Day!Day!Day!
映画とお買い物が好きなOLの日常・非日常
一覧 | 過去 | 未来
2003年06月02日(月):自制心のきかない女
パームピーチとミューズ、結局お買い上げ。
いつものカウンターじゃなくて地元の百貨店で購入デス。
コチラでようやく月末発売のブラシを見せていただきました。
なんと、コチラのカウンターではどうしてもと希望する人にお取り置き可能だったそうです。
しかもその予約(?)分で初回入荷分は全て完売状態。
さらにさらに。キャンセル待ちが大層な人数なんだとか。
私の行きつけのカウンターは予約不可だったのでまさか当日走ってナッシング。
なんて悲劇は無いと思うのですが、こりゃものすごい争奪戦が繰り広げられそう…。
もう当日は有給(もしくは半休)取って開店ダッシュか??とまで思いつめたRyoRyoさんではありましたが、実物を見てかなり萎えてしまいました。
ショボ手触り最悪。つくりもチープ。正直これってどうよ?なシロモノだったのです。
フェイスブラシやアイシャドウブラシはまだ目をつむるとしてもですね。
チークブラシ!
私が今使っているチークブラシはよーじやの\1,800-なんですが、それと質が変わらない気がするんですけど。
こんなものが数千円??
シャネルは携帯用のチークブラシがとても優秀だから期待してたのに。
実は「イマイチだよ」って噂は聞いてたんです。
ですがシャネルですもの。絶対買います!揃えます!と決意しておりましたがちょっと考えてしまう品質です。
というか、品質とお値段の掛け合いが納得できません。
これなら絶対ディオールのブラシ(確か白鳳堂製)の方がオススメ。
品質考えたらお値段だって十分納得できるし。
実物見るまでどうしても欲しかったブラシセットだったけどこれはちょっと…。
唯一、コンシーラーブラシだけはアクア ルミエールやエサンシエル、去年のグワッシュ用によさそうなんで買うと思います。
他はディオールでそろえることにしますわ。
こんなことなら@コスメのオリジナルブラシ(白鳳堂製)を買っとけばよかった!
っちゅー事情から浮いた\10,000-で買ってしまったのよね。

阿呆だね☆
でもパームピーチは
使えます!手の甲でなじませないとおてもやんになっちゃうけど、この過程を省かずに頬に乗せるとお手軽に血色のいいほっぺに。
ほのかにツヤ感があるところがアクアで作るチークとちがうのです。
アクアのシットリ感が大好きな私ですが、これはこれで魅力的な仕上がり。
まさに夏仕立て。
おねーさん曰く「ファンデの前につけると透明感が出せますよー」とのことで、早速試してもらいましたが、なるほどおっしゃる通りの透明感。
健康的なお肌を演出してくれます。
ギラギラしたグロス部分の方は一目惚れでした。
チークの使い方がクリアした時点で無問題。
このギラギラ感はたまらなく好み。
どーやって使い倒してやろうか、考えただけで顔がニタついてしまいます。
そしてヴェルニのミューズ。
意外と?薄づき。
懸念していた重ね塗り後のラメですが、思っていたより発色具合が抑え目なため美しく仕上がりました。
この様子ならもう一つのラメヴェルニ・レジャンドも大丈夫そう。
だけどさすがにキリがないのでサマークリエーションはこれにて打ち切り!!
△ | ▽
2003年06月01日(日):スキンケアを考え直すの巻。
春先に導入したアルブチンのローションが合ってないような気がするのですよ…。
イイ感じでポツポツとニキビが発生発生大繁殖(涙)
出来たニキビ自体はオルビスのクリアシリーズで集中的にケアするとすぐに直るんだけど、またすぐできて…の繰り返し。
あ”ー、もういいかげんにしてぇー。
季節の変わり目や月の満ち欠けも関係してるからとイイワケしながらケアしてきましたが、そろそろ年貢の納め時。
どう考えても犯人はお前だ。っちゅー悲しい結論を下しました。
やだなぁ。。
オルビスにしてはお高いけど、ホワイトニング系にしては安価でよかったのに。
実はもうひとつ灰色の存在があって、ヤクルトのゴールドS.E.ローション。
随分前から愛用していたのに最近どうも合わなくなってきたみたいで…。
使うとやっぱりニキビが繁殖するんです。
保湿力がとてもあるから今の時期は栄養過多なのかもしれません。
とりあえず、この二つはボディ行き。
ヤクルトは秋冬になったらまた試したいけど、まさか使いかけを秋まで置いておけないしね。
オルビスのクリアローションとシャネルのローションタンドゥルは絶好調だからしばらくローションはこの二つで行くことに決定。
ローションにホワイトニング効果のモノがないってのは心許ないけど、その辺は美容液(AWエッセンス by オルビス)とクリーム(ホワイトニング ニュイ クリーム by シャネル)で補えるからヨシとしようかな。。
以外と好印象だったのが
エキストラジェル by オルビス。
モイスチャーは何となく不安なんで
ものは試しと買ってみましたがコレはいいっす!
