業界人」の話、オモロ。ホントいるよなぁ。
スタッフ笑い。いわゆる「笑い屋」じゃなくてスタッフの笑い声が入るってのは、
最初は「笑いの現場にいる、プロのスタッフが笑う」というのが付加価値みたいに
なってたような気がするけど、今は時々マジでウットイ。
静かに見たいコントもあるし、静かなほうが面白い場面もたくさんあるだろー
って思う。

●漂流教室
なんかちょっとノンキな感じが。水が出なくなったり、自殺しかける生徒がいたり
で所々ではヤバい感じも漂うんだけど、基本的になーんか切羽詰ってない。
あんな状況に置かれたら、人間もっと極限状態になるだろうと思う。
そこまではテレビドラマで描けないにしても、なんかリアリティに欠ける気が。
狂って自分たちを襲ってくる教師は逃がすべきではないし、食料を一人占めしてる
と分かってる女を自由にさせとく意味が分からん。

いなくなった好きな人から年賀状が送られてきて、そこには「ずっとよろしく」
と書いてある。気が狂いそうになると思う。
なのに受け取った女の子のリアクション、薄!
黙って年賀状を抱きしめる・・って、それだけかい。

あと、重箱の隅つつくみたいな見方でヤなんだけど、常盤貴子がいつもキレ〜に
メイクしてあるってのが、どーしても気になる。髪の毛もホツレがゼロやし。


2002年01月28日(月) めちゃイケ、ガキ使、堂本兄弟、ギンザの恋

●めちゃイケ
芸人の中で自分が一番踊れる、という岡村さんに他の芸人さんが挑むという企画。
まぁまぁ面白かった。
最初のゴリとの対戦でビックリしたけど、岡村さん上手い。31歳であれは凄い。
顔芸の藤井くんと、お互い大好物のカメラの奪い合いはオモロかった。
対戦始まったらイマイチだったけど。
でもバッファロー吾郎出るって聞いてたから凄く楽しみにしててんけどなぁ。
カットになったのかな。また違う企画の時に出るのかな。後者であってほしいな。

あと、関係ないけど岡村さんの車がminiって、似合う。すごく岡村さんらしい
感じ。小回り効いて運転もしやすそー。

もうひとつはマジオネア。今回のエジキは補欠ルームの山崎邦正。
この人は好きじゃないけど、「おもたです」は笑った。

●ガキ使
恒例の新年会。その中の「即興漫才」。くじか何かでコンビを決めて5組が即興で
漫才する、といういつものヤツ。出演者スタッフ関係なし。
見事に面白くなかった。最初の2組(浜ちゃん&遠藤さん、宮迫さん&田中さん)
なんて下ネタの方向がモロかぶりやし。下ネタというより、ラクしすぎ、ていう
印象のみ。身内ウケでグダグダやるのを良しとするのもこの企画なんだろうけど、
単純にしょーもなかったなと思う。

●堂本兄弟
ロンブーの亮、という文字が新聞欄に見えたのでなんとなく見る。
淳がプロデュースして亮がソロで歌を出すらしくてその宣伝の一環みたい。
亮一人だとトークとかちょっとキツそう、って思ったけど特にそんなことも
なかった。でもいっぱいいっぱいな感じはいつも以上。
彼って人良さそやなーってよく思う。見たまんまっぽいというか。
アホキャラが面白い。淳のワルい、ずる賢い感じと好対照。
ココリコ田中さんと藤井くんと3人でお正月にパリに行ったという話。
田中さんのVTR、オモロ〜。この3人だと、田中さんと藤井くんが同じような性格
だから亮がムードメーカーというかイジられ役でいい感じっぽいなぁ。

●ギンザの恋
今回はイマイチ。バタバタした印象が前回までよりもかなり強まったような。
いらないシーンが多い。只でさえ3回分短くしないといかんのに、不動産とか
ラーメンの情報なんか省けー。
あと、中沢裕子の関西弁の発音、なんかヘン。どこかヘン。
そんで、その違和感とは比べモノにならんくらい彼女の役に違和感が・・。
どう頑張っても令嬢に見えん。白のスーツ着てても、キャバ系に見えて
しまって余計ストーリーに入れん。
最後の「番外編」はおバカで毎回好き。


2002年01月27日(日) まとめ見・続き

●ギンザの恋
一太が、同僚の石田(アキリキ石井さん)をトイレに迎えに行くシーン。
「しゃーないなぁ(エエ感じの笑顔付き)」、カッコ良すぎ。
あと、このドラマスマスマの煽りも受けて視聴率悪くて、10回放送だった予定を
7回に短縮されるらしい。マジか。
過剰にコントチックになったり、銀座のお店紹介みたいなトコは余分かなって思う
けど、結構好きなんだけどなぁ、ストーリーとかキャスティング。

●初体験
篠原涼子、やっぱ地味に演技上手いなー。意外とどんな役でもこなすというか。
今回のちゃっかりしてるけど憎めない女の役もハマってるし。可愛い。
ドラマのストーリー自体は興味薄だけど。

●漂流教室
今期一番好きなドラマ。面白い。

●恋ノチカラ
まぁまぁ。最初の印象通り、ラクに見られるドラマだと思う。

●さんま所のおしゃべりの殿堂
定番のSP番組。今回はゲストがあんまり・・。

中村俊介。
マジで言ってるのか、トークしてるうちに「盛り上げたい」ていう気持ちが強く
なってちょっと作っちゃったキャラなのかは知らんけども、気持ちワル。
「付き合う女性は露出の多い服は着ちゃダメ。許せてTシャツまで。彼女の肌を他人
に見せたくないので一緒に海には行けない。そして出来たら処女がいい」て!
うそーん。元々この人には興味のカケラもなかったので別にどっちでもエエ
けど、面白いくらい浅くて薄い考え方。
加えてヤツは「自分より面白い女性が嫌い」と。「僕は普段はよく喋るし、
結構愉快な人間だなって(自分を)思ってるんです。だから自分より
面白い女性がいると引いちゃうんです」て!うそーん。こーゆう男、いるけどなぁ確かに。ここにも発見。
面白くないのが問題なんじゃなくて、面白くもないのに自分を面白いと勘違いして
るほど周りを脱力させるヤツはいない。
今日のこの番組見てて、「この人モテないかもな」って。一般的に見て多少外見は
整ってるかもしれんけど、しょーもない男特有の臭い出してるわ。

チューブトップの衣裳で出てきた瀬戸朝香に、「素晴らしいね」を連発するさんま
に対して所ジョージの言った「こーゆうトコ(肩とか背中とか)出されるとすぐ
負けちゃうんだ。簡単だね」はオモロかった。所ジョージとさんまの違いを表して
る反応やなぁと。

広末涼子は普通の優等生風トーク。色々報道されてたのはどこまでが本当なのかも
分からんし興味なかったけど、あれをなかった事にしようとしてるのかなー、と。
しかし彼女のドナルド風に作った半開きの口元はやっぱりヘンだと思う。

竹中直人。今日のこのSPの自分内目玉は彼。今回もキャラ作って完全武装。
オモロいわ〜。かぶるヅラによって次々にキャラを変えて、その後一応
「竹中直人」に。VSさんま、という形でトークは進んで面白かった。


チズ