テレビザッキ
DiaryINDEXpastwill

メモ


2002年05月03日(金) 「した」、ぐるナイ、木梨サイクル

●「した」
食わずは200回記念SPということで、泉谷しげるVS井川遥。面白そうなので見る。
泉谷さんは、200回記念で呼ばれるだけの価値はある。前回出た時オモロすぎた。

キャビアが4品のうちの1品として入ってて、食べる時一気にガーッと。
バックバク食べて、その後「食えねぇよこんなもん」か何か言い放った。
散々食べといてそれかい、て。最高。

今回も分かり安度高すぎ。モロ、ボタンエビ。
「生臭ぇんだもん」「こんなもん生で食えないぜ」など、名言続出。対戦が成立
しない。元々好きな人だけど、益々素敵。
この人見てると、才能のある大人の男の人で可愛げのある人ってやっぱりいいなぁ
と思う。

●ぐるナイ
中澤裕子をゲストにゴチ。いつも通りで特に感想はなし。
国分くんの「名前があんだよ。国分て名前が」も。彼はいつもエエ感じの人だ。

●木梨サイクル
久保田利伸とカラオケ方面。ノリさんとは付き合いが長いだけあって、いい感じ
だった。たまにしか会わなくても、いい関係なんだろうなぁと分かるような空気。
お互いがもっと若かった頃、ちょくちょく共演してたような記憶があるんだけど。
今日見てて、2人ともトシ食ったけどエエ風にオヤジ化してるというか年齢を重ねて
る感じ。
「みなさんのおかげです」でコントをバンバンやってた頃ののりさんが一番好き
だけど、今の穏やかな表情もやっぱり素敵度は高い。
ただ、芸人という見方はあまりしなくなったかも。だって食わずしかやってない。
木梨サイクルは趣味方面の脱力系だし。それはそれでいいけれど。
もう一度芸人の顔を見たい。イキイキとコントしてるノリさんが見たいなー。


2002年05月01日(水) 空から降る一億の星、マジっすか

●空から降る一億の星
第3回。惰性で見てるような。
コメディーとかラブストーリーはオモロくなけりゃすぐ見るのやめるけど、
サスペンス系ってなんとなく見るなぁ。
被害者の部屋に鍵がかかってたか否かを見落とすようなアホ刑事達、大丈夫かえ。
あと、森下愛子のあの演技は・・。昭和のブリッコ、て感じで古い。
柴崎コウ、ややエロな空気がいい感じ。独特の雰囲気がある人なのでこれからにも
期待。

●マジっすか
ケンコバVSチュートリアルVSシャンプーハット。
結果はシャンプー(97点)ケンコバ(74点)チュート(63点)。
シャンプーのVTR、オモロかったわ〜。笑った。
これは結果を見る間でもなく、シャンプーが一番面白かった。ダントツ。
ブリーフ100枚はく小出水くん。バカバカしいとしか言い様がない。
時々Sサイズが交じってたり、てつじの「バレーボールみたいになってる」、
小出水くんの「3ケタ・・。3ケタはくんや、パンツを、俺は」。最高。
実際やってた小出水くんはかなりキツかったと思うけど、シャンプーやるやん!と
再確認した感じ。こういうVTRをもっとこの番組で見たい。なんてことないロケ
とか、挑戦モノとか、いらんて。

今回のコバのVTRはイマイチだった。ヤバいかもって思ったけど、その後のチュート
が輪をかけて「普通の、どうってことないロケ」だったので大丈夫かな、と。

レギュラー落ちは、ロザンと$10。
スタジオトークにはやっぱり$10浜本さんいて欲しいけど・・。FUJIWARA藤本さん
みたくガツガツしすぎずに、空気読んでサッと前に出てサッと下がるトコとか好き
だし、今のこの番組に対する貢献度は高いと思うけど。寂しくなりそう。
ロザン菅くんの、次の挑戦を辞退するテンション、オモロかった。こんな感じの方
が面白い。彼ってもう「可愛いキャラ」辞めて、毒とかクールとか出してけばいい
のにな・・。