めちゃくちゃ潤う〜〜!
翌朝のお肌がもっちりホクホク。わおぉ〜。
アクアって名前に偽りなし。
かなり気に入ってしまったので、今度はラインで使ってみようと思います。
特にスポーツジムでおざなりに乾燥防止をして帰ってくるのはクリアよりもアクアの方がよさげだし。
そしてサンプルで試した
エクセレントクリーム by オルビス。
これはなんと顔に塗ったとたんピリピリピリっ。
げ。なんじゃこりゃ。
恐ろしくなって速攻水洗いしました。
おかしいなぁー。最近肌が弱ってるのかしら。ここ数年化粧品で浸みたりしたことなかったから舐めてたよ。
エキストラジェルとエクセレントクリームはどっちを現品買ってどっちをサンプルにするか迷ったので、このセレクトはナイスだ私。

左の後ろ二つのローション(オルビスのホワイトニングローションのボトルにはAWローションが入っているのですよ)は撤収。
△ | ▽
2003年05月31日(土):漫画【PEACE MAKER 鐵 2】
某様(何となく伏せ字・笑)にお借りした漫画の感想でも。
新撰組の漫画です。多分。
もう誰も覚えてる方はいらっしゃらないかもしれませんが私は幕末マニアです。
だもんでリニューアル前は自分で買ってました。
ですが私は本来倒幕畑の人間ですし、我が愛しの栄太郎も死んでしまったし、しかもそこで第一部完って都合よく幕切れしてたからさぁ!
その後全くノーチェックだったもんで、リニューアルして連載再開してたなんて知らなかったのよね。
多分某様が「新刊買ったよー」と報告して下さらなかったら、忘却の彼方なまま思い出さなかったやもしれませぬ…。
正直言って一部は割とハマっとりました。年甲斐もなく。
だって稔麿が活躍(?)してたからっ!
マイナーマイナーで誰も触れてくれない稔麿が例え悪役にしろ、イっちゃってたにしろ、あんなに大々的に取り上げられたメディアは初めてだったから!!
おかげで稔麿は一気に知名度もUP。新撰組ファンの間ではなかなかのヒールとして認められるに至ったのです。(多分)
稔麿ファンな私としてはそれが嬉しくて嬉しくてウキウキしながら読んでたわけですが。
だけどね、某様…。
私、最近気付いたんだ。
コレで稔麿を知った人(9割に達すると思われます)のイメージは、今後ずっとコレなのよね…(遠い目)
つまりそれは某ゲームの張コウ(←こだわってます。相当こだわってます。認めません。私は断じて認めません。こんなの張コウじゃないやいっ!ただし、コレが張コウでさえなければアリでした。むしろ惚れてました)と同じ運命っちゅーわけで。
マイナーがメジャーになったときの恐るべき罠でした。
いくらマイナーな某様でもこーゆー経験はないでしょう??
エテュセのサザンウェーブ(って語呂がサンダーウェーブに似てる)事件で散々爆笑したけど、ある意味私の方が茨道かもっすよ??
って何気に正体ばらしちゃいました。ごめん某様。
で、コレの何処が感想なんでしょ?私ってば。
っちゅーか内容はデスね。
元々暴走してましたが、リニューアルしてからますます置いてけぼりを食らっております。
多分、私が中学生かせめて高校生ぐらいなら、のめり込んでたんじゃないかしらん。
つまらなくはないですが、全編通してどこかで見たことあるよーな展開ばかりで今ひとつガツンと心に響いて来ないのよね。
おねーさん、この手の話はもうお腹いっぱいなの。ってそんな感じでしょうか。
ま、まあ、そんなわけですが、それでも見過ごせない魅力があるから読んでるんですよ?
とりあえず鈴の行く末は気になります。
つまり鈴がどうなるかわかれば後はどーでもいいんですけどね!(さわやかな笑顔で)
あまり大きな期待はしていません。
どーせなら、墜ちるトコまでとことん墜ちてちょーだい。
でも。
でも鉄と分かり合えたらいいなっ♪なんてしおらしく乙女の祈りを捧げていたりもしておりましてよ?
