Day!Day!Day!


映画とお買い物が好きなOLの日常・非日常

一覧 | 過去 | 未来

2003年06月09日(月):予約しちゃった。

昨日、阪急うめだでチェックしたシャネルのクリームシャドウ(正式名称:オンブル ユニーク クレーム \3,200-)
テクスチャは確かにクリームなんだけど、思ったよりサラサラでよれそうな気配はナッシング。
昨日はハンドデモだけで済ませてきたので、本日早速お試しに行って参りました。
(昨日は中々上手にアイメイクできたので、お試しする気になれんかったのですよ)

で、結論。
パープル予約してきました。
今回は赤紫・ブラウン・ベージュと淡いパープルの4色展開。
私の好みからするとベージュかブラウンで、とくにベージュはゴールドのキラキラ入りで一番気に入りました。
が、ベージュもブラウンもそれこそアクア ルミエールやグワッシュで有り余る位持っているので今回はお見送りに。

実はパープルのシャドウを買うのは10年ぶりだったりします。
お化粧デビューはパープルとピンクのアイシャドウパレットでしたが、なんとそれ以来初めて☆のパープル。
(ドレッサーと記憶の中を確認しましたが間違いないようです)
このパレットはともかく、次に買ったブルーのアイシャドウパレットが問題でした。
それはそれは見苦しいお顔になってしまったのです(涙)
私の永遠のあこがれは【涼しげな目元】なんですが、どんなにがんばっても、サーファー系か80年代にしかなってくれませんでした。
80年代、もしかしたら今ならちょっとアリだったかもしれませんが、当時は90年代まっさかり。
一番ダサいのは80年代を髣髴とさせるバブリーファッションでした。
どうも私の濃い顔は寒色メイクを寄せ付けないようでして。。。

懲りることを知らない私は、それでも寒色には色々と手を出しました。
遠い昔じゃアンタンシテ ドンブルのNo.15、最近じゃイレール オンブルの限定カラーとかね。
結局どれもこれも使いこなせず、ことごとくタンスの肥やしに成り下がっております…。
そんな私ですが唯一手を出さなかったのがブルーだったんです…。
まぁ、そんくらい似合わない(と言うより苦手な)色なんです。寒色、特にブルーって。

今回あえて苦手な寒色を選んだのは秋のブルージーンの存在があります。
あぁ!!ついに来たよ。今まで何故か暖色展開だったシャネルのスタープロダクト。
ついにこの秋はブルー展開で登場です。(というか、だそうです)

使いこなせもしないブルーをほいほいお買い上げする自分の姿が今から目に浮かびます…。

とりあえず、このパープルを皮切りに寒色メイクをもう一度チャレンジしようという魂胆なのです。

同時発売のブルーのアイライナーも予約してきました。
というか、私としては6/20発売の新作の中では主役です。
このブルー(マリンという名前)、かなりよいです。
単品使いだと「黒」いんですよ。
ブラックのライナーを並べて比較しないと「青い」という印象を受けないんです。
そーいや3月に発売されたディオールショウのブラックアイリスもそんな感じでした。
この2つ、あわせたらイイ感じになりそう。
苦手なブルーメイクの入門にちょうどよいかもです。

とにかくこれで秋への備えはばっちり。
ブルーめ。どこからでもかかってらっしゃい(ファイティングポーズ)

  |  

2003年06月08日(日):阪急うめだは楽しいなぁ

久々に大阪まで遠征してみました。
やっぱりコスメフロアは阪急うめだが楽しいです。

長年愛用してきたDiorのクレンジング、最近妙にヒリヒリするんです(涙)
どうせ残りわずかなんで、がんばって使い切る覚悟ですがまさかこんな状態でリピートはできません。
っちゅーわけでせっかくだから新しいブランドを開拓してみようかな?なんて企んでおります。
クレンジングはクリームかミルク派なRyoRyoさん。
候補ブランドをちょこちょこと巡ってテクスチャチェックにいそしんで参りました。

最近なぜか気になって仕方がないビオテルム
頻繁にうめだまで出奔していた学生時代は友達の愛用ブランドだった為にサンプルはよく頂いてたんですよね。
が、何故かちっとも私の魂に響いてこなかったため、候補外だったのです。
神戸にカウンターがないのは痛いけど、基礎モノならストック買いできるしな。なんて思ってみたり。

