テレビザッキ
DiaryINDEX|past|will
メモ
2004年03月02日(火) |
ロバートホール、プロの動脈 |
●ロバートホール 今日のはどれも面白いと思わなかった。あんないい面子が揃ってるのに。浅い下ネタだったりホモネタだったり、演者のアドリブまかせだったり。さまぁ〜ず、おぎやはぎ、くりぃむしちゅー、劇団ひとり、森三中、中川家。どのコンビ(ピン)もカラッと明るい芸風じゃなくてどこか少し湿り気がある芸人ばかりだと思うのに、演じてるコントはそれと反対のものが少なくない気がする。それなりに「その人風」な感じが出てるコントは多いけれど、それぞれの持ち味が出てるとはあまり思えない。
なんか全体的に中途半端な印象のある番組。「純粋コント番組」と銘打てばいいワケじゃないんじゃないの、ってちょっと思う。でもコント番組は貴重だし出てる芸人は好きな人ばかりなので、やっぱりもう少し期待したい。
あ、でも今日のTPAコントで大竹さんの後ろで頷いてる中川家礼二のおばちゃんは笑ったわぁ。目閉じて頷いてるあたり、めっちゃいそう。さすが。
●プロの動脈 笑いの動脈、先週の続き。今週ネタ披露はホリ、劇団ひとり、ブラックマヨネーズ。
ホリさんは最近ちょくちょく見るけど、んー。彼のモノマネ自体特に似てる!とも思わないんだけど、それよりやっぱり「この人と言えばこれ」みたいなよく言うセリフとかをそのままマネるのは、見てて感想の持ち様がない感じ。そう考えるとコージー冨田のタモリは凄いなぁと思う。今でこそ見慣れた感はあるけど、出始めの頃「髪切った?」とか「これはね、薬味にすると美味いんだよ」とか、意識して聞いてないから気付かなかったけどそういやタモさんそんな事言う!言ってる!って気付かせるモノマネって私は初めて見たので感動すら覚えた記憶が。でも一番好きなのは中川家礼二の、普通の人のモノマネ。「サラリーマンが営業先に忘れ物をして取りに帰る時」とか「披露宴に出席した新郎の友人」とか「社員食堂で食べてるサラリーマン」とか。自分がしたいだけやん、っていうのが凄く好き。
あと、劇団ひとりの女性への行動の古さに笑った。昭和の香り。
2004年03月01日(月) |
オンエアバトル、メレンゲの気持ち |
●オンエアバトル 麒麟が出るので見てみたら、自分の好きなコンビが多くてちょっと得した気分だった。オンエアされたのはチュートリアル、ペナルティ、スピードワゴン、麒麟、インスタントジョンソン。
オープニングの時点で期待した割には全体的に特には…って感じの感想。ペナルティはこないだめちゃイケで見たのと設定はほぼ同じだったんだけど、あずさ2号のくだりはバカバカしくて面白かった。ツッコミの人がなんだかんだって付き合ってるのが。麒麟は何度も見たネタなので何とも言えないけど、あまりガツンと来なかった。安定はしてるんだけど…という印象。個人的に一番好きだったのはインスタントジョンソン。ネタ全体で見ると特別面白いってわけではなかったけれど、オモシロフレーズが目立った気がする。
●メレンゲの気持ち 哀川翔、さまぁ〜ず、井川遥がゲスト。面白かった。今まであまり見た事なかったけど、土曜のお昼というこれ以上ないくらい頭が休止してる時間帯にちょうどいい感じの番組だなーと思う。
ボーッと見てたのでアレだけど、印象に残ったこととか。 ■キャンペーンガールのオーディションで、自分のマネージャーにモノマネを振られて井川遥がビキニにピンヒールという格好で披露したのが田中邦衛、というとこまではまだ分かるんだけどそのマネが北の国からの「純、ホタゥ!」じゃなくて「奥さん、Jビーフ!」ていう「そういえば邦衛そんなCMやってたよね」位おぼろげな印象しかないのを持ってくるあたり、めっちゃナイス。しかも手ではちゃんと三角マークを作ってるという。その後瀬川瑛子のマネをした彼女、瀬川瑛子のマネをする人の殆どは「瀬川瑛子でございますぅ〜」にいくだろうに、彼女が言ったのは「最近痩せたんですよぉ〜」。最高。さまぁ〜ずや久本雅美が「そのチョイスが面白い」と言ってたけど、まさに。その他の発言やキャラなど全体的に自分内で井川遥がかなりのイメージアップ。
■さまぁ〜ず三村さんが第二子優羽くんを抱いてる写真は普通にいい写真。「あーいいなー」ってほのぼのしつつ出産エピソードを聞いてたら「最初の子が生まれた時は鼻緒を切らせてもらった」。その次の瞬間「へその緒だろ」と全員につっこまれてた三村さん。鼻緒とへその緒…。脱力&笑った。やっぱりいいなぁ。彼の、こういう明るく足りてないところは大竹さんと凄く好対照だと思う。あと、昔コンパや飲み会で絶対みんなと狙う女性がかぶらなかったという話。大竹さん「(三村は)処理班と呼ばれてました」、オモロ。三村さん曰く「俺を好きになってくれる子を好きになる傾向がある」。なんか凄く三村さんぽいなぁと思った。
2004年02月27日(金) |
新すぃ日本語、白い巨塔 |
●新すぃ日本語 コント部分ではフットボールアワー岩尾さんのバンドマンが面白かったけど、今回はやっぱり「金八ィ先生」かなぁ。「3年すぃ組」ていうのもオモロ。オープニング、バカバカしくて面白かった。短パンの金八ィ。ヤシ子のデカさ。武田鉄也と並ぶと合成かと思うほど縦に長い家城さん。本編は鉄也が張り切ってたなぁ。芸人側はちょっときょとん。でも鉄也の「はい、みんなの暖かい拍手に先生は今包まれてしまいました」って金八節で言うのはなんてことないんだけど面白かった。今回参加の芸人で一番持ち味を出してたのはハローバイバイの二人だったような。カリカの二人は探り探りなうちに終わっちゃった感じ。今後に期待。
あと、大竹すぃ日本語の「ミートグッバイ」と「ゴムっとも」、アホで面白いなー。
この番組の、予告や番組の冒頭でネタばれしすぎなのはなんとかして欲しい。面白いものも面白くなくなって勿体無い。
●白い巨塔 「師、動く」ってことで久しぶりに東のねちっこさ&卑屈さを堪能。相変わらずねー、て感じだった。財前がガチコンと言ってやった気持ちも若干分かるわ。あと、怯え研修医伊藤はちょっと情けない。かなり情けない。良心の呵責を感じるのはまだ「ちゃんとしてる」証拠だけれど、絶えずビビってるだけで何ひとつ変わってないし変わろうともしてない気がする。この人って一度も自分の意思で動いてなくて、状況に流されてばっかり。しょぼい。
船尾教授、ダンディ。一番黒いのってこういう人よな、と思いつつカッコエエなーと思ってたので再度登場うれし。
チズ
|