Day!Day!Day!
映画とお買い物が好きなOLの日常・非日常
一覧 | 過去 | 未来
2004年01月20日(火):2003年のお化粧品メモ ■マスカラ■
昨日は映画について書いてみたので、今日はお化粧品について。
■マスカラ篇■
妙にカラーマスカラにハマった1年でした。
おかげで去年は大量にマスカラを買いました。
初体験のブランドもあれば、古巣のシャネルに舞い戻ってみたり。
と保守的な私が割と冒険をしたのがマスカラです。
・ディオールショウについて。
一番のビッグニュースは
ディオールショウの定番化。
マスカラは、どんなに評判がよくても期待ハズレだった、ってことが一番多いアイテムです。
とくに「にじみ」
絶対ににじまない、なんてマスカラ、ホントにこの世に存在するんかいな?って疑っていましたがディオールショウは私にとってまさにそんなマスカラなんです。
最強のボリュームアップ力、根元からしっかりと立ち上がるカール、なのに綺麗にセパレートされた自然な仕上がり。
完璧!だったんですが、たった一つの欠点が「限定品」だったことなんです。
雑誌には毎回大人気って書いていましたが、春以降いつまでもカウンターに残っていたので「もうみんな飽きちゃったのかな?」「売れなかったらもう発売されなくなるかもしれないよね?」と、メチャクチャ心配だったんですよ。
そんで、在庫を買いあさっていたわけなんですが…。
それがなんと!
なくなるどころかまさかの定番化!!
あんまり嬉しくて小躍りしてしまいました(笑)
現在全4色。茶色も絶対欲しいです。
・繊維入りマスカラについて
長いこと「繊維入り」って意味がわかりませんでした。
どんなにネットで調べても「繊維が入っているから一目でわかる」って返事しか返ってこないし。
全然意味がわからなかったので、私、もしかしてバカなんだろうか?って真剣に悩んだほど。
その謎は噂の
ファイバーウィッグのテスターを見てやっとわかりました。
なるほど、確かにみりゃわかるわ。百聞は一見に如かず、を地でいった感じ。
まさか本当に繊維が入ってるなんて…!
でも、もっとオドロキなのは私がそれまで一度も繊維入りタイプのマスカラにぶち当たらなかったことでしょう。
感想は「目に入りそう…」で怖い、といったところです。
第一印象がイマイチだったんで、手は出さないでおこうと思ってたんですが、食わず嫌いはいかんだろう、と思い直して挑戦しました。
買ったのはソニアの
ルガール シネマでオリーブグリーンというアッシュ系のカラーマスカラです。
ソニアのマスカラは評判がよくて気になっていたし、ちょうどリニューアル(?)でタイミングがよかったんですよね。
で、実際に使ってみた感想は「思ったとおりだ」(爆笑)
コレ、付け方にコツがありますよね?
っていうかそもそも繊維ナシタイプと同じようなつけ方するのが間違ってるんだろうけど。。
こういう繊維入りタイプは根元にはつけちゃイカンのでしょうか?
同時発売だった下地で根元をしっかりカールさせてもちあげて、先端だけ塗るべきなんかな?
