テレビザッキ
DiaryINDEXpastwill

メモ


2002年03月08日(金) 恋ノチカラ、ぐるナイ、NHK上方漫才コンテスト、上々

●恋ノチカラ
春菜の立場、ツライの〜。ないがしろもいいとこ。イイコばっかやってないで、
一人で考えてばっかいないで、行けばエエやん、と思ってしまう。

●ぐるナイ
新企画「この商品なんやろう?」。ナイナイ&坂下千里子が、アイデア便利グッズの
使い方を3分以内に説明できたらOK、出来なかったら罰ゲームというもの。
イマイチ。笑うトコも特にないし、罰ゲームは粉をかぶるという激古さだし。
ぐるナイって、坂下千里子よく出すよなー。確かにそこそこ役割は
果たしてるかもしれんけど、あのリアクションとか、ヘンにボケようとするトコ
とか、なんだかなーって思う。

●NHK上方漫才コンテスト
全体的にイマイチだった。
ロザンは普通に面白かったけど、あのネタ、ロザンの出る番組とかそんなに
追っかけてみてない自分でも何回か見たことあるような。
チュートリアルは、大きな舞台に弱いんかな?M-1でもイマイチやったし、今日も。
最優秀賞は、フットボールアワー。フットはあんまり好きじゃない。
面白いと思わない。岩尾くんも、フットになる前のドレスの頃の方が個人的には
オモロかった。

ゲストとしてネタ披露したちゃらんぽらん。
間延びした内容。「ちゅーとはんぱやなぁ〜」の繰り返し。ただひたすらに。
・・あんなネタでずっとやってけるんやなー、て感じ。

●気分は上々
たまたま、途中から見た。
改名を希望するTIMのレッドが、改名をかけてさまぁ〜ずとスピードスケート対決。
見た時にはもう対決も後半戦だったと思うんだけど、オモロかった〜。
エヅラがアホっぽくて。レッドの、氷上を歩く上手さが。滑るんじゃなくて、
あくまでも歩く。赤の全身タイツを着てワシワシ歩くレッドを見て、YOUの言った
「ダルマみたいだよ」は最高。


2002年03月06日(水) マジっすか、漂流教室

●マジっすか
特別審査員の浜村淳。何あの髪型。何あの服。いきなり笑わせるわー。
オッサンかオバハンか分からなくなりつつある・・。

チームハリガネの「知られるなカルタ」、オモロかった。
ユウキロックのお母さんの名前、「松口松子」て。しかも旧姓は「小松松子」。
すごいなぁ。チュート徳井さんの「こんなん、小松子にしたらエエがな」最高。

チームケンコバも面白かった。$10、最近特にエエな〜。

あと、戸塚水産のバカっぷりは相変わらず好き。
バッファロー2人とも「吉本ブサイクランキング」10位以内に入ってるってのが
笑える。確かに見た目「男前や!」とは言わんけど。言えんけど。
でも笑いに対する姿勢とか、自分たちのゆずれない部分とか、人間性とか、あと
「オモロイ」こととか、全部ひっくるめて自分にとったらめーっちゃ男前コンビ。

●漂流教室
なんか・・。もういいけど。しょーもないドラマだったなー(まだ終わってない
けど、もう終わったようなモンやし)。
伝えたいテーマは「今を生きろ。大事な人に伝えたいことはその時に伝えろ」
じゃなかったんかな。なんかだんだんとその範囲を広げて、逆にボンヤリしちゃっ
てるような。今回は「ふーん」ていうくらいしか感想残らず。


2002年03月05日(火) おしゃれカンケイ、吉本興業京都支社

●おしゃれカンケイ
高田純次がゲストなので。
いつ見てもいんちき臭くて最高。本心こもってなさげなインチキトークさせたら
ピカイチだと思う。いいスタンスで仕事してるよなぁー。
でも今回のこの番組後半の人生相談はいらなかったような。
普通に純次トークが聞きたかった。

●吉本興業京都支社
今まで何回か見たことあるかなぁ、という程度。なんかショボさが目立つ番組。
司会が和泉修と元ベイブルースの高山さんてトコも・・。しかもこの2人、いつの
まにかコンビ組んでたんね。高山さんは相方の河本さんが亡くなってだいぶ経つ
し、分かるけど圭修は正式に解散したのか。どっちでもエエか。

今日はテレビ欄に「麒麟」の文字が見えたのでビデオとっといた。
ネタじゃなくて、番組の企画への参加。
この番組の100回目を記念して、旅行(司会の2人とアシスタントが)するのに
若手がついてって、行く先々でクイズして・・っていうありきたりの企画。
参加する若手は、サバンナ、麒麟、レギュラー、なかやまきんにくん。
企画自体はどーしようもなく使い古されたモノだったけど、ネタ以外の麒麟を
見るのは殆ど初めてだったので(ナンバ壱番館見てたけど、ネタも見たことない
コンビだったのでトーク部分の印象薄い。VTRの方は凄いインパクトだったけど)
興味深かった。

印象に残ったことというか、思った事。
田村くんて、エエキャラ。いじられやすいというか、いい意味でアホキャラ。
川島くんのちょっと「内」に入った感じと好対照で、バランスいいと思う。
ナンバ壱番館で紹介されてたあの過去を想像できない位屈託がなさげ。
本ネタの技術的にはやっぱり成長を望むけれど、キャラはあのまんまいて欲しい。
正直、M-1で最初にネタ見たときは「ツッコミの方どうにかならんかなぁ」と
思った。ボケの川島くんの器用さが分かりやすく突出してるので余計に。
でも今日見てて、トークは川島くんより田村くんの方が得意そうな印象を受けた
し、あの川島くんにヘンに小器用な相方は合わないような。
なんか「コンビのバランスがいいなぁ」と凄く思った。

M-1で松ちゃんがあれだけ誉めたから、そのイメージやエピソードが先行して
しまってる感じの麒麟。得なのか損なのかちょっと微妙なトコだけど、いい風に
利用して「得」の方に持ってって欲しい。
必要以上にはあまり浮付かず、地道にネタを作って、トークの場数を踏んで、
着実に上っていって欲しいなぁと思う。
久しぶりに、応援したい好きな若手の登場(自分内)にちょっと嬉しい。

あと、関係ないけど今日参加の若手の中で一番先輩のサバンナ。
「サバンナが一番上」っていうのが新鮮すぎ。ロケも、当り前だけどやっぱ慣れて
て安心感ある。なかやまきんにくんも、ナイス。「こんなんタンパク質全然入って
ないですよ!」オモロー。


チズ