次にランコム
実はシャネルの前に一回だけ使ったことがあります。
当時はどの雑誌にも掲載されていた新発売の某オイルコントロール下地をどうしても試してみたくてファンデとセットで買ったんです。
油浮きゼロのうたい文句に大いに偽りアリ!だったため深く恨んでしまったんですが、頂いたサンプル(プリモディアルシリーズをフルラインで。今思えばすごい太っ腹ですよね。。コスメブーム到来前だったからかしらん?)は悪くなかったよなぁーなんて。
クレンジングは少しサラサラすぎるかな?と思った記憶があるんですが、あの香りは好きだわぁ〜。

そしてYSL
他のブランドより少しお高いので、ちょっと躊躇してしまうんですが、基礎モノはかなり好感触なYSL。
あんなに苦手だった香りもサンプルをもらい続けているうちに慣れてきたし(!)
実際、YSLのサンプルを使っている間はお肌の調子が絶好調なんですよねぇ。。
もうちょっと私好みな香りだったら躊躇せずに踏み込めるんだけど。

で、シャネル
結局ココかいっ(笑)
ちょっと固めなのがイマイチだった記憶があるのですが、最近頂いたサンプルだと思ってたより柔らかめだったので。
あ、別に悪くないかな?なんて思ったり。

その他スキンケアと色物。
クラランス
やっぱ欲しいよ、エクラ ド ジュール アクア エッセンス。
効能云々はともかくキウイがイイ匂いやぁ〜。

それとフィックスマスカラ。
噂どおりのコーティング力でオドロキました。
でももんのすごいゴチゴチマツゲになっちゃうんですけど…。
私のこだわりはふさふさの柔らかまつげなんですが、これつけると一気に不自然なメヂカラオンナになっちゃいました。
驚異的に滲まなくなりますが、落とすのもタイヘン。
ダメだ、私の求めている仕上がりとは正反対だわ。

ディオール
ソーチークのハイライトカラー!
発色はほとんどなく、きらきらさせるだけのまさにハイライト用なチーク。
クリームチークなんだけど、この質感は少しスカスカしてて軽め。
うーん。うまくいえない。
アディクトルージュの陰に隠れて久しいルージュ ア レーヴルと同じ匂いがしました。
仕上がりの美しい輝きとは裏腹な殺人的な匂いです…。

それとネイルシールセット第3段。
ネイルはシャネルで山ほど買ったのでちょっとためらっております。
第3段ともなると今更感もあったりして、闇雲にゲットするほどじゃないかなぁ〜なんて思ってみたり。

YSL
水色ネイルはイマイチでした。グロスもそんなに惹かれませんでした。
うれしいような寂しいような。

シャネル
クリームシャドウが先行で発売されていました。
うっかりチェックしたのが運のつき。
クリームっていう名前とは裏腹のサラサラな質感で、よれる心配はなさそう。
はっきり言って惚れてしまいました。
とくにゴールドがかったベージュはストレートに私好みで…ど、ど、ど、どうしよう。


って、こんな休日。

  |  

2003年06月07日(土):映画【マトリックス・リローデッド】

「ネオはどうしたっ!?」
「スーパーマンやってる」

どっちかっちゅーとドラゴンボールでした。

エージェント・スミスs。
あんなに執拗に狙ってたっつーのに、キミタチあきらめ早すぎっ(笑)
空飛んで逃げられた位で、そんなあっさり引き下がらないで。

というわけで、【マトリックス・リローデッド】!!
黒と白のファッション&小物はグリーンで統一、髪も小さく束ねてトリニティーを意識して、自分的にはマトリックスモード全開ファッションで行ってきました。
何が私をココまで駆り立てるんだろう…。
キアヌは別に好きじゃないのに。

で、感想なんですが。
もう何から語ってよいのやらっ。
友達に「私今からマトリックス観るの〜」とメールしたら帰ってきた返事が「あれ、ようわからへんかった」。
違うよっ!!
アレは理解するんじゃないっ!感じるのよっ。
と拳を握り締めっ。

後何回観るのか自分で責任が持てません。
観続けていたら【レボリューション】公開っちゅー恐ろしい展開だけは避けたいデス・・・。
どーでもいいですが、関西ウォーカー。
半年も待てないっ!
って、半年くらい待ちやがれ。
こちとら、2年待たされてるんだよ。>ロード・オブ・ザ・リング。


●予告で気になった映画メモ●

【英雄(ヒーロー)】
予告編を観る限り【始皇帝暗殺】を【グリーンデスティニー】のノリで作ってみました。って感じでしょうか?