でもそーしたら、面白いくらい長さは出るんだけどボリュームが全然出ないから貧弱だし。。
そうじゃなくてもマツゲがお互いくっついてヒジキっぽくなっちゃうの。
私の理想とは対極の仕上がり。。
マスカラの重ね付けはできるだけ避けたいので、コレ一つで理想通りのマツゲに仕上げるのにはまだまだ研究が必要です。
きっとマスターした頃になくなるんだろうな。
そして、繊維入りにはもう手を出さない…と思う。
・シャネルのマスカラ
カラーマスカラは優秀なんですが、黒はパンダお化けになるシャネルのマスカラ。
新発売の
エクストラ シルは長さとカールが自慢だと聞いたのでメーテルを目指して買いました。
シャネルで黒のマスカラを買うのは何年ぶりだろう。
ツヤのある真っ黒でやっぱりシャネルの色は綺麗なぁとうっとりしたのを覚えています。
ジェルみたいな質感。
マスカラガードなしだと上まぶたにべったりとマスカラ液が付いてしまうのがやっかいですが、にじみにくいのがよかったです。
ボリュームアップはナシ、ウリの長さもそんなに出てる気はしませんでしたが、インパクトのある黒なので目が大きく見える錯覚は起こしてくれそうな感じがしました。
鏡を見ても目に目が行くんです(笑)
でもやっぱり黒マスカラはディオールですわ。
メイクによって今日はエクストラシルで作ったマツゲにしようかな、と思うこともありますが、なけりゃないで困らないんですよねぇ。
手放せないっ!って存在じゃなかったっす。
皮肉にも「やっぱシャネルのマスカラはイマイチだな」って改めて思い直すきっかけとなってしまった悲しいアイテムです…。
エクストレム シルの18ヴィオレはリピートします。
ブラシについた液ほど鮮やかに発色しません。
紫がかった黒いマツゲになります。色気のある紫なんです。
これは大のお気に入り♪
■□■まとめ■□■
ベスト1はディオールショウ(ディオール)。
出会った2002年以来ずっとこれが最高の仕上がり。
殿堂入り☆なマスカラです。
黒はもちろんのこと、ブラックアイリスも大好き。
それからエクストレム シル 18ヴィオレ。
これは色番指定で。
と、こんなかんじ。
爪ネタ
左手の中指についた赤の筋が気になったのでごまかしごまかし。


が、先端補完の後、また赤い筋を増やしてしまうおばかなワタシ。<左手の人差指参照。
何やってんの…。
クリスタルのラインストーンは使いまわし。
アクリル製のラインストーンは1度使うと表面が曇ってばっちくなりますが、トップコートを塗れば大丈夫!
十分ツヤツヤ。
ゴールドのチェックはミュークのネイルライナー(GD-01)を使いました。
ちょっとシアー過ぎたかも?
今、マジョリカマジョルカの極細タイプネイルが気になっています。
交差部分にはホログラムをおきました。
チェックのある爪には数種類のストーンやパールをランダムにのせてみました。
以下内訳(?)
ラインストーン:赤とクリスタル
パール:ピンクと白
ゴールドのブリオン
左手の小指と人差指にはみ出た赤が見苦しいですね。
大変失礼致しました…(ペコリ)
△ | ▽
2004年01月19日(月):2003年の映画メモ
ネタがないので、去年を振り返ってみようかと。
■映画■
※公開された映画じゃなくて、私が去年初めて観た映画ってことでよろしくです。まずは【キス★キス★バン★バン】
笑いあり、涙アリのイギリスコメディ。
一言で言うなら
私好みでした。
言い換えれば、賛否両論。
「一番良かった映画」っていう枠組みを作るのは難しいけど、この映画はあんまり面白くて「しばらく映画は観なくてもいいか」って気分になった位、満足してしまった作品でした。
ポール・ベタニーにゾッコン惚れた作品でもあり(笑)
DVDでは【ロック・ストック・&トゥースモーキング・バレルズ】
【キス〜】でイギリス映画に興味が湧いて弟にDVDを借りて観ました。
今までよくこんな映画知らずに生きてこられたもんだと思った作品。
その後【スナッチ】も観ましたが、私はこっちの方が好き☆
【スナッチ】は良くも悪くも「ブラッド・ピットの映画」でしかなかったなぁ。
展開が全部偶然ってのも面白かったです。
音楽も好みだったし、雰囲気もおしゃれでした。
主人公のファッションもイけてました。ついでにお顔も好みです。
かなりハマって、一時、毎日観続けてました。
今でもクルクル踊っていますよ【踊る大捜査線】
やぁ、もうライフスタイル?って感じで。
映画、ストーリーは……でしたがギャグでいっぱい笑えたからヨシ。
それにこの映画が公開されなかったらドラマの方も観る機会がなかっただろうし。
ドラマは名作ですね。
あれで終わってりゃ伝説だったでしょう。
大好きな新城さんはスペシャルからの登場だけど。
その他。
でも【パルプ・フィクション】は苦手なの【キル・ビル】
ウミガメ大好き【ファインディング・ニモ】
続編できたら絶対観るよ【S.W.A.T.】
番外編。
おすぎの趣味はよーわからん【トーク・トゥー・ハー】
観なかったことにしていいですか?【マトリックス・リローデッド】&【マトリックス・レボリューションズ】
タダで観てなかったら暴れてました【ファム・ファタール】
爪ネタ
先が剥がれてきたのでフレンチにアレンジしてみました。
気のせいでしょうか?