△ | ▽
2003年05月30日(金):すっかりお気に入りのスポットライトなめもと。
↓スポットライト
最近はまりにはまっておりますスポットライトのアイメイク。
アイホールに大きくピーチピンク。目頭部分から中央にかけてピンクを。
小さめのアイシャドウブラシで入れます。
眉下にベージュ。これは少し大きめのアイシャドウブラシで。
ブラウンを締め色に二重部分と、目尻側の目の下にちょんちょんとチップでのせます。
それから、目頭側の目の下の部分にベージュをこれまたちょっと大きめのブラシでいれてハイライト効果を狙います。
するとおめめがきらり〜〜ん☆うほ。
かわいいっ!オススメオススメ。
ちなみに私はアイメイクの前にペルル ノエルで下地を作っています。
ピンクのペルルはここ数ヶ月でようやく自分なりの使い方がわかってきたような気がします。
今まではリップやアイメイク、はたまたチーク使いに持ってきていたんですが、私にはメイクの下地に使うのが一番合うみたい。
最近はファンデーションの前に目の回りにトントンと叩きつけて顔がうっすらキラキラするように使っています。
鏡を見てもキラキラ感はわかりませんが、顔色が数段明るくなる上、ピンクだから変にくすんだりしないのでよいです。
アイライナーは
クレイヨン アイライナー 597 ディープブラウン。
マスカラは
マキシムアイズ 683 マキシ ブラウン。
共にディオール。
マキシムアイズは
自然な仕上がりと
ボリュームアップの点では他ブランドの追随を許さない素晴らしいマスカラです。
ただ、ものすごーく滲むのですよ…。
コレさえなければディオール!あなたについていくわっ!!ってなもんなんですけど。
マキシムアイズを使ったその日は数時間おきに目の下パンダをお直しに行かなきゃなりません。
↓ペルル ノエルは右端のパレットです。
△ | ▽
2003年05月29日(木):シャネル♪シャネル♪となぜかアナスイ。
待ちに待った今日がやってきました♪
シャネルの発売日です。
正直、こんなに悶々とするならスポットライトをゲットした日に全部買ってくりゃよかったぜ!とちょい後悔してました。
でもいつものカウンターの方が気心が知れてるし、私の趣味も把握してもらえてるから試しやすいのよね。
それに、今日となっては悶々と待ちつづけるのもそれはそれで楽しいひと時でしたわ(笑)
今回予約していた分はレーヴル サンティヤント2色、イドゥラ ソレイユ1色、ヴェルニ1色の計4つ。
レーヴル サンティヤントもうね。レーヴル サンティヤントには
無条件降伏なんですよ、私。
RyoRyoさん的には今回の主役です。『美的』を見た瞬間フォーリンラブ。現物を見たらもっとラブ。
やっぱりグロスはシャネルが一番すき。
1月のオヴァシオン(40)はもうほとんど使い切ってる状況を考えたらストック買いしとくべき…?
・スターレット(41)
シルバーラメの入ったミルキーピンク。
女の子なら、買っておきなさい。と天の声が聞こえました。
めちゃくちゃかわいいよぉ。眺めているだけで幸せになれる色。
・ピンナップ(42)
シルバーラメの入ったピーチピンク。
こちらはじっくりと惚れ込んでいきそうな色。
嘘です。これまた一目惚れでした。尻軽でゴメン!インパクトはスターレットに及ばないですが、つけたときのキラキラ感はこちらの方が好きかも。
ストック買いするか真剣に悩み中。
イドゥラ ソレイユキャップのシャネルマークがゴールドなイドゥラ ソレイユはとても薄づきでシアーな発色。
このリップの発色具合、大好きなんです。
リップを溜め込む私が見事1本丸々使い切ってしまうほどにお気に入りなシリーズ。
人気は50のグラマーみたいですが、私の顔にはなじみすぎてイマイチでした。
サンティヤントを重ねたら可愛い?とも思いましたが、その場合主役はグロスだし手持ちの色で十分代用できるしね。
・アムール(49)
ローズレッド。
おねーさんからはつける前から「RyoRyoさんには49!」としきりに薦められました。
初めはちょっと赤すぎる?と引いてたんですが、つけてみるとあらまぁ。とてもラブリィフェイスに。
ヴェルニ『美的』を見たときは全色買う!と盛り上がりましたが、とりあえず1個だけゲット。
でも迷ってます。どーしようもなく迷ってます。
レジャンド(115)はどうでもいいんですが、ミューズ(119)とミット(121)は見送ると後で後悔しそうで…(苦笑気味に)
苦手なラメも極少量だったし、なによりピンクが可愛いんですもの。
ブルーベリーなミットは…。割と長い間残っていると踏んでいるんですが、甘いかしらん?