私はこの手のノリがダイスキです。
吉川三国志を読んでいると「何千何万という矢が相互行き交いまるで夜のように空が黒ずんで」なんちゅーむちゃくちゃな表現が出てくるんですよ。
ついでに言うと張飛や関羽といった豪傑たちがそんな矢の雨を蹴散らしながら突き進んでいくんです。
そんなシーンを実写で見ることができます。
ツボ映画です。ツボ映画。

【パイレーツ・オブ・カリビヤン】
ジョニーはコスプレが好きなんだろうか?なんて思ってしまう今日この頃。
でも似合う、どころか美しい〜☆と思ってしまう私は腐れジョニーファン。
観に行きます。観に行きますとも絶対に。

ジョニー・デップといえばなんと言っても【ギルバート・グレイプ】や【フェイク】なんだろうけど【スリーピィホロウ】も【ドンファン】も本気で素敵だと思うのです。
そんな私が個人的に好きなジョニーの出演作品は【ショコラ】と【フロムヘル】。
美しいジョニーを観るならこれですぜ(笑)

  |  

2003年06月06日(金):後日談いろいろ

■クリニーク編■
ラメ入りトップコート、私の買ったのは【ファイヤーワークス】という名前だそうです。
ほぉ〜お。確かにこのラメ具合は花火のよう!

■シャネル編■
数年前に限定販売された【ガーデニア】って香水。
今更どんな香りだったのか、気になって気になって仕方なかったんです。
もしかしたら私の好き系の香りかもっ!?って思うところがありまして…。
ネットで調べたらとても人気あるみたいで、中々のお値段になってるのしか探せなかったのですが、見てしまったのです。
昨日、アリュールを買ったときに自分の顧客ファイルを。
ガーデニアオススメ済み。
のメモ。
どうやら私、興味を示さなかった模様。
所詮私はアリュールな女。
どうでもいいことだけど、2万近く出して買おうか迷ってたからよかったっす。
密かに数ヶ月悩んでたので…(苦笑)

■【マトリックスリローデッド】■
特典が品切れしていたので、前売りを買うのはやめました。
畜生。【ロード〜】は結局最後まで残ってたのに。

っちゅーわけで定時後、明日のレイトショーのチケットを買いに行ってきましたよ。
なんと比較的イイ席は1つしか残ってなかったです。
すごい人気だわ。
映画館も壁は一面マトリックスになっていたし。
気合が違うわね。

【スターウォーズ】祭りには全く参加できずに寂しい思いをしているRyoRyoさんですが、【マトリックス】祭りには大いに参加してるわよっ!
明日はマトリックスモードで観に行くの〜っ♪
たのしみたのしみ。

  |  

2003年06月05日(木):アリュールとクリニーク

夏の限定よりもどちらかというと今日を楽しみに過ごしてきました。



アリュールのボディローション(写真左)&スクラブ(右)、本日発売。
ボディローションは限定品です。
密かに、先日のサマークリエーションよりも早く予約に走りました。
おねーさんも私のアリュール好きはよくご存知なので、「情報早いですねー(苦笑)」なんて言われながら。

私がアリュールを好きで好きでたまらないってのは今更なんですが、それでも言わせてっ!
私はやっぱりアリュールが好き。
好きったら好き。ダイスキ。
チャンスにも惚れましたが、やっぱり、やっぱり私はアリュールなのよ。
第一名前が素敵じゃありませんか。
アリュールと呼ばれる女性になるべく日々精進でございます。



新品アリュールを4つ並べてみる。の巻(笑)
この写真を撮る為にわざわざトワレとヘアミストは封をしたまま大事に取っておいたのですよ〜。ふふふ〜ん♪←自己満足の極地デス

本当はね、スクラブは定番品だからそのうち折りをみて。のはずだったんですが…。
カウンターでハンドデモをして頂いてあっさりと陥落。
手、ツルッツルになりました。
そしてほわぁ〜〜〜っと匂い立つアリュールの香り。
きゃーーっ!!
RyoRyo「これも買います
アリュールを前にして理性が効くはずもありませんでした…。

