テレビザッキ
DiaryINDEXpastwill

メモ


2003年04月29日(火) 内村P、ごきげんよう出張SP

●内村P
芸人魂チェック隊、内Pメンバー家庭訪問編。
最初のターゲットは飯尾さん。プロデョーヌ公演のVTR、面白かった。公演の放送を見逃して見てなかったので。
飯尾さんの公演登場シーン、おかっぱ頭のヅラかぶって「けっして、ファッションデザイナーのコシノジュンコではございません」笑った。似すぎ。
あと、飯尾さんの家にいたウド鈴木の「みの虫」、しょーもなさすぎてオモロ。ドアで顔の肉挟まれる姿も。
その後の、長嶋茂雄か古畑任三郎か見分けつかないモノマネを何故かみの虫のまんまでやってるのも最高。ワケ分からなさが。

2番目はふかわりょう。日当たりが良くて、綺麗に片付いてて、落ち着いた爽やか系のインテリアで…って彼の部屋はイメージ通りな感じ。
ふかわりょう宅でシャワー浴びてる有吉のアホなエヅラ、好き。

●ごきげんよう
めちゃイケメンバー全員がゲストの、小堺一機出張ごきげんよう。この番組見るのなんて何年ぶりだろー。
30分間に全員のトークを詰め込む上に一応編集ナシってことなので、かなりバタバタしてたけどそれなりに楽しめた。

矢部ッチのトークテーマは「メンバーの中で一番イケてる人は?」。彼の答えは「大久保さん」。
曰く、OLが本業の彼女にとってめちゃイケはバイトなので、OL目線という貴重な意見を持っているからとのこと。なるほどなー。あと、前室で一人いつもだまってる、と言われた大久保さんが言った「私の話なんか聞きたくないでしょう?会社の愚痴とか聞いてくれるんですか」、ナイス。

雛形は「感謝したい人」で「矢部さん」。メンバーの様子をよく見てて、いつもと雰囲気が違うと気にかけてくれる、と。納得。さすが気配りの矢部ッチ。彼なしではめちゃイケは成立しないと思う。


2003年04月27日(日) 爆笑オンエアバトル、めちゃイケ、ナイナイサイズ

●爆笑オンエアバトル
先週見た時に、予告で興味あるコンビ(ロバート、ドランクドラゴン、チョップリン、チュートリアル)がいたので見る。
チョップリン以外はオンエア。チョップリン、関西の賞レースではかなり調子いいけど関東ではイマイチ受け入れられないのかな。この番組だけ?
関東でウケそうな印象あるけどな。衣装から見ると、ティッシュを「いい・悪い」に分けるバイトのコントだった気がする。「THEシュール」な感じの。
個人的にはあのコントは好きじゃない。というか、いわゆる「シュール」が好きじゃないのかも。

チュートはトップでオンエア。凄いな。アンパンマンのネタ。三角関係のくだりは好き。
ドラドラは普通に面白かったけど特に印象には残らず。
ロバートはネタ1回しか見たことなくて、その1回が結構好きな雰囲気だったので今回期待して見たけど特に…って感じだった。部分部分は好き。

●めちゃイケ
テツトモのコーナー、数取団、恋のかま騒ぎ。

テツトモコーナーはビデオ早送り。

数取団は薬丸ゲスト。特攻服の背中の刺繍が「花丸市場」ってのは笑った。
あと、5敗目の武田真治へのワケ有り写真がショムニの格好をした杉田かおるだったのがオモロ。
最初足だけ映って、「え?」って思わせといて杉田かおるってナイス。3月にOAされたスキー場の企画繋がりで。

恋のかま騒ぎは名前の通り「から騒ぎ」のパロで、オカマに扮しためちゃイケ男メンバー(+ふかわりょう、FUJIWARA)によるトーク企画。
FUJIWARAが急に出てくるのでビックリした。女装した自分を「ゴリエとキャラかぶってない?」という原西さんナイス。
藤本さんの整形疑惑も。眉毛の刺青ネタがホクロ取った疑惑へ。「レーザーでいっちゃいました」。
今回FUJIWARA目立ってたなぁ。藤本さんは相変わらず緊張してたけど。
あと、狂犬キャラをまだまだ推したい極楽加藤さんが「子供が出来て生命保険に加入した」のも笑った。守るべきものが出来て安定する狂犬。

●ナイナイサイズ
岡村さん沖縄石垣島へ行って海の幸でバーベキュー。
仕込みナシで村の人と触れ合う、といいつつ全部仕込み丸出しなのが面白かった。
シマダコ獲りの名人とタコを獲りにいく岡村さん。獲ったタコはすぐに絞めなきゃいけないんだけど、その方法が「目と目の間を咬む」。プリミティブ。
咬むように指示されて困惑した岡村さんの「他に何か方法ないんですか」、笑った。


2003年04月25日(金) 動物のお医者さん

第二回。所々クスッと笑えて、肩の力抜いて楽しめるドラマだと思う。原作の世界を結構大切に、慎重に創られてるような気がする。
漆原教授(江守徹)も先週は「やりすぎ」っていう印象だったけど、今週は抑え気味でよかった。
小夜ちゃんは原作と全くキャラが違うのでどうかなーと少し思うけど、特に違和感はないし。
ただ、突然キレるシーンはちょっと。キレ方が派手というかヒステリックというか。実際あんな風に研究室で脈絡もなくキレる人は100パー周りから浮くとは思うけど。もう少し地味な方がほのぼのドラマと合ってたかも、とは思う。

草刈正雄の菅原教授、ナイス。小夜ちゃんに怯える姿、笑った。
二階堂とおばあさんが特にいいなぁ。


チズ