サロンで塗ってもらうとベローンって剥がれてしまうんですが…。
アイテムはほとんど変わらないのに。


初めはもっと細いラインだったんですが、例によって例の如くラインを修正してたらこんな太さに。
そしてそして。
トップコート塗るときに赤がにじんでしまいました…(涙)
特に左手の中指がエラいことになってます。
●ベースカラー●
ネイルラッカー(O・P・I)I27 イタリアン・ラブ・アフェア
●フレンチカラー●
ネイルポリッシュ(エッシー)362 アペリティフ
△ | ▽
2004年01月18日(日):DVD【風の谷のナウシカ】
金曜日に、TVでやってましたよね。
あれ見てようやく買ったまま放置していたDVDを観る気になりました。
ジブリアニメ、と言えば一も二もなく「ナウシカが一番好きっ!」と即答する呂々さん。
しかーし。
【ナウシカ】って、世界観のせいかどことなーく暗い印象があったんですよね。
好きなんだけど、あんまりみる気がしない。
観てて気分が沈んでくるっていうか。
トルメキアの舟が墜落するまでは楽しいけど…。
ところが。
改めてみてみると、全くそんなことありませんでした。
今まで【ナウシカ】だけが妙に重たい映画だと思っていたのが嘘みたい。
でも理由は一目瞭然。
すっげー今更なんですが、私ストーリーをまともに理解できてなかったみたいなんです。
ジブリじゃ一番好き!とか言ってたくせに。
サントラまでもってるくせに。
概ねの流れはわかってたんですが所々で「あぁ、なんだ。そーゆうことだったのか」って思うトコが多くて。
で、よーーーーく思い返してみれば「全編まともに通してみたのって、イトコと一緒にみた小学生のとき以来だよ」って結論に。
イトコと仲良く遊んでたのなんて小学生の頃だけだったから、この記憶に間違いはなく…。
ってそんなことはどーでもいいんだけど。
この話、やっぱ子供には難しいんだと思う。
さもなくは私がとんでもないアホウだったんだろうな(遠い目)
なんせ、アスベルの母をナウシカの母だと思っていたんだから。
だって、ナウシカってばアスベルママに「かあさま」って呼ぶんですよ?
当時の私はそれが不思議で不思議で。
「なんで、アスベルのおかーさんなのにナウシカのおかーさんなの?じゃ、ナウシカとアスベルって兄弟なの?」って真剣に思ってたんですよ。
ナウシカがアスベルと出会う直前、湖上でオウムと交流(っつーか交信?)するシーンがあるじゃないですか。
そのときにナウシカはオウムにアスベルが生きているってコトを教えてもらうわけなんですが、そのときの台詞が当時の私には不可解だったんです。
「あの人が生きてるの?待って!オウム!!」
ってやつ。
この台詞のお陰で、ナウシカには、長い間探し求めている誰かがいるらしい。ユパさまのよーに。って思いこんでしまったんです。
話は前後しますが、冒頭でもナウシカは一人であちこち行きまわってるような感じだったでしょう??
なんのことはない。
自分達を奇襲してきて撃墜された「あの人」が生きている、ってそーゆーわけで、冒頭は単なるお散歩だったんですよね!
