テレビザッキ
DiaryINDEXpastwill

メモ


2002年11月29日(金) アルジャーノンに花束を、HR

●アルジャーノンに花束を
知能が退化していくのを待つしかないハル。エリナには「怖いけど、どこかホッと
してる」と言い、アルジャーノンの前で「怖い、元に戻るのが怖い」と一人で泣く
シーン。鼻の奥がツンときたわ。切ない。

エリナと大学研究室の人達に「知能の退化を止める方法を見つけてほしい」と励ま
され、答えを探す。でも見つかった答えは「その方法はない」という残酷なもの。

妹とのシーンでも、自分で解明した答えを皆に発表するシーンでも、ハルはいつの
まにか感情面でも成長してるのが伺えて泣けてしまう。
知能だけ上がっても感情面では何も汲み取れなかったのに、周りを、相手を思いや
る気持ちがきちんと芽生えてて。

ハルの研究の為大学に泊まりこむというエリナに対してハルヒコが言った
「(ハルの努力が無駄に終わる結果となったら)エリナはどうなるんだ。ハルじゃ
なくて、エリナは」。「なんでそんなこと言うの?」と言われ謝ってたけれど。
確かにデリカシーのない発言だとも思うけれど。
でも、少し分かるというか正直な気持ちだと思った。
嫉妬心というのも多少はあるんだろうけれど、それより自分の大切な人がどうにか
なってしまわないかという不安とか、心配とか。

ベストセラーをドラマ化、しかも物語の内容が内容だけにベタで暑苦しい創りにな
るのかと最初は思ってた。でも思ってたより地味で、丁寧なドラマだなぁと思う。
ユースケ、演技凄いわ。知能が上がりきってからの演技は特に素晴らしい。表情と
か、ホントいい。

●HR
先週の生瀬勝久に続き、今週は古田新太。好きな俳優次々登場でウレシー。
古田新太演じる元ボクサーの男と鷲尾くんが睨み合ってる画がオモロ。

でも番組全体的にはちょっとやりすぎ感を感じる、所々。
みんながみんな声を張りすぎというか。特に戸田恵子と香取慎吾、酒井美紀辺り。
そのうち馴染んで落ちつくかと思いきや全くその気配なしだし。
個人的にはもう少し物静かに進んで欲しい・・。んで、クスッと笑えるようなのを希
望なんだけどな。


2002年11月28日(木) 内村P、マジっすか、プロの動脈

●内村P
若手芸人下克上をプロデュース。内Pレギュラーの座を狙って若手が登場。
品川庄司、ダンディ坂野、ホームチーム。
品庄とホムチはこの番組の持つカラーや味と違いすぎ。
品庄はロンブー辺りと同じニオイを感じて、あまり好きじゃない。ふてぶてしそう
というか。ネタも2、3度見たけど自分は面白く感じなかった。
この3組の顔ぶれを見て三村さんの言った「このメンバー、(入れ替え企画が)割と
本気じゃないですか!」オモロ。

3つの項目で内PメンバーVS若手メンバーが勝負。
大喜利で力発揮&妙な団結力を見せる内Pメンバー、ナイス。
大竹さんの回答いつも好きだけど、レッドの言い方とニュアンスだけで押しきる回
答も好き。「青山の別名は?」に「ココナッツ!」。レッドの言い方&キャラあり
きの面白さ。

リポート対決での三村さん、面白いなぁ。「ちいちぇえマルにポン」とか「ヌルヌ
ルしてます」とか、バカバカしくて凄く好き。水中リポートのゴルゴも。
「今日のレッドVS今日のダンディ」、笑った。

●マジっすか
VTRを出したのはキンコン、$10、サバンナ。
サバンナのだけ面白かった。というより、あとの2本がつまらなすぎた。

サバンナは、おでマジで池の掃除。これも、サバンナじゃなければ面白くなりにく
いロケだったかも。普通〜に池の掃除をするという地味なものだったし。
でも、それでもちゃんとオモロいのはさすがサバンナという感じ。

