テレビザッキ
DiaryINDEXpastwill

メモ


2002年05月17日(金) 「した」、内村P

●「した」
マネーのへら。先週見なかったので今週始めて見る。面白かった。
似たような企画、昔もやってたよねぇ。牛乳口に含んでの、1対1の笑わせ合い。
今回はマネーの虎のパロディ企画。
ガダルカナルタカがバナナマンの人に言った「顔・・好きじゃないんだよね」、
笑った。話の本筋と関係なさすぎで。
目玉はやっぱノリさん。あの空気からガラリと変えてあの芸は凄い。今更ノリさん
があんな感じのことやるのも凄い。さすが。

食わずは、観月ありさVS久本雅美。
とんねるずとは旧知の仲の2人なので盛りあがって面白かった。
最近の「した」は食わず1本やりからちょっとずつ変わってきてるのかな。
SPに食わず2本立てを普通〜にやるようになって、ずっと見つづけてきたけどもう
イイやって思ってこの番組から離れてたけど。最近食わずで1時間使うことはあまり
ないみたいで、またちょっとずつ見てみよかなーと思う。

●内村P
野球の好プレー珍プレーをプロデュース。守備に失敗すると罰ゲーム。
というより、罰ゲームメイン。
面白かった。やっぱ全員でグダグダやるのがオモロいわーこの番組。
ふかわりょうの送信済メール、愚痴というか弱音というか、ちょっと可愛らしい。
見たまんまの甘えキャラなのか。


2002年05月15日(水) マジっすか

ROUND2スタート。今日はフットボールアワーVSレギュラー、野性爆弾VSシャンプー
ハット。フットとシャンプーの勝利。
ケンコバの「フット後藤は日ハムの人形ファイティーくんに似てる」、オモロ
すぎ。確かに似てるわー。

フット岩尾くんのファーストキスをした日のデートコースの定番ぶりに笑った。
京都で、八坂→清水→円山公園て!晩御飯は、カプリチョーザ。これまた定番。
そして鴨川でキス。…。その定番づくしが逆にいい感じに思えたけど。
VTR自体は、岩尾くんのキャラ&顔面だから成立するような感じだけどレギュラーの
VTRよりは面白かった。レギュラーはもっとおバカなヤツ期待したかったな。最初
だし先輩達の力借りて様子見ようと思ったのかもしれんけど、ちょっと期待外れ。
失敗してもエエ、くらいの気持ちで彼らの色を出して欲しい。
でもフットのん97点取る程じゃないけど全然。ビックリした。

シャンプー、結構オモロかった。個人戦に戻っていい感じ、シャンプー。VTRも
ちゃんと笑わせようとしてるし。どこかバカバカしいのも好き。
あと、レギュラーのVTR「マジっすかのオンエアを出演者達は見てるか?」で
ちゃんと見て、後でチェックするためにビデオ録画もしてた小出水くん。
その向上心が気持ちいいなと思う。

なんだかんだ言っても、チーム制の頃よりはずっと良くなってると思う。
生じゃない&トーナメント制で、生放送&毎週1組がレギュラー落ちだった頃よりは
緊張感は落ちてるけど、チーム制の頃のどうしようもない生ぬるさはかなりマシに
なったような。深夜だからもっと笑いの色の濃いのを見たいけど、全体的に。
アホっぽいの希望。


2002年05月11日(土) めちゃイケ、ナイサイ、baseワッショイ作戦、ランガング

●めちゃイケ
芸人が3人の標的(井筒監督、小池栄子、江守徹)を個人戦で笑わせるお笑いフール
バトル企画。今週は前編でファーストステージを放送。まぁまぁかなぁ。
「フードバトル」のパロディなので本家の方を見てたらもう少し楽しめたかもしれ
ないけど、全体的にどこかヌルい空気で(ガヤがワーワーうるさすぎた)、ピンと
張った緊張感も、バカバカしさもない中途半端な印象。
ファーストステージは3人の標的早笑わせ対決でタイムを競う。
挑戦側はめちゃイケ男子メンバー(除・矢部ッチ)にTIMゴルゴ、山崎邦正、
ドンドコ山口さん、江頭2:50、ドランクドラゴンの塚地さん。

全体的にちょっと幼いというか。ゴルゴの一発芸は元々あまり好きじゃない。
山崎邦正は勿論。加藤さんの、ミニ加藤操り人形はちょっとズルイかなー。
ドラドラは名前しか聞いたことなかったけど、塚地さん面白かった。小道具一切
ナシで自分のネタで勝負。コンビのネタ、また見てみたいな。でも意外と年齢
いってそう。「はねる」に出てるって聞いてたから、キンコンとかと同世代かと
思ってたけど。デビューが遅かったんかな。
岡村さんは「フールバトル」を「フードバトル」と勘違いして只白米を食べまくる
という作戦。本家の人のマネで眉毛までイジってるのは面白かったけど、白米食べ
るだけってのは上手く考えたなーって感じでイマイチだった。
自分は、浜口さんの「ヘビ見ませんでした?」が好き。オモロかった。
昔のシュール時代をちょっと思い出した。

●ナイサイ
OPトークのトタニッチョ話、オモロ。昔の友達の話をする時の岡村さんはテレビで
あれラジオであれ楽しそうで、大事に思ってる感じが出てて素敵度高いなー。

●baseワッショイ作戦
ハリガネロック単独ライブの放送。baseを卒業した彼らの大阪での最後のライブ。
ハリガネの漫才は良くも悪くも定番。安心して見ていられるけど、新鮮さとか
「何このネタ!」ていうワクワク感とかはあまり感じない。
卒業の記念的ライブだっただろうに、ゲストが結構多かった(中川家、ますおか、
くりぃむ)んだなぁ。放送時間は30分なんだから、あんなありふれたコーナー
なんかカットしてハリガネ2人だけのネタをもっと見せて欲しかった。

エンディングで、お客さんに「(東京行っても)頑張ってー!」と声援を受けて
泣くのを我慢したユウキロックの「言われんでも頑張るから。俺の人生やから」は
良かった。照れ隠しと、ちょっと本音と、て感じで。
しばらくは関西で見る機会が少しは減るかもしれないけど、東京へ行っても
「漫才師」でいてほしいなぁと思う。

●ランガング
今回のケンコバは「烏川高1」。新喜劇に出てる陣コバの同期の烏川コウイチさん
という人が元らしいけど、ラン&ガンの誰も知らず。自分も知らなかった。
ケンコバの「選択ミスやったな・・」オモロ。

麒麟、少しずつ馴染んできた感じ。今日はケンコバ席に座って86年当時のNHK
好感度調査ベスト10の発表。桂三枝の名前が出た時、進行する川島くんに合いの手
を入れる感じで田村くんが言った「いってらっしゃいでお馴染みのね」。笑った。
「いらっしゃい」やろ。「いってらっしゃーい」て。
ミニ4駆レースが見れなくてすねるコバもオモロいし、土曜の深夜という時間帯に
ピッタリな雰囲気の番組だと思う。


チズ