・トロフェ(117)
レーブル サンティヤントのサンティヤンス(11)がヴェルニになりました。
っちゅー感じのゴールドパールが効いたピンクです。
私ってば、とことんこの手の色に弱いみたい(笑)
そしてアナスイ。
アナスイって【西洋人形とそのお部屋・
暗黒バージョン】みたいなあの雰囲気が苦手で近寄ったことなかったんです…。
ほら、なんとなく鏡から人外が飛び出してきそうな気しません?(ファンの人、ごめんなさいごめんなさい)
(ちなみにアレがゴールドやらシルバーな外見なら飛びついていました。間違いなく。)ところが4月の限定ネイルに惹かれて以来ちょっと気になる存在だったりするんですよね。
そして出会いはいつも突然に。
実は4月頃からプチお気に入りだった某ハンドローション。
3個もリピートしておきながら
ちっともうるおわん。っちゅ−事にようやく気付いてハンドクリームを探してたのですよ。
常備しているハンドクリームはユースキンA以外考えられない私ですが、持ち歩き用は色々試してみたい人なので。。
で、何気なく手に取ってみたのがアナスイのハンドクリームでした。
おねーさん「ハンドクリームもアナスイ独特の匂いが付いてるんですよぉ」
ん?アナスイの匂い??
ぼーっと商品を眺めたことしかなかったので、アナスイの匂いたって知らんし。
と思いながら匂ってみると。
こ、これはっ…!?ばらだ!ばらだ!(鼻息も荒く)
えぇにおいや。思わず昇天しそうになりました。
よくも今日まで知らずに過ごしてきたものだわ。
と、店内のテスターをくまなくチェック。
わぉ〜〜。ファンデからもネイルからもばらの香りっ。素敵。素敵。素敵。
アナスイ、いいかもっ。このなんとなく懐かしい感じがするばら(ローズでもバラでも薔薇でもなく
ばら)の香りにすっかりと魅せられたRyoRyoさん。
その場でハンドクリームをお買い上げ。
50g\1,800-ってどうよ?って思ってたけど、ばらに免じて許します。許しちゃいます。
でももったいなくていつもみたくどどんとは使えないわ…。

●後日談●
私は気付いてしまいました。
この香り、ジュ コントゥラスト(シャネルの丸い方のチーク)と一緒っ!
私信返し>Mさんへ
ムカデはないなぁ…。
だけどいろりには刺されたことがあるよ。上から降ってきたんだ…。
猛烈に痛くてやっぱりマジ泣きしました。
そして痛みが去った後は、かゆみに泣かされました。。
なにはともあれ、お大事に。
って、【いろり】って何かわかる方いらっしゃいます??
緑色しててちっちゃくて(1cmくらい?)木の葉っぱを食べて成長するなんかの幼虫。
ググってもヤフーでもヒットしなかったや…。
もしかしたら正式名称は他にあるのかも。
△ | ▽
2003年05月28日(水):ソニアネイル その3
昨日、ソニアのおねーさんが限定ネイルでシロップをしてはったんですよ。
それぞれベージュベースに青いシロップと、ピンクベースに緑のシロップ。
あんまり可愛かったので、マネっこしてみました。

ベースカラー:ヴェルニ 65 ペルルピンク(シャネル)
シロップカラー:クルール オングル 49(ソニアリキエル)
どーでしょ?
シロップってクリアカラーじゃなくても結構イけるもんですね。
次は青い方で挑戦するぞーっ。
どーでもいいけどソニアのネイルカラーには色番だけで名前がないんですね。。
ちょっと寂しい。
△ | ▽
2003年05月27日(火):ソニアネイル その2
いいです。イイ感じですソニアのネイル。
カラーが秋っぽいですが、今の時期かえって新鮮でいいです。
ソニアの限定はアイシャドウが人気だそうですが、私はあの手のしきりのないシャドウは以下検閲。
だけど、実物を見ると思わず買ってしまいそうになるほど可愛かったです。
とくにベージュ!
シャネルやめてこっちにしてもヨカッタかも…。っちゅーくらい私好みの配色。
しかもたったの\2,500-。
ほんのりと後悔の匂いが漂います(苦笑)
このシャドウはほとんどの百貨店で予約段階で完売だったそうですね。。
神戸そ○うは全色在庫あるっぽかったですけど…。
と、それはともかく。
世のシャドウ祭りに反してネイルに傾倒中〜〜★
いいです。発色具合といい、匂いといい、ブラシのコシといい。
お値段(\1,800-)といい。
要するにですね。
あんまり気に入ったんでまた買ってしまいました。てへ♪

本当はピンクが一番可愛いと思うのですが、よく似た色シャネルで予約してるしな。
一瞬、ソニアのピンクを買ってシャネルのはシルバーラメ入りのミルキィピンクに変更しようかとも思いましたが…。
△ | ▽