依頼者の女の子のおじいちゃんの指示で庭の池の掃除を始める2人。
説明も何もなしに個々の作業の指示だけ与えるおじいちゃん。
池のフタ(中栓)を取ろうと奮闘する八木さんが、そんなおじいちゃんに対して
言った「(池の)システムだけでも教えて下さい」は笑った。

サバンナのVTRで「普通すぎ」とか「笑わせようとする要素ゼロやん」というような
印象を持ったことないような気がする。なんてことない企画や、地味になりそうな
事でもちゃんと面白くする力量とプロとしての意識が凄いなぁと思う。
自分が好きなコンビなので贔屓目も入ってるかもしれんけども。

●プロの動脈
先週の東京若手3組に続き、今回は大阪若手3組のネタ。
出演は、シュガーライフ、笑い飯、レギュラー。

シュガーライフは個人的には特に面白いと思わないけど、今回のネタは結構好き。
でも今回はあと2組の個性や味が濃くて、彼らが普通というか薄く感じた。

笑い飯、オモロいなー。民族博物館ネタ。ZAIMANのより今回のネタの方が、より好
き。WボケWツッコミで「代われ!」「俺にやらせろ」のパターンなのかなぁ。
(2本見たネタの両方がそうだったので。)
雰囲気もネタも好き。去年麒麟を初めて見た時に、久々に「オッ」と思ったような
感じを笑い飯に受ける。もっとネタ見たいなー。
M-1は難しいだろうけど、オールザッツは出るよなぁきっと。あの番組のカラーに
ピッタリハマりそう。

レギュラーは、やっぱり好き。ヘルメットにエアバッグネタ。
要所要所が改良されてて面白かった。


2002年11月26日(火) ZAIMAN、お笑いPRIDE 3

●ZAIMAN
■今回は出演者の大半は若手。自分が面白かったのはチュートリアル、ロザン、
ブラックマヨネーズ、麒麟、笑い飯。
■中川家、漫才のスタイル少し変わった?個人的には前の方が好き。
■キンコン、ビッキーズ、ブラマヨが今回してたけど、客イジったり盛り上げたり
して笑い取るのはあまり好きじゃない。ブラマヨ、他の部分はオモロかったけど。
特に吉田さんの小杉さんに対するネタ中の虐げ。マジビンタや「ブタ!」はストレ
ートすぎて笑った。
■ロザン宇治原さんの奥目イジリ、好き。
■麒麟田村くんの1人芝居部分、オモロい。不器用な味を残しつつ器用になって、
自分のキャラもつけてきて、いい感じだなぁと思う。
でも今回の麒麟のネタはいろんな持ちネタをチョコチョコ組み合わせた感じで
インパクト薄かった。
■笑い飯、ネタ初めて見る。好きな雰囲気。
WボケのWツッコミなのかなぁ?ボケとツッコミが次々入れ替わって、新鮮で面白か
った。飄々とした独自の味と異色のビジュアルも含め、いい感じ。

●東京いろものバトルお笑いPRIDE3
東京若手8組によるトーナメント式ネタバトル単発番組。
前回(第2回)も見たし、東京の若手って普段全然ネタ見ないので見たいなぁと
録画しといた分。出演はホームチーム、ドランクドラゴン、シャカ、粋なり、
エレキコミック、ペナルティ、江戸むらさき、WAGE。優勝はエレキコミック。
関西のテレビじゃコントを見れる割合がすごく減ってる中、今回の東京若手は多く
のコンビがコントで新鮮だった。

前回優勝のホームチームだけど、個人的には好きじゃない。面白いと思わない。
自分や相方の言ったことに対してネタ中マジ笑いの連発。何だろ。
前見た時も思ったけど、なんかゆる甘い印象。

エレキコミック、ドランクドラゴンが好きだった。
特にドラドラ、やっぱり好きな雰囲気。決勝まで行ったので3本コント見れて
ウレシ。面白かった。ボケの塚地さんの器用さが目立つけれど、ツッコミの人の
後ろへ後ろへ下がりたがる味もいいなぁ。バランスがいいコンビ。


チズ