2002年04月29日(月) めちゃイケ、baseワッショイ作戦、ランガング

土曜日ビデオ分。

●めちゃイケ
加藤さん結婚&出産SPの未公開シーン集。引っ張るねー。
「別にもういいけど・・」とも思うけど、単純に楽しめた。ほのぼのというか。

さんま率いる明石家うけんねんメンバーに、女遊びを暴露された後カオリちゃんに
弁明する加藤さん。その時に彼女に名前を呼ばれて加藤さんが返した「小声で浩次
って言うな・・」はなんか笑った。切なーい顔で。

小樽のお土産で、カオリちゃんにオルゴールを買ってきた岡村さん。
すねる加藤さんはオモシロ可愛らし。自分が買った絵馬を片手で掲げるエヅラも。

カオリちゃんに、雛形が買ってきた「ぴよぴよメイト」で予行演習をする加藤さん
&岡村さん。またも、31歳の新生児。バカバカしくて面白い。

最後、武田くんのサックス演奏に合わせてめちゃイケ男子メンバーが「乾杯」を
歌うシーン。マジ歌いで。それを受けて泣かなかった加藤さんに対してメンバーの
不満炸裂。「俺らがスベったみたいやんけ」「やらせで泣いて下さい」、ナイス。

●baseワッショイ作戦
ダイナマイト関西東西対抗大喜利王決定トーナメント。楽しみにしてた放送。
今までのこの番組の編集から考えてかなり不安だったけど、今日の編集は凄く
シンプルで良かった。大喜利をしっかりと見せてくれた。

感想は、大満足。特に竹若さんと、作家の倉本さんの回答はオモロすぎ。
久馬さんVS倉本さんの対戦は凄かった。

元ジャリズムの渡辺さん、久しぶりに見た。ちょっとテンション上がった。
全然変わってないなぁ、雰囲気も、前に出ない話し方も。嬉しい。
渡辺さんVSケンコバ、もうちょっと見たかったな。「お笑い至上主義対決」て。
カッコよすぎる。自分内での男前度がかーなーり高い2人の対決。

出場者のレベルも高ければ、お客さんのレベルも凄い。びっくりした。
あの広いNGKにいっぱい入ってるのに、出場者に対しての余計な声援もゼロ。
静まり返った緊張感のある状態で出場者の回答を待ち、面白ければそこで思いきり
笑う。そして又静かになって、舞台でペンを走らせる音のみが聞こえる会場。
凄いと思う。ちょっと感動した。

大喜利というゴマカシの効かない舞台で、その回答で会場から爆笑をとる出場者の
人達全員、ゾクゾクするほど男前だった。勿論見た目のことじゃなくて。
笑いのプロとして仕事してる人達の、余分な装飾のない対決。
マジで男前すぎた。色気もありすぎた。

このイベント、なんて贅沢な空間だろうと思う。実際見たらこれの何倍も何倍も
面白かったんだろう。
でも、今回の放送はその面白さ、いい意味での凄い緊張感、ハイレベルな客席など
全体的な素晴らしい雰囲気は伝わった。いいものを見させてもらったなぁ。

●ランガング
今回のケンコバは「アントニオ 木」。
今日から麒麟登場。レギュラーかどうかは分からんけど。
麒麟、要るか・・?って正直思った。当時の再現コントで出演らしいと聞いてたのに、
残念。商品を運ぶ役なら別に必要ないと思うし、無理やりねじ込んだ?、吉本が。
ケンコバの席に座るのは、やっぱりまだまだ厳しいかなぁ。今の段階じゃ。
田村くんをイジれる人がいないのも厳しい。他メンバーで唯一ツッコミの陣内さん
がもうちょっとでも引き出してくれたらな。
でもケンコバと一緒になる仕事があるのはプラスだと思うし、徐々に馴染んでいい
感じになってくれることを期待。チャンスを活かせ、頑張れ麒麟。


チズ