テレビザッキ
DiaryINDEX|past|will
メモ
2003年04月04日(金) |
ダウンタウンDXSP |
スペシャルの時だけ見てるような気がするこの番組。
■愛用品紹介企画で、10年間使ってるというトランクを出してきたジミー大西。 「10年かかりました」、オモロすぎ。根本からいろんなモノを覆すコメントは相変わらず。 あと、「普段使いしてる」という意味で言ったであろう「平日でも使ってます」も。最高。 ■笑福亭笑瓶の私服、なんかハラ立つ…。単に彼が嫌いだからだろーか。 ■藤井隆の私服は前にこの番組見た時も思ったけど、好き。ダサくなく、頑張りすぎずで。 ■梅宮アンナ…。彼女の話は「パパ」という単語の連続。彼女の拠り所というか、芸能界での立ち位置はそこしかないので分かるんだけど。 でもなんだかな。 ■志村けんはエロさとシャイさの混合具合がいいなー。あのまんまいて欲しい人だなぁ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - バッファロー吾郎の大喜利イベント「ダイナマイト関西」、今度は大阪府立体育館。 凄い。場所も凄ければメンバーも凄い。 板尾創路、お〜い!久馬(ザ・プラン9)、バッファロー吾郎の二人、木村祐一 、ケンドーコバヤシ、千原Jr、雨上がり決死隊の二人、水野透(リットン調査団)、渡辺鐘 他。個人的に豪華すぎる。 出演者、「他」ってことはbase芸人の何人かが選抜で出たりするのかな。
このイベントだけは何としてもチケット取りたい。頑張ってみよ。
2003年03月30日(日) |
ナイナイサイズ、発熱!猿人ショー |
●ナイナイサイズ 矢部ッチ、食べ歩きシリーズ第2弾。 3軒の店を回って、最終的にひとつの店でしか食べられないという企画。 この企画、最初に見た時も思ったけどあんまり好きじゃない。
●発熱!猿人ショー 最終回。地味に好きな番組だったので残念。期間限定枠だからしょうがないけど。 最終回の今日は、反省会と称してお蔵入りコントやNG集など。 ありふれすぎの企画だけど、メンバーがメンバーなので面白かった。
お蔵入りになるコントの、そのボツ理由が「ヒンシュクを買いそうだから」とか 「毎回放送ギリギリでやってるシリーズだけど(青つなぎ兄弟のシリーズ)、この時はその線を超えたから」等独特でオモロ。 青つなぎ兄弟の「弟子」、面白かったけどなぁ。確かに濃いけど。
ラストは言葉糺くん。 最初の独り言は「何食べよかな…あそこの憩いの家におでんがあったはずだから、甘酒とおでんと…段取り完成」。 相変わらずオモロすぎ。
- - - - - - - - - - - - - - - - キングコングの梶原くんが体調不良で休業してるとのこと。 理由も公表されてないのであれこれ言うのは控えようと思ってたけど、先日「ストレスによる重度の神経性胃炎」と公表された。 しばらくの間は治療に専念し、その間相方の西野くんはひとりで仕事を続ける。
神経性胃炎と聞いて、何となく納得してしまった。 梶原くんて、結構ガラスのハートっぽい印象があるし。 ガーッと会社に推されて、いろんな所で叩かれて、彼らにいい顔しない先輩達もいたと思う。 個人的にはキンコンは好きでも嫌いでもないので、「なんでそこまで叩かれるんだろ」と思ってた。
とにかく早く元気になりますように。 キンコンには特別思い入れは何もないけど、上を見て頑張ってる発展途上の芸人は総体的に好きだし、 こんなことでぽしゃって欲しくは絶対ない。
2003年03月29日(土) |
ナンバ壱番館、さんまのまんま、漫才マン |
●ナンバ壱番館 次長課長がゲスト。最近東京進出を果たした彼らの今までとか。 何年か前に深夜でやってた「びじゅある」で面白いなぁと思って以来、次課長のコントは結構好き。 でも色や売りが見えにくいコンビだなぁという印象。 大阪にいる頃から言い方は悪いけど中途半端な位置だったような気がするし。 今日この番組見てても、やっぱりちょっと中途半端…。先の展望が見えにくいというか。
河本さんの要領良さそうでちょっと「自分自分」と出て行くキャラと、井上さんのおっとり天然系なキャラのバランスはいいなー。 井上さんの、芸人にあるまじき声の小ささはオモロ。あのキャラをもっと出せばいいのになぁ。
でも、井上さんがしてるロレックスはファンからのプレゼントと聞いてビックリ。 そんなの渡す方もオカシイけど、貰う方も変。ホストじゃないんだから、受け取るなよー。
●さんまのまんま ますだおかだがゲスト。 最近、既婚だったことを公表した増田さんがマスコミに正式発表する1週間前に相方の岡田さんに告げた話。 岡田さんのリアクションのデカさ&古さに笑った。
ますおかもバランスいいなぁ。増田さんの落ち着き&冷静な感じに対して岡田さんの空回り。
●漫才マン 吉本の漫才特番。…また何このタイトル。 若手で出てたのはシャンプーハット、ランディーズ、ブラックマヨネーズ、麒麟、やすよともこ、笑い飯。
■自分が好きだったのは麒麟、笑い飯。 ■麒麟は早口言葉のネタ。 「(田村くんの)顔の輪郭が親指」とか、こそっと言った「中国で、喋る亀が見つかった」「一揆と間違える」あたり特に好き。 ■笑い飯のいい意味でずさんな感じ、いいなー。 今はあの粗さが面白さでも魅力でもあると思うけど、舞台の数をこなしてテクニックがついてきたらどう変わっていくんだろう、と 不安ながらも楽しみなコンビ。
チズ
|