で、早速お試し報告です。
■ボディローション■(正式な商品名はまた後で…)
どう見てもクリームに見えるテクスチャ。どうしてモイスチャとか言う名前じゃなくてローションなのでしょ?
ゴールドのピグメントが入っていて塗るとうっすらキラキラします。
どっちかというと日中用っぽい感じかな?
おねーさんはお風呂上りに使ってくださいね!とおっしゃってましたが。
私もそのつもりで買いましたが、限定品だしもったいない(…)のでお風呂上りはモイスチャかミストを使う方がよいかも。
今モイスチャ使い切ってしまってるのよね。
せっかくだからミストを初挑戦してみようかしらん。
きらきら感はエテュセで一目惚れしたコロンパフと同じようなイメージです。

■スクラブ■(正式な商品名はまた後で…)
おねーさん曰く「スポンジを使うと結構泡立つんですよー」とのこと。
残念ながら繊細なお肌(?)の私はスポンジ使ってゴシゴシできないので泡立ちを味わうことはかないません…。
つか、そんな体でスクラブ使った洗浄なんてオッケイなんか??とお思いの方。
ご名答!!
ホントはあまりよくありません。
予約の段階で見送ってたのはそういう事情もあったんですよねー。
が、2週間に1度くらいなら?と自分を励まし、勇気を出して全身に使ってみました。
ちなみに母がこの事実を知ったらとぶっ倒れると思われます。
(使った後はボトルを拭いて自室へ撤収です)

もしかしたら負けるかも??とさすがにドキドキでしたが今のところ大丈夫です。
でも次からは膝下と肘だけの使用にとどめようかと…。
かぶれなかったし、腫れもしなかったし、発疹もなかったけど。

で。
お風呂上りなんですが、すごーーーい。
ハンドデモでもかなり効果がわかりやすかった(私こうゆうの苦手で何を試してもらってもイマイチわからんのですよ)ですが、足です。足!!
ツルッツル!
これからのシーズン、素足で行動する機会が多いと思いますのでこれはかなりオススメです!
スクラブでツルンツルンにしてからローションでキラキラさせるのです。
これで今年のボディケアは完璧☆

クリニーク

お昼休みに読んでいる雑誌【MORE】で一目惚れ。
これはぜひとも現物を見に行かなければっ!
と鼻息も荒くチェックしに行って、その場でお買い上げしてしまったのがラメ入りの水色トップコート。



えと、これ冬の限定品その名もダイアモンドの復刻版なんですって??
今まで私はクリニークはノーチェックだったので知りませんでした。
今回もモアに掲載されてなかったら知る由もなかったんだと思うと感無量。
「これ下さい」とこれまた即決。
こういう出会いは大切にしなければ。

と、そこへおねーさんから「気になる色を試してみませんか?」っちゅーありがたい申し入れ。
せっかくだからお言葉に甘えてクリアカラーのブルーを塗っていただく事にしました。
これまたMOREを見て気になっていた色なんですよ。
一度塗りの後、トップコートに先ほどのダイアモンドを重ねていただきました。

こ、これはっ!?
めちゃくちゃかわいいじゃないですかっ!!
かなりしっかりと発色するタイプのクリアブルーで、そのままでも十分ラブリーでしたが、ダイアモンドを重ねることで色味が抑えられ、変わりにホログラムなラメがキラキラ光ってとてもイイ感じに。
リゾート用かなぁ〜と思っていたブルーネイル、意外にも日常使いOKな大人カラーですぜ??



RyoRyo「うわっ!塗ってもらうと欲しくなっちゃいますねー」
おねーさん「そうでしょう?実はそういう戦略なんですよ〜」
って、このおねーさんめちゃ可愛いし(笑)
RyoRyoさん、かなりやられてしまいました。
私が富豪なら軽くお買い上げ☆だったわよ。

ついさっき予定外のお買い物(スクラブね)をしでかしたばかりだったので購入には至りませんでしたが、初クリニーク、好印象でしたよ。
今ガンガン売り出しているローション試してもいいかな??なんて。
思いっきり彼女の思うツボ。実にイイ鴨ですな。

ところで、このトップコート、残念ながら乾きは非常に遅いです。
塗っていただいたのは8時前。
12時過ぎの段階でカーペットの跡がキレイに入ってしまいました…(涙)
「トップコート」の名前は伊達じゃなく、表面の手触りはラメのブツブツがほとんど感じられないあたりはとても優秀なのに惜しい!
注意していれば防げる程度ですが、平日帰宅後に塗りなおす場合は即効性のトップコートがなければ寝る時間がなさそうだわ。

