テレビザッキ
DiaryINDEXpastwill

メモ


2002年06月02日(日) ZAIMAN、めちゃイケ、ナイサイ、baseワッショイ作戦、ランガング

●ZAIMAN
ビデオだったので、早送りしつつ。今回は出演者数が多かったような気が。特に
若手。好きだったのは、中川家、チュートリアル、シャンプーハット、麒麟。

中川家は後半オモロかった。お兄ちゃんの突っ走りが。
ロザン、菅くんの気持ちワルキャラが面白かったけどマメ知識いる・・?
ものごっつ尻すぼみになるような気が。
ビッキーズはあまり面白いと思わないなーいつも。客イジって空気つかむのも、
あんまり好きじゃない。
シャンプー、面白かった。最近いい感じやな〜と思う。
麒麟は前半が新しいツッコミ、後半が意気地なしネタ。意気地なしネタは見たこと
あったけど、やっぱりいろんな部分がちゃんと変えてあった。
麒麟の2人、特に川島くんがなんか落ちついてのびのびやってたような気が。
客席に、変にキャーキャー言う人達が入ってなかったのも良かったし。

●めちゃイケ
オカッチ&ミヤッチ、ここが変だよ女性芸人、ホァンさん。
久しぶりに全部面白かった。

オカッチ&ミヤッチは、またもバッファロー登場。嬉しい。
最初彼らがこのコーナー出た時は、なんかカラーが違うなって違和感感じた。
今も彼らの本領域ではないと思うけど、そんなに違和感なく見れて楽しい。
今回は元チュパチャップスの宮川さんまで登場。どんどん増えていく元天素。
FUJIWARAにも出て欲しいなー。彼らこそこういうコーナー得意分野だと思うし、
単純に絡みが見たい。
「土8の紅茶」、オモロ。地味に落ちて凹む宮迫さんも。
竹若さんの、スローモーションみたいな落ち方もナイス。

ここが変だよ女性芸人。オモロかった。
新喜劇メンバーはさすがずっと現役なだけあって、空気つかむのもさすが上手い。
もうとっくに「芸人」ではないピンクの電話の2人とは違うなと思った。

森三中に暴露された、矢部ッチエピソード。酔った矢部ッチが、カラオケ屋で七夕
の短冊に書いた願い事「ツッコミが上手くなりますように」。
彼の基本的にすごく素直でアツい部分が出てて、素敵やなーと思う。

●ナイサイ
矢部ッチ、ラフティングに挑戦。今度自分がするので、タイムリーな放送で楽しめ
た。怖そーだけどオモロそー。

ゲストは大橋巨泉。先週の武田鉄矢から引き続き、ウンチクたれ中年ゲスト。
鉄矢もそうだけど、なんか恥じらいとかシャイな部分が感じられないので
好きじゃない。男も可愛げは大事だと思う、いくつになっても。

●baseワッショイ作戦
陣内智則単独ライブ「JinJin Max」の放送。オモロかったけど「ものまねパブ」は
イマイチ。コージー冨田出てるし、ここがオンエアされるのはしょうがないのかも
しれんけど、陣内さん1人コントがもっと見たかった。
「羊が一匹」「卒業式」どっちも凄くオモロかっただけに、もっと見たかったな。

でも陣内さん、リミテッド時代〜2丁目ピン時代〜今。
リミテッドの時ライブで見て、陣内さんに華は感じたけど「この人達長くは続かな
そう」と思ったけど、私の失礼な予想に反して陣内さんは1人になっても地道に
確実に続けてきて、今。
今回放送された単独で、1人コントしてる彼は素敵パーセンテージが高かった。
マジっすかで司会してるときよりもずっと。ピン芸人陣内、の顔。

●ランガング
今回のケンコバは「トリプル浅野」。スベって「お金払ったら笑ってくれます?」
オモロ。学生時代柔道部だったケンコバ、「サッカー部は柔道部の二万倍はモテ
る」。「サッカー部のヤツが女の子を自転車の後ろに乗せて帰ってる時俺タタミ
運んでたからなー」、笑った。
懐かしおやつのコーナーは麒麟にバトンタッチしたんかな。麒麟もいいけど、あの
コーナー始まるときのコバの一言が好きだったのになー。


2002年06月01日(土) 「した」、内村P、Mステ

●「した」
「お通夜」。とんねるず2人のお通夜という設定で、参列者が「とんねるずのこの
ネタが見たい」とリクエストしたものを2人が棺桶の中から出てきてその場で披露
するという企画。あまり面白くなかった。懐かしさはあったけど。角田さんとか、
トメとか。

小学生の時、始めてハマった芸能人がとんねるずだった。
お笑い好き、芸人好きの私の原点の2人。
今日このコーナーの始めにナレーションで「石橋貴明、40歳。木梨憲武、40歳」と
聞いて改めて「うわ、とんねるずもう40だっけ?」とビックリした。そりゃ自分も
トシ食うわ。コッワー。

食わずは華原朋美VS渡辺謙であまり興味ないので見ず。

●内村P
お笑いガマン道場。牛乳口に含んで笑いガマン。ウッチャン、さまぁ〜ず、TIM
ゴルゴの4人が出川さんのいろんなリアクションを見て、牛乳を吹き出したらアウト
という企画。
さすが出川さん。リアクションもさることながら、普通の素の会話や食べ物の食べ
方がなんかオモロい。

●Mステ
山崎まさよしが出るのでビデオ録画しといて、彼のトコ中心に早送りしつつ見る。
飄々としてていいなやっぱり。「歌いに出てきてる」という感じがするのも好き。
「心拍数」。やはり名曲。今年はライブ行けるかなー。

松浦アヤの新曲、凄い。あれを歌いきる彼女にある種の覚悟やプロ意識を感じた。
あと山崎まさよしの曲前のトークで、携帯を持ってない、という話。
「携帯がないと生きていけません」と言う松浦アヤに、「・・・持ってなくても
生きてるんでね・・」と返した彼に笑った。


2002年05月30日(木) 空から降る一億の星、マジっすか

●空から降る一億の星
ふわふわしすぎ。キムタクの突然のナレーションも、「どした?いきなり」って
感じだったし。登場人物の描き方、セリフ、物語の状況とか全部がぼんやりしてる
というか丁寧じゃないというか。
それぞれが「そういう考え」「そういう行動」に至る感情の経緯が全然分からん。
今回印象に残ってるのは、井川遥のかかとくらい。あれ、もうちょっと手入れした
方が・・・。固そーだった。

●マジっすか
次長課長VSフットボールアワーVSシャンプーハット。シャンプー勝利で決勝進出。
VTRはどれも面白くなかった。なんてことないVTRばかりだったような。

サバンナ八木さんの「アクセでーす」笑った。あと「イジメやめようぜー!」も。
なんてことないんだけどオモロくて笑ってしまう。八木ギャグ好き。

「(今日の3組の中で)50点以下が出たらコバも・・(残れるかもしれん)」という
陣内さんに対して返したケンコバの「お前・・宇宙人がおるかもしれん、くらいの
可能性で言うてるやろ」、オモロいわー。


チズ