テレビザッキ
DiaryINDEX|past|will
メモ
2003年08月11日(月) |
すいか、MBS漫才アワード、エンタの神様 |
●MBS新世代漫才アワード(予選) 今年から始まるMBSの漫才の賞レース。土曜日の放送はその予選の様子と、決勝進出の8組の決定。 74組のエントリーから、ネタのオーディションで6組、人気投票で2組の計8組。というか人気投票って何。ビックリしたわ。ワケ分からん。 今日の放送では芸人のネタは細切れでちょっとずつ…って感じだったので見応えは全然なかった。そういう主旨じゃないんだろうから仕方ないんだけど。あと、スタジオトーク要らない。結構長いし。サブローの若手芸人コメンテーターぶりを流すくらいなら、ネタの放送増やしてって感じだった。
74組中、知らないコンビが過半数で新鮮ではあった。 決勝進出(オーディション組)はTHE PLAN9、笑い飯、麒麟、チュートリアル、レギュラー、フットボールアワー。人気投票組はキングコングとロザン。投票1位はフットだったけど、フットは既に残ってるので繰り上げ当選で2組。なんか…。なんか釈然としないなぁ。
他思ったこととか。 ■PLAN9決勝進出はちょっと意外だったけど、なんか嬉しい。今回は漫才だけど、彼らのコントは生で一度見てみたいなぁ。関係ないけど、久馬さん垢抜けた。シェイクダウン時代はもっとダサかった記憶が…。 ■麒麟、チュート、フット辺りは順当、て感じ。レギュラーが意外だった。ここんとこパッとしないイメージあったし、頑張って欲しい。あのワチャワチャ感と、いい意味でのくだらなさは当たれば面白いと思う。自分は好き。 ■りあるキッズに漂う変なベテラン臭、笑った。ボケの子なんてホント昔の大御所漫才師みたいで。もうちょっと見てみたかった。 ■決勝は結局全部吉本の芸人かー。なんだかなー。出来上がってるレースなのかもしれないけど、そういう風に見ても楽しくないので個人的には麒麟応援。
●すいか 今回も良かった。このドラマは大きな起伏なんてないし、ハピネス三茶の住人達も淡々としててクールなんだけど(そこが個人的には好き。馴れ合わず、でも根底にちゃんと愛がある)、なんかあったかい。ほんとジンワリと来る感じ。読後感じゃないけど、見終わった後の気分がいいドラマだなぁと思う。
箸箱にご飯詰める基子、笑いつつもちょっとよかった。「非常識」とか「やっても仕方ない」と決め付ける事を辞めて、とりあえず試してみる人になっていくのかな、って感じが。
絆の締め切りに間に合うようにみんなで手伝って徹夜するシーン。難易度がちょっと高い部分の担当を取り合う姿、笑った。あと、テンション上がっちゃってる間々田さんも。「泥舟よりずっと楽しいぞこりゃ」、で今回のもたいまさこの「帰ってちょうだい」は泥舟の店員に。
●エンタの神様 土曜日たまたまテレビをつけたら「エンタの神様」だった。 この番組の、芸人やそのネタの扱い方が嫌いなのでチャンネル替えよー、と思ったらその時ネタしてるのが長井秀和で、見入ってしまった。関東の若手芸人は見る機会があまりないのでよく知らないけど、この人は一度正月特番で見た時に独特な感じが印象に残ってて。 今日のネタも面白かった。ネタ途中からしか見なかったのがちょっと悔しい。多分この番組じゃなかったらもっと面白いんだろうけど。好きな雰囲気だなぁ。堂々としたピン芸で、淡々としてて。いい意味で、客やその場の空気に自分から合わせていかなさそうな印象を受けた。
2003年08月09日(土) |
ディスカバ!99、ガキの使い、めちゃイケ |
●ディスカバ!99 ゲストは中村玉緒、林与一、袴田吉彦、KABAちゃん、shela、山崎裕太ほか。 メンバーだけ見たら「つまんなさそー」って思ったけど、思ってたよりは面白かった。でも中村玉緒はやっぱりげんなりする。
自宅で全裸の林与一、オモロ。石鹸ふっとばす姿とか。 山崎裕太は確かに「ヤカラやな自分」て感じだけど、須藤公一(昼のドラマに出てたらしい)よりは人が良さそう。須藤公一はパッと見の朗らかおデブキャラとは違う気が。なんとなくだけど。個人的に「目の笑ってないデブキャラ」が好きじゃないのかも(ex.極楽山本さん、パパイヤ鈴木)。
●ガキの使い 久しぶりに見た。関西でのこの番組の放送がどれだけ遅れてるかは知らないけど、今回は美味しい炊き込みご飯を作るという企画。それぞれが2種類ずつ考案した炊き込みご飯を作ってみんなで試食。
松ちゃんの「出前一丁」好きはなんかオモロ。浜ちゃん曰く「小学生の頃からずっと食うてる」。 山崎邦正のカールご飯、溶けずに残ったカールが「小海老に見える」と若干盛り上がる松ちゃんと山崎。2人で喜んでる姿が。
予告見て、来週の罰ゲーム面白そうと思ってると「次回の放送は9月5日です」とのテロップが。やる気ナッシンやなー読売テレビ。
●めちゃイケ お台場でのフジテレビのイベントで公開数取団。その合間にVTRで今までのゲスト総集編。夏休み企画という感じ。
数取の方はどっちでもいい感じだったけど、ゲスト総集編は楽しめた。めちゃイケがこういうのをするのはあまりないし。 特に芸人ゲストの総集編。 ■年末恒例のフジテレビ警察で、喋りすぎるため加藤さんに首絞められる爆笑問題太田さん、オモロ。急に静かになるあたり。 ■「濱口おさる」でおさるのボケというか見せ場をガンガン潰してくキー坊。「常識人」ていうボケになってる。 ■「しりとり侍」のゲストで来た時に一か八かの笑いに賭ける今田耕司。「俺かて正解なんかわからへんのや」。 ■坂口憲二の顔を普通にハタく大久保さん、ナイス。彼女好きなのでもっと見たいなぁ。関係ないけどこの時坂口憲二ノリいいなーって思った記憶が。 ■ムツゴロウさんのキワキワ加減。
水泳メドレーリレーで小学生に勝利するをプロデュース。 第4弾らしいんだけど、1〜3まで見た記憶がない。最近は毎週見てるけど、以前はちょくちょく見なかったりしてたのでその時に放送されたんだろーなぁ。
今日のは「それ(下ネタ)ばっかりかよ」て感想。やりすぎるとちょっとクドい。途中いい感じにバカバカしいのもあって良かったんだけど。露天風呂でのだるまさんが転んだ企画とか、あの辺りは大好きなんだけど今日のはそこまでいかない。なんだろ?あのだるまさんが転んだは全員でバカやってるから好きなのかも。いい意味でくっだらないことに全員で取り組むというあの雰囲気が。今日のはそれぞれの見せ場を順番に交代で、ってパターンだったからかなぁ。
面白かったとことか。 裸でハードルを片付ける人と化すゴルゴ。 全裸で泳ぐ三村さんはジュゴンみたいだった。丸っこいシルエットが。 ターミネーターシリーズ。一人細いターミネーターな大竹さんオモロ。
チズ
|