テレビザッキ
DiaryINDEX|past|will
メモ
2002年11月24日(日) |
ぐるナイ、めちゃイケ、ナイサイ |
金・土曜分。
●ぐるナイ 矢部ッチ誕生日企画「エジプトで世界最古のパーマをかける」。面白かった。 通訳ナシ岡村さんナシでエジプトへ行く。 矢部ッチの素直なリアクションやコメントがオモロ可愛らし。 「俺みんなとおるのが好きやねん。大勢で」(1人でエジプトへ発つ時に)。 「ピラミッドって、奥深いな…」(ピラミッドを見て、普通〜に)。 「矢部ッチかわいそう!」(泥で作る最古のパーマをかけられた泥だらけの自分の 頭を見て)。
●めちゃイケ 寝起き早食い選手権、第3弾。アホくさくて好きな企画。 今回は三瓶、セインカミュ、ガッツ石松、山咲トオル、志村けん。 メンバーも良くて面白かった。
セインの起きぬけにスイッチの入る早さに笑った。 バナナで新記録(5秒)を出すガッツも。寝起きの顔でバナナ食べるガッツの映像は キツすぎたけども。 志村けんはさすがだ。オモロいなー。最初マジ寝起きの時の平凡すぎる記録がリア ルでナイス。その後本人希望のやり直し(やらせ風に)、バカバカしくて最高。
●ナイサイ ゲストは藤井フミヤ。オットマン話、面白かった。 フミヤ、いつ頃からか好きじゃなくなったなー。 芸術方面に行き始めた頃からか。イヤ、才能のある人がいろんな事に挑戦すんのは 全然オッケーだし素敵なことだ。ただ、「アートもやっちゃう俺」とかを自ら語っ てんのを何回か目にして、ウッワー…って思って好きじゃなくなった。
一時期髪伸ばしたり(ベタつく髪質なのか、気の毒な程似合ってなかった)、 デカいサングラスかけたり(バランス悪くて虫みたいだった…)してたのに軌道修 正したのか、見た目的にはかなり落ちついたなぁ。
2002年11月22日(金) |
アルジャーノンに花束を、HR、真夜中の雨、ナンバ壱番館 |
●アルジャーノンに花束を 脳の退化が始まる事を誰より早く自分で察知し、調べ上げたハル。 どんな恐怖だろう。自分のゆく道が分かってしまう。 知らずにいて幸せだった事をたくさん知ってしまった上で、そこに戻っていく。 いや、ゼロに戻るだけじゃなくてそこからマイナスにどこまでいってしまうのか 分からない。気が狂いそうになるよな、きっと。 なまじっか知能が上がったばかりに、いろんな苦しみや悩み、恐怖、切なさを味わ うハル。パン屋で働いてた頃は何も知らずに幸せでいられた。 でも、知識を吸収する喜びや人を愛する想いも知れずにいて。
ラストシーンは胸が詰まって泣けた。 原作を読んだ時は、この物語は活字でこその面白さだと思ったけれど、損なわず ドラマ化してるよなぁと思う。
●HR 「ホイさんが帰ってきた」。ホイさん役は生瀬勝久。好きな俳優なのでウレシー。 ホイさん、キャラ炸裂してたな〜。あと、生瀬さんの声量はさすがだ。
●真夜中の雨 泉田医院長、都倉が息子だって知らんかったんかい。完全に知ってると思ってたの に。娘のパーティーでも都倉はわっかりやすく言ってたし。意外と鈍い、というか 罪の意識ないのか?娘の誕生日が元愛人の命日なのに。忘れるか普通?
復讐に燃えてたはずの都倉が病院の再構築を考えてたってのは「なんで?」って 気がしたけど、松雪が「悪くなりきれない人はどうこう…」と先輩刑事に言うシー ンがあったのでそれは都倉のことを思いつつ言ってんだなぁ、と。 「実はいい人」とか「根は寂しがり」とかいう展開より、確実に復讐してくクール な展開の方が個人的には見たかったなー。
●ナンバ壱番館 サバンナと$10がゲストなので見る。ゲストは陣コバ。 ストリート出身のサバンナと、ホスト(ショーパブ)出身の$10。 両コンビ共NSC出身ではなく、現在baseで上でも下でもない中間管理職的位置にい るという共通点。
サバンナ高橋さんのスネオ気質、オモロ。VTRで「ボス猿八木に高橋は寄生した」 ってナレーション、ナイス。 2丁目時代の先輩達が次々と東京へ行ってしまう中、自分達はどうすればいいのか悩 むサバンナにコバが「山のように動かん、というのも手やぞ」と助言したというエ ピソード。そして大阪で頑張ることを決めたサバンナ。
$10は苦労人て印象。ネタは個人的には特に面白いとは思わないけど、普通に好き。 でも、白川さんの「シラネコ」はもう辞めてもいいんじゃ…。
2002年11月20日(水) |
マジっすか、プロの動脈、上方演芸ホール |
●マジっすか サバンナ&チュートリアルの「ココロノマシーン」。 街の銅像や写真などを見て、それらが「言いたいであろう事」を即座に代弁してい く、いわば街角大喜利。チュート徳井さん、大喜利得意分野なんだなぁ。オモロか った。徳井さんのは全部好き。特に「うわぁ、クラブってこういう雰囲気なんや」 と「提案します、こういう出産スタイル」。高橋さんの「まだ水曜かい!」も。
陣内さんの「ニュウスステーション」。先週の第二弾。 ・・この企画、一度で止めといた方が良かったような気がする。 今週は典型的な出たがり素人みたいのが多くてなんだか。
陣内さんも言ってたように、コバが元気ないというか、前にも出てこないしとにか くおとなしかった。「恋したか?」オモロ。
●プロの動脈 今田耕司とDondokodonの山口さんが司会の深夜番組。 新聞テレビ欄に、次世代の漫才がどうこう・・という文字が見えたので面白そうと思 ってビデオ録画しておいた。東京若手のネタを見よう、という企画。 タカアンドトシ、アホマイルド、ロバート。全部初めてネタ見るコンビばかりで楽 しめた。ロバート、面白かった。好きな雰囲気。
●上方演芸ホール 出演はバッファロー吾郎、ケンドーコバヤシ、麒麟。 モロ好みなメンバー。スバラシー。 ネタは麒麟は青春漫才、コバは自伝、バッファローは大学生カップルコント。
麒麟のみ、自分は初めて見るネタだった。田村くんのツッコミを時々流す川島くん とか、細かい所は相変わらず好きな感じだけど、全体的にイマイチだったような。
コバの妄想コントはやっぱり好き。細かい妄想ぶりはさすが。 あと、「学生時代の友人村越」がちょっとウレシ。
チズ
|