だけど、一端そう思い込んでしまうと、妙につじつまが合っちゃうんですよ、これがまた。
腐海の底でナウシカが見る幼い頃の夢だって、ママがすごい思わせぶりに見えるし。
その数十分後にアスベルのママが登場したらもうコレは伏線以外のナニモノでもないって思っちゃうじゃないのっ。
まさにずっと探し続けていたおかーさんと感動の再会!ってなもんですよ。
なのに、なんか変なかんじ。
何年も生き別れだった二人の再会シーンなのになんでこんなあっさりしてるの?
王族だから色々とフクザツなんだろうな。なんて、勝手に納得(は、多分してなかったと思う。今日だって見始めるとき、別にアスベルとナウシカが兄弟って意識は特にしなかったし。。)したりして。
私、きっとこの勝手に作り上げた複雑な相互関係(爆笑)がとても重たくて心にひっかかってたんだろうなぁ。
---
って、月曜日に給湯室で熱く語ったら「そのイマジネーションがあったら小説家になれる」って言われました…。
アレ?
△ | ▽
2004年01月17日(土):雑誌【ネイルOne】
この日は何となく神妙なネタフリをしなきゃならない気がするんですが、まぁその辺は心にとどめておくとして。
雑誌を買いました。
【MORE】と↑↑の【ネイルOne】というネイル雑誌。
【MORE】は、職場の休憩室に置いてあるのをお昼休みに読んでるんですが、今月号は呂々さん的には自腹切ってもいい位大☆HITでした。
【MORE】のジーンズ特集は大好きなんです。
靴と鞄も面白かったし、後半のコスメもじっくり読みたかったので。
【ネイルOne】もほとんど立ち読みしてしまったんですが、気に入ったので。
ネイル関連の雑誌って、どっちかというとプロ向けテイストでパラパラと見る分には面白いけど、買ってまでどうこうしたいってのは少ないですよねぇ。
あ、ところで私ファッション雑誌に関しては雑食なんです。
それこそカワイイ(←スペルが不明…)とかいうギャル系からヴォーグまでストリート系以外は何だって読みます。
って、話が逸れました。
【ネイルOne】ですが、買ったのはVo.2。
Vo.1がどんな感じだったのかわからないですが、ターゲットが素人っぽいんですよ。
掲載されているアートはほとんどが、何とか参考に出来そうなレベル。
巻頭はネイルクィーンネタで、歴代クィーンを紹介しているのも他雑誌と違ってて面白かったかな。
特に着物姿の聖子ちゃんにうっとりしちまいました。
アイメイク、ちょっとわかりにくいけど参考にしたいっ!!
なんで目を瞑った写真がないのようぅーーっ。ってコレはメイク雑誌じゃないって呂々さん…。
それからフレンチ特集。
いろんなパターン(キュートからクール・ハードっぽいのまで)のフレンチが紹介されてあって、一部はノウハウ付。
紹介されてあるアートのほとんどが、がんばれば素人でも「なんとかなるかも?」なレベルで挑戦してみよう!って思えるのが嬉しいです。
ただ、冒頭のコラムは?
アートだと引かれちゃうけど、フレンチネイルは男の子ウケがいい!!ってのはどーだろう?
本当?
私の周りじゃ不評なんだけどなぁ>フレンチネイル。
ま、世代と地域によって差があるのかもしれませんねっ!(にこやかに)
後半の3色使ってアート!な特集もよかったです。
フレンチ特集より難易度は高くなってましたが、参考に出来そうなデザインでした。
クチコミ特集は…?
