テレビザッキ
DiaryINDEXpastwill

メモ


2003年02月19日(水) 内村P、マジっすか、プロの動脈

●内村P
劇団プロデョーヌ第二回公演に向けて、強化合宿。この企画好き。
この番組では久々に見るメンバーも混じってて総人数、激多。
パチンコ屋でのロケなんて、すんごく狭そうで笑った。

でも一発芸大会も不発気味で今週はイマイチかなぁ。

●マジっすか
今週もかなり若干の「今週は面白いかも」という期待を繋いでビデオ録画
しておいたけど、早送りばかりであっという間に終わった。
当分この番組はもう見るのやめようと思う。
出てる芸人達はあんなゆるく、ぬるい番組でいいと思ってるのかどうかは
分からないけど、番組が単純に面白くなさすぎるから。

●プロの動脈
前やってた「笑いの動脈」なので見る。
今回はフットボールアワー、カリカ。
フット、面白かった。普段はフットのネタは特に好きってワケじゃない
けど、今日のは面白いなーと思った。
カリカ、名前しか聞いたことなかったので初めてネタ見た。
こっち系かぁ、というのが最初の印象。他のネタを見たことがないのでなん
ともいえないけど、一般ウケよりも狭く深くのファンを求めてるのかなぁと
いう感じ。コントも時には芝居の要素が強くなるコンビなのかなぁと。
独特の世界観はあると思うけど、一度じゃ特に惹かれなかった。


2003年02月16日(日) めちゃイケ、ナイサイ、発熱!猿人ショー

●めちゃイケ
毎年恒例「笑わず嫌い王」。凄く好きな企画。今年はつんくと井筒監督の
対戦。2週に分けて放送。なんで分けるか。
テツトモのコーナー、要らん。
今日放送されたのは、FUJIWARA、ダンディ坂野、横山ホットブラザーズ、
さまぁ〜ず。

FUJIWARAは入試のネタ。面白かった。
藤本さんもいつもこの番組に出る時よりは、まだ少しは萎縮度が低かった
ような気がしたし、原西さんはいつも通りマイペースで堂々としてて男前。

ダンディ坂野は嫌いじゃないけど、特にはハマらないなー。自分は面白いと
は思わない。かなり前に関根勤が「面白い」と言っててネタ見た時から良く
も悪くも変わってない感じ。
内村Pに最近よく出てるけど、意外と深くないような気がする。

さまぁ〜ずはやっぱり好き。
大竹さんの「悲しいダジャレシリーズ」に続く「卑屈なダジャレ」「イエス
マンなダジャレ」「頑ななダジャレ」、オモロいわー。
後のトークで「さまぁ〜ずは大竹さん(ありき)」と言われて
「(そう言われて)悪い気はしない。チームで頑張ってるから」と答えた
三村さんは素敵だ。
全然売れてない時、自分は気の進まないやっつけみたいな仕事も色々引き受
けたけど、相方の大竹さんにはそんな事をさせなかったというエピソードを
どこかで聞いた。「大竹は安売りしたくない」と。
そんな姿勢が今のさまぁ〜ずを作ってるんだろうなと思う。

- - - - - - - - - - - - -
去年この企画見たときもボンヤリ考えたけど、自分が好きな芸人5組挙げる
としたら誰だろ。基本的に
去年と変わらない(お笑いに関しては飽きっぽくないので)けれど、
とんねるずはもう入らないかな。
番組も殆ど見ないし、やっぱり少なからず「上」を見てる芸人が好き。
自分達の中で好奇心や向上心をある程度持ち続けて欲しい。

思いつくまま挙げると、ナイナイ、さまぁ〜ず、バッファロー吾郎の3組は
去年と変わらずすぐ出る。あと、ケンドーコバヤシ、麒麟、笑い飯、サバン
ナも好き。このあたりかなぁ。
こうして見ると他6組と比べてナイナイだけ毛色が違うなぁ。
正直見てて「めっちゃ面白い!」とは思わないけど(特にトークは贔屓目
抜いたらやっぱり彼らの苦手分野だと思うし)、でもナイナイ好きは長い。

