テレビザッキ
DiaryINDEX|past|will
メモ
2004年06月04日(金) |
光とともに…、やりにげコージー |
●光とともに… 運動会。ねずみマーチも徒競走も上手くできた光くんだけど、ねずみマーチでは揺れてるだけだったり徒競走を歩いて完走した光くんに対して喜びに沸く周囲を尻目に自分の世界に入ってたりと、いわゆる完璧な成功でなかったところが良かった。それでも充分頑張ってるんだというのがリアルで。光くんが少しずつだけど確実に成長していってる姿が自然に描かれてて、いいなぁと思う。その後教室に戻った光くんに里緒先生が「ほんとよく頑張ったね。すごいプレッシャーだったよね」と言うシーンが一番ジーン。あと、杏樹ハマってるなーほんと。彼女が夫に自分の言いたいことを初めてちゃんと口にしたシーン、良かった(すんごく控えめな主張だったけど。それでいいの?自分それでいいのかいっていう感じの)。
●やりにげコージー OPトークは東のりのマネージャー話。今のマネージャー(お気に入り)は社員ではなくバイトだったという話や今までの女性マネージャーの話など。オモロいなー。
ゲストはインリン。小さい頃の写真と、それと同じようなポーズをしてる現在の過激写真を何枚も比較するしょーもなさがナイス。今ちゃん&東のりの昔の「放課後電磁波クラブ」のエピソードが聞けたり(写真出てたけど懐かしー!)。
Jrのコーナーではジャリズム山下さんのエピソードを(関係ないけど、ジャリズムと書く時に「元」を付けなくてもよくなったんだなぁと地味に喜び)。山下さんの情けない話を披露。昔から山下さんはヘタレキャラで通ってた気がする。昔Jrがしてた話で記憶が正確じゃないんだけど、千原、ジャリズムなど当時の二丁目芸人で飲んでた時にヤンキーに理不尽な絡まれ方をして殴り合いのケンカになり、それが終わってみんなボロボロになった時にふと見ると山下さんだけがいない。渡辺さんが「山下があいつらにさらわれた!」と慌ててると道の端の看板に隠れてただけだった山下さんが勿論無傷でゆーっくり出てきたという。情けなさてんこもり。でもこういうとこが当時愛されてた気がする。
来週は「ネタみせコージー 芸人まつり」。ジャリズムが出るのは来週なのかな。久しぶりにテレビを楽しみに待つなぁ。
2004年06月02日(水) |
内村P、はねるのトびら |
●内村P プレイボーイをプロデュース。メンバーはさまぁ〜ず、有田、出川、ふかわりょう。それぞれいわゆる二枚目になりきって登場するんだけど、大竹さん扮する田村正和のひどさに笑った。ウッチャン曰く「奇面組」、ナイス。でも今回は全体的にイマイチの回だったような。
●はねるのトびら 新作コント面白かった。キャシャーンのパロディで「キャシャー」というくだらなさと、その割に映像に凝ってる所がいい感じ。板倉さん本当華奢だなー。頭のかぶりモノの不自然な大きさもナイス。
哲哉とお父さんも好き。哲哉が友達の名前を挙げるとこ、毎回いろんな名前でオモロいけど「クジライ」が出てきたらそれでもう笑える。悲しいエピソードの数々。あと、MEGUMIが去る時に塚地さん演じるお父さんに言い放った「小太り」もグー。
2004年05月27日(木) |
はねるのトびら、光とともに…、やりにげコージー |
●はねるのトびら TSUKAJI24終了。先週は見なかったけど、やっと終わりかー。結局ほんっと中途半端に終わった「何がしたかったの」て感じのドッキリだった。終盤の事務所での芝居仕立ては見てるだけでもちょっと恥ずかしいくらいの「何じゃこれ」感。めちゃイケの濱口さんドッキリが面白いのは、濱口さんの見事な騙されっぷりは勿論、番組側が「ありえないような(濱口さんでないとひっかからないと思えるような)バカバカしいドッキリを、手を抜かず細部にまでこだわって徹底的にやるから」だと思う。この番組の今回のドッキリはそれの間逆をいってた。面白くないはずだと思った。
●光とともに… いつも思うんだけど、休日の描写が全然ないなぁ。学校ありきのドラマってことは分かるけど、「両親と光」という組み合わせのシーンがあまりないのがちょっと物足りない気もする(母親と光、ていうのはたくさんあるんだけど)。
今回は篠原涼子演じる母親のいらつく感じがちょっと行きすぎてたかなぁという気も。せっかく周りとうまく調和できるかもしれない、分かってもらえないと思ってた人(杏樹)が歩み寄ってきてくれた。そんな時に上手く事が運ばなくてイライラしたり焦ったりする感じは自然なんだけど、今更光に対して嫌がることを無理じいしたりするかな?とちょっと思った。でもその心情も分かるので許容範囲の違和感だけど。鈴木杏樹好演してるなぁ。あと武田真治の桜先生もいい。普段軟弱なんだけど言うべきことは言う人で、でも里緒先生には見事にオモチャにされてるのが。
●やりにげコージー 漫画家杉作J太郎さんがゲスト。作品も彼も全く知らなくて「名前を見たことがある」という程度だけど十分楽しめた。東のりのイキイキさよ。会いたかった人というだけあるけど、東のりはいわゆる「ダメな人」と絡む時はいつも必要以上に嬉しそうな気がする。Wコウジが杉作さんを「J」と呼ぶのもなんかハマってた。雑誌の袋とじをテレホンカードを使って破ると綺麗に破れる、という技をさりげなく(さりげなくってとこがリアルにアレだけど)披露したJ。それを見て今ちゃんが言った「伊東家の食卓では絶対採用されへん」、笑った。
チズ
|