ネイルエキスポの自社ブースで行ったアンケートを集計したらしいけど、結果が微妙なんすよ。
例えばネイルカラーのランキング。
人気ブランドで1位がO・P・I、2位がエッシー、とかそんな感じ。
ネイル専門誌なんだから、色番別にランク付けすりゃいいのに。
別の企画ページで、ソニプラやロフトで売上ランキングやっててそっちは色別だったから余計そう思うわけで。
例えばその2、リムーバーのランキング。
2位のイージーフロウ。
コメントには「ノンアセトンなのがいい」とあるんですが、掲載されている写真はアセトン入りだったり。
これもブランドだけで区別して集計されているためにコメントがアセトン入りとノンアセトンがごっちゃになってしまったんだと思う。
例えばその3、ハンドクリーム。
2位のO・P・Iのアボプレックス。
コメントには「色んな匂いが選べるのが〜〜」ってそれはアボ・ジュースだし。
アボプレックスのローションとは全てのサイズが一緒で、ルックスも似てるけど別シリーズだし、何よりも値段が違うし。
あまり詳しくない私でもこれだけ茶々を入れたくなってしまうので、詳しい人にはもっとアラが目立って見えるんじゃないかなぁ?
と、ココはちょっとお粗末な企画でした。
って、えらそうですかね。
まぁ、少なくても買うための参考には出来ない企画でしたね。
あ、親子ネイルのページは切って捨てました。
え?ヒトデナシ??
何とでも言って下さい。あのページは私には色んな意味で理解不能でした。
幸い裏側は広告ページと巻頭特集でアップ写真がちゃんと拝めるSAYAKA嬢だったので。
△ | ▽
2004年01月16日(金):イプサ、更にその後
色々と気持ちの整理が必要な1日でした。
そのメインイベントはタイトル通り、イプサでの出来事。
るんるん♪気分でイプサにキットを引き取りに行きましたところ。
すっげー胡散臭そうな顔して「この商品は30日発売ですけどぉー?」って言われてしまいましたよ。
16日には入荷しているって書かれたお詫び状みせたらそれも間違ってたそうで。
なんだよ、それ。
でもキャンセルしてくださいって言えなかった気弱な私…。
アイブロウもアイメイクベースも楽しみにしてたし、商品は宅急便で届けてくれるっていうし、まぁいいかって思ったんです。
とは言いながら手にとるたびにイヤァな気分が復活しそうね。
家族にも友達にも「なんでキャンセルしてこーへんねん!」って何故か怒られてるし。
実は。
今までイプサでは3回お買い物をしたんだけど、毎回何かトラブルが発生してるんですよねー。
カウンター、それぞれ違うってのに。
モノはそこそこ納得のいくもんだったから色々と試したいと思ってたけど…。
さすがにお人よしの呂々さんもそろそろグッバイ、イプサ。
キットは大事に使わせてもらうよ。
使用感のレポートは公平に書くつもりっす。
リピートは考えられないけど、アイテムに罪はないし。
その後、コーチの春物をチェック。
グリーンが可愛い★一個欲しいなぁ。。
でもスウェードってお手入れが面倒なんだよねぇ。。
なんて思いながらパンフレットをおねだりしてすげなく追い返されるのであった…。しょぼーん、再び。
ココは大フィーバーする10年前からツンツンした店員ばっかだったんで、伝統なんでしょう。
諦め半分。
そして、買うのはやっぱそごうだな。と改めて誓い直してみたり。
さらに今年は絶対に行かないと固く誓っていたお洋服のフロアへ。
自分に課した禁バーゲン、あえなく破れる、って感じ。
っていうか無駄な誓い立てたもんですよね、我ながら。
だって再値下げだし…。
そして、深〜く後悔するブツを発見してしまう呂々さんでありました。
この冬、お洋服のお買い物に関しては完全に負け組みだったんですよ。
アンタイトルで欲しかったスウェード調のスカートがあったんです。
定価は\17,000-前後だったんですが、散々迷ってネット通販の\12,000-の方を買ったのでした。
そして、買った方のスカートはカードの支払前にセールで\5,900-(!)になり、本命のアンタイトルも売れ残って\9,800-に…!
しかも一着だけ!私のジャストサイズのがっ!!