●ナイサイ
矢部ッチ食べ歩き。でも普通の食べ歩きじゃなくて、3軒の店を回ってその場
では何も食べられずに見てるだけ。全部の店を見た後で「これが食べたい」
と思った店を1軒だけ選んでそこで初めて食べられるというもの。
でも、普通に食べ歩きの方がこの番組らしいマッタリ具合でよかったような
気がする。
矢部ッチが「食べたい〜」って言ってる場面なんて「どっちの料理ショー」
を思い起こさせてややゲンナリ。

●発熱!猿人ショー
この番組って、個人的にアタリハズレが大きい。
凄く面白い!って思うのと、全然なのと。
今日で言えば「テント宅訪問」と「お絵かき猿人」は好きじゃない。
テントっておととしのめちゃイケの「笑わず嫌い王」きっかけで関西では
ややブレイク中な印象だけれど、面白いとは思わないので興味ないなぁ。
マイナーな芸人は凄く好きだけど、「マイナーだから好き」とか「マイナー
だから面白い」っていうのは違う気がして。

早乙女光電撃入籍のコント、面白かった。早乙女の胡散臭すぎるキャラと、
殺した恋人が見切れてるのに笑った。


2003年02月12日(水) 僕の生きる道、マジっすか

●僕の生きる道
秀雄の撮ってるビデオ日記を見てしまうみどり。
でもその「見てるシーン」が直接描かれてないあたり、いいなぁと思う。
その後家でアイロンがけをしてるみどりの後ろ姿で、「見てしまったんだ
な・・」って分からせる。あの後ろ姿は良かった。
見てしまった衝撃と、動揺と、誰とも顔を合わせられないという気持ちが
出てて。あと、ピンと背筋が伸びてるあたりに彼女の強さが表れてて。

秀雄にしてもみどりにしても。
好きな人が出来て、付き合い始めの時期って無条件に楽しくて嬉しいもの
なのに、残酷すぎる。
特に秀雄はずっと好きで、でも手が届かないだろうと思ってた人なのに。
幸せを感じるのは一瞬で、あとはつらさの方が大きいかもしれない。
「ひとり」なら、死を受け入れて覚悟してその上で悔いなく生きようと決心
出来たけれど、「ふたり」を知っちゃうと「もっと生きたい、死にたくな
い」という生に対しての執着が大きくなるんじゃないかって。

今回は森下愛子の演技が良かった。
このドラマは脇もいいなぁ。
理事長、医者、麗子、みんな淡々としてたりちゃらんぽらんに見えたりしつ
つ実はいろんな事が見えてる人達で。
大杉漣演じる理事長は、みどりを大切にしつつも猫かわいがりじゃないとこ
ろが渋。ちゃんと認めて尊重してるのがいいなぁと思う。
ラストの矢田亜希子の泣きの演技はちょっとアレだったけど。

クサナギくんの淡々と抑えた演技は相変わらず素晴らしいし。
複雑な気持ちの表情、ホントいいと思う。
今回で言えば女生徒が無邪気に「神様っているんですね」と言った後の
「・・・そうですね」。それを受けてのラストシーン「神様、僕の運命を変えて
くれませんか」というセリフ。そんな事はありえない、と分かってるのに
どこか達観しきれない表情が、良すぎた。

●マジっすか
今日のVTR、殆どビデオ早送りで終わったけど全部素人絡み。
素人の個人的な恋愛事情や家庭環境、素人のおじさんが歌を歌うだとか、
そのへん全部興味ゼロ。
芸人がこれだけ集まってるのに、なんでわざわざ素人を全部のVTRに絡ませ
る?なんで面白くない方へユルい方へ行くんだろ。

出てる若手芸人は好きだし、「面白いのあるかも」と思って見続けてる
けど、どんどんますますつまらなくなってる。


チズ