ちなみにカウンターで表面を乾かしている間、メイクのお直ししてもらってました♪

  |  

2003年06月04日(水):読書日記【三国志】by吉川英治 その3

陳宮が熱い!
北方三国志ではただのヘタレ文官(失礼)だったのに、何このかっこよさ。

というわけで、ようやく2巻読み終えました。吉川三国志。
呂布がバカです。
んなこたぁ、わかってるんだけど切なすぎるくらいバカです。
でもすんごい愛おしいです。
北方呂布で上がりまくった呂布株は多少のお痛じゃ覆せません。。
バカもバカなりによろしい。

けど、やっぱ吉川三国志では陳宮でしょう!
劉備と袁術の仲介をしようとする呂布を見て密かにこのバカ(そこまで言っていませんよ?RyoRyoさん!!)にそんな器用なマネができるのかしら?っておにーさん!
素敵だよ。
私、あなたについてゆくっす!

ちなにみ北方で陳宮を素通りしたのはただのヘタレ文官だったのもありますが、呂布にしか目がいってなかったから…。
だって、めちゃくちゃ格好よかったんですもの。>呂布がね。
そして。
荀イクと仲が悪かったから印象悪かったのよね(苦笑)
今読み返したらそんなところもとっても美味しい存在ですけどね!>陳宮がね。
実は北方三国志、陳宮登場から呂布滅亡まで読み返してました。
そしてまた呂布に涙するワタシ。


ってコレじゃ陳宮が熱いんじゃなくて陳宮に熱いんじゃん。
タイトルに偽りアリだわ。

というか、次の巻で50ページも登場するかどうかわからないキャラクターにハマったところで寂しいだけなのに。

  |  

2003年06月03日(火):星屑ネイル☆★

塗りました。ヴェルニNo.119ミューズ。

なんて美しいラメ具合。
買ってよかった!買ってよかった!

懸念されたラメの重ね塗り部分は、カラーが極めて薄づき&ラメが小さいため全く気になりませんでした。
というかですね。
重ね塗りすることで上のラメラメとは微妙に違った印象になるのが、面白いんですよ。
よっく目を凝らして見てみるとピンクのラメ(パール?)も入っていて、まるで星屑のような仕上がり。
キレイ〜っ。

今回はお試し♪っちゅー事で色々と塗り方を変えてみました。
  1. ベースコートの上からそのまま塗ってみる。

  2. ラック クリスタルのエレクトラの上から塗ってみる。
    ラック クリスタルは私のお気に入りのトップコート。乳白色でエレクトラはピンクの偏光パールが入っています。
    そのまま塗るよりピンクが濃くでるかと思いきや、乳白色のベースがきつく出てしまいました。
    これはこれで可愛いです。

  3. ラック クリスタルのルナの上から塗ってみる。
    ルナはブルーの偏光パールが入っています。
    よくシロップネイルのベースに使っているルフレ イメディア オパリンと似てますがオパリンはベースカラーが肌色に近い色みで、偏光パールが強く出ます。
    コチラは乳白色はあまり目立たずに青みが効いた発色になりました。
    色そのものはキレイですが、私の指だとほんのり紫が凍傷一歩手前の爪みたいになってしまいました…。
    なんて血色の悪い爪。だめだこりゃ。
結論としてはそのまま塗るのが一番ってあたりで落ち着いてみました。
他の色との合わせ技も色々試したいですが、今のところ一色塗りで満足満足。



ところでこのミューズ。
本当に薄づきなので、爪を長く伸ばしていたらスマイルラインが透けて見えます。
爪が黄ばんでたら汚く発色してしまいそう〜。
ミューズをより美しく塗るために、普段のお手入れにも一層力が入るってなモンでございます。

今回私はサマークリエーションの広告を真似してラウンド型にチェンジしてみました。
RyoRyoさん、長いこと爪の形はスクエアでやってきたので、これはちょっと勇気が入りました。
が、ショートスクエアだとあまり可愛く見えなかったので…。
(色々とぶつけてかなり短い爪にしていたのですよ)
実際にやってみると、とてもお上品な手先になってオドロキ。
なんだかんだ言って、やっぱり人は自然な姿が一番美しく感じるんでしょうな。
とか言いながらまた伸ばすんだけどね(苦笑)

  |  


My追加


コーヒー豆えっくす