買おうか迷いに迷いました。
が、この冬の買い物運のなさを考えると、もう冬物に手を出すのはやめた方が吉なのかな??って思いまして。
縁がなかったことにして後ろ髪を引かれながら退散致しました次第です。
悔しいけど敗北宣言。
あんまり打ちのめされたので、気分を一新しようとネイルサロンへかけこみ。
塗りなおしたばっかりだったけど、黄ばみも気になったし。
今まで通ってるトコと同じ系列店だけど、やっぱお店によって全然違うモンですよね。
使用アイテムとか少しずつ違っていて、面白かったです。
そして。
さっすがプロ様!!
黄ばみ、一掃されました(感激)キレーな爪になりましたよぉう。
うれしいっ。
私の磨きは甘かったようです(笑)
そしてそして。
普段はケアオンリーですが、元気が欲しかったのでちょっと贅沢にカラーリングもお願いしちゃいました。

O・P・Iのイタリアン・ラブ・アフェア。
マドンナが結婚式の時に塗っていたというあのピンクです。
以前、カウンターでお試ししたときはヴェルニ(シャネル)の125 ビキニローズに似てるって思いましたが、今改めて見直してみると64 ローズベイビーの方が似てるかも。
色ムラがすんごい激しいらしい(証言者:K子)ところもそっくりじゃ。
可愛いけど、恐ろしくて手が出せません。。。
もっと上手に塗れるようになったら是非買いたい。
△ | ▽
2004年01月15日(木):素爪ブス。
1/13日記の「爪ネタ」でご披露いたしましたヤン車シロップ。
100円ネイルでベタ塗りなんかしたら色素沈着するかな…?
でもすぐ落としたら大丈夫かな?
と、実は恐る恐るの挑戦でございました。
ベースとトップコートにイイのを使えばカラーは安物でも大丈夫ってよく耳にするし。
結果。
大嘘つきーーーーーーーーっ!!!すっぴん


ベースコート塗ってみました。

爪、マッキッキ(号泣)シンジラレナイッ!
「コレは黄色が落ちてないだけよっ!」って現実逃避したくなるくらい
真っ黄色な爪になっちまいました。
無駄にリムーバーを使いまくったら余計に爪に悪いから途中で諦めて(どっちにしろダメだったし)、バッファリングしてみましたが、成果はご覧のとおりです。
こんなブスな爪、ノウハウ系の雑誌(ケア前・後の前で出てくるサンプルモデル)でしかお目にかかったことないくらいよ…。
100円はしょせん100円ってことなのか…。
あのイエローはちょっとフレンチ、なんていうポイント使い以外にはもう使わないことにしましたデス。
こんな現実を前にしたらどんなに評判がよくても100円コスメには偏見を持ってしまうなぁ…。
マスカラとかちょっと興味あったけど、仕上がりの美しさよりも肌への影響を気にしてしまうわね。
ネイルだって、仕上がりはキレイだったもん。
とりあえず。
こうなってしまってはもうどうしようもないので、長期戦で黄ばみを消していくしかありません。
よーするに伸びるのを待て。状態。
そして、本日の爪。


オルビスの限定カラー第2段♪
フラワーピンクです。
パールが効いているので若干ムラになりますが、シアーな発色なのであまり気になりません。
2度塗りすれば、ムラもほとんど目立たなくなりました。
てか私は下の黄色が気になって3回塗りました。
なんとなく黄色くみえるのは気のせい…?だと思いたいっす(落涙)気品ある手元になります。
チップに塗ったときはヴェルニ(シャネル)64 ローズベイビーに似てる?って思いましたが、それよりも薄付き。
色はローズベイビーがピンク☆だとしたら、フラワーピンクはローズ★ってイメージでしょうか。
繰り返しますが、
お上品な仕上がりです。
うれしいっ♪
こんなにキュートなおててに仕上がったのに、正体は真っ黄色に黄ばんだばっちい爪なんすけどね!(泣き笑い…)フラワーピンクはもう1個くらいいっとこうかしらん。
O・P・Iタイニートリートメント・ミニボトルセット
共同購入で安くなっていたので、買ってみました。
3.75mLの可愛いミニセット。
コレくらいのサイズだったら気軽にチャレンジできるのでうれしいですね。
右端はノーマルサイズ(15mL)
大きさの比較に置いてみました。P62 マレーシアン・ミスト。左端から。
(定価のお値段は価格改定されたらしいのでちょっと自信ないです。大体の目安程度にご覧下さいね。ごめんなさい)
・
アボプレックス オイル甘皮のケア用オイル。
アボガドオイルが配合されている、とのこと。なるほど、ほんのりとアボガドだと思われる匂いがします。
ほんのり、なので匂いは気になりません。
一緒に買った友達曰く「キウイの匂いがするー」
あ、なんかそれもわかる気がする。
クラランスのエクラ ド ジュール アクア エッセンスと似たような匂い。
で、ちょっと試しに塗ってみた程度なんですが、感想は
イージーフロウとは一味どころか二味も三味もチガいましたよっ!!
そりゃ、お値段も倍くらい違うんだから一緒だったら、ふ・ざ・け・ん・な!って感じですが、本当に潤います!!
ちょっと高いけど、その価値はありますっ(鼻息も荒く)
特に乾燥する冬場や、ささくれができて悩んでる方は集中ケアに奮発してみるのもいいかもしれません。
ノーマルサイズの定価は\3,100-。
・
ネイルエンヴィーいろんなネイルサイトさんで大絶賛、某クチコミサイトでも高評価だったので気になっていたベースコート。
爪の強化剤入りで、とにかく爪の弱い人にはコレ!みたいな紹介のされ方をしているのをよく見かけます。
でもノーマルサイズの定価が\3,900-ってアータ。買ってあわなかったらどないしてくれるんじゃい。
というわけで、私はサロンでいつも塗ってくれるイージーフロウのを使っているわけなんですよ。
(イージーフロウのネチュラルネイルトリートメントは\1,500-程度)
使うのが楽しみっ!
ノーマルサイズの定価は\3,900-。
・
ラピドライ トップコート速乾性を謳ったトップコート。
O・P・Iのトップコートは、ノーマルタイプがショボーン(暴言)だったのでどーかなぁ??
個人的にはセシェヴィートのツヤと速乾性は、他の追随を許さないのではないかと思っています。
どれくらい早く乾いてくれるんでしょう。
ノーマルサイズの定価は\2,500-。
・
ネイルラッカーS11 ベリー チューブラー(02年限定カラー)
オマケみたいなもんですが、色は大変好みでございます。
普通に塗ったら3回使えるかどうかって量ですよねぇ。
ノーマルサイズの定価は\1,800-
とりあえず、オイルは買っちゃおうかなぁ〜♪
△ | ▽
2004年01月14日(水):あぁ、そういやこんなの買ってたっけ?

コ洒落たドレッサーを買うつもりだった頃、購入計画の一環として買ったんだっけ…。
結局ママンからレトロな「鏡台」をもらったから
ドレッサー購入計画はお流れになったんでした。
コレを買ったのって6月の鏡台ネタよりも以前だったから、半年もの間、紙袋姿(紙袋の封すら切ってなかったし)で部屋の片隅にうずもれていたってことですよ…。
なんて書いたらどんなにちらかった部屋なんだよ、っつっこまれそうですね。
その手の突っ込みはおねーさん、聞こえません。
ま、それはともかく。
問題は
どういう目的で買ったのかさっぱり思い出せない所にあります。
奥の蓋付の瓶はコットン入れるの♪って記憶があるんですが、手前の二つ。
私、何に使うつもりだったんだろう…?
例えば、カゴ。
ネイルを入れるには小さすぎるし。
丸い方なんて、もうさっぱり☆
ゴミ入れ…?ってかんじ。
ちょっと持て余しそうなんですが。。

ええ感じ。
医療グッズみたいね(笑)
△ | ▽