Day!Day!Day!


映画とお買い物が好きなOLの日常・非日常

一覧 | 過去 | 未来

2004年02月24日(火):DVD【たそがれ清兵衛】

いきなりコテコテの庄内弁の会話で始まるオープニング。
何、言ってたのかさっぱりわかりません…。

思わず字幕表示にしてしまう私。
以後、1作丸々日本語字幕表示で鑑賞致しました☆
ま、よくやるんだけどね。

特典映像で、撮影したのは京都のセットだったがリアリティを追求する為、庄内弁を話せる人間を秋田(だっけ?)から呼び寄せたと言ってました。
ふーん。。

このDVD、特典映像がとても豪華でした。
映画賞の受賞シーンでは当時話題になった宮沢りえちゃんの衣装が一気にみることができて大満足。
ドレス姿も和服姿もとってもキレイで、神々しいほどの美しさ…。
あぁ、うっとり。

それからメイキング。
オミット&リテイクシーンの紹介とそれぞれの理由を監督が語ると言うもの。
当たり前のことだけど、作り手側にとって全てのシーンに意味があるってことを改めて意識させられました。

冒頭の庄内弁もそうですが、それぞれのシーンについて脚本段階で自分が狙った効果と、映像化した時の結果(うまくいかなかったから撮り直したり、結局没にしたり)について話されている内容は、視聴者側(っていうか私)は言われなければわからないような細かい設定にまでこだわっていて「すごいなー」って思いました。
監督のインタビューって大抵「俺ってすごいぜ!」な自己陶酔型が多い(これはこれで大変面白くて大好きです・笑)んですが、このメイキングは監督がとても客観的に自分の仕事について語っているのが面白かったです。
特典映像は必見。

映画そのものの感想はラストはひたすら泣きましたっつーことで。
いい映画でした☆

  |  

2004年02月23日(月):アクア・デ・コロニア【ローザ】

今日は研修で本社(大阪・心斎橋らへん)へ出張でした。
せっかく大阪まで来たんだから!!と、ブラブラと寄り道しながら非常に楽しい定時後を満喫して参りました☆
いいねぇ〜。交通費ゼロで楽しむお買い物巡り♪

一番の目的は、去年、サンタ・マリア・ノヴェッラにて一目惚れならぬ一嗅ぎ惚れをかましたオー・デ・コロンローザ
お店のある心斎橋までは中々足を伸ばさないので「今日を逃したらいつ買えるかわからん!」ちゅう強迫観念にも似た使命感に燃えてお買い上げして参りました。



別売りスプレイをセッティングしたら蓋が閉まんなかった…。
安っぽく見えてちょっといやん。

ローザは、ボディミルクや石鹸(洗顔にも使えるそうです)もあってイヤになるくらい薦められましたが乳液はともかく石鹸に4桁なんて出せませんよ…。
でもホスィー。

ついでに、近くのレピシエでお茶をお買い上げ。
長いこと珈琲党だった呂々さんですが、近頃鞍替えの兆しアリなんです。
冷え性がどうにもままならないほどひどくなってきましてね…(涙)

「お茶は種類が多すぎてよーわからん」なんて言ってたくせに、興味が湧いてくるとゲンキンなもんでその未知の部分が楽しくてしょーがないです(笑)



お茶初心者さん(っていうか入門前って感じ?)ですから、好みを伝えて店員さんにオススメを選んでもらいました。
左上から時計回りに。
アールグレイ・オレンジペコ
アールグレイの香りが大好きなのです。
色々と出してもらって一番「イイ匂い〜」と思ったのをチョイス。

ディクサム・ブロークン
ミルクティを作りたい、とリクエストしました。
味は濃厚な方が好き、という好みを伝えるとコレをすすめられました。
ストレートでも美味しく飲めてノーマルなミルクティが楽しめる、と言われたので。

シロニバリ
こちらもミルクティのリクエストでオススメされたひとつです。
チャイにもオススメといわれて。

ピュアセイロン・エルドラド(サンプル)
無知な私が「ミルクティ=アッサム」の公式で上の二つを選んだので、セイロンのお茶を頂きました。
ミルクティにしても美味しいそうです。

後で、1個は中国茶にしときゃよかったと軽く後悔(苦笑)
明日からのお茶タイムがとっても楽しみです。

  |  

2004年02月22日(日):録画ビデオ【踊る大捜査線歳末特別警戒SP+α】

感 無 量 。

やっと、やっと観ることが出来ました。
ビデオを貸してくれはったMさん、本当にどうもありがとうっ!!

新城さん(?)「結局、恩田刑事の見舞いには行けずじまいだった…」
…青島刑事のときは行ってあげたんすか?
論点はそ・こ。

  |  

2004年02月21日(土):映画【ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還】2回目

1度目よりも楽しめました。
【二つの塔】のときもそうだったんだよなぁ…。

前の日記で散々「長い、つまんない。カットしちゃえ」とののしった戦闘シーンも改めて見返してみたらさほど時間を取っているわけでもなく…。
戦闘シーンが長すぎ!!と書いた部分を削除しようかと思ったくらい。
でも実際はどうであれ1度目の時はあー思ったわけだし、そんなに時間を割いていなかった戦闘シーンがやたらと長く感じたことは事実なのであえて訂正はせず。
多分【二つの塔】と同じで戦いが人間側の籠城だったから「もうそれは十分見たよ」って思ったのでしょう。

前の日記では書き忘れていましたが、ホロリとしたのが、サムがフロドに「帰り用のゴハンを残しとかないと」って言うシーン。
あぁ、勇者サムは諦めてないんだっ!って。
そのすぐ後のアルウェンがアラゴルンと自分の子供を見るシーン。
実は前回はぼーっとしてて見落としていた(っていうかよくわからんかった…)けど、すごい切ないシーンですよねー。
涙がボロボロボローーーって流れちまって恥ずかしいったらありゃしなかったわ(苦笑)

のろしのシーンはやっぱり感動モノでした。
このシーンだけのために後2-3回行ってもいいくらいよっ!
ワタシは、全話通してこのシーンが一番好きです。
こないだ【星矢】をご一緒したMさんには「雲の上ってのはナシやろ」とツッコミ受けましたが(笑)

あ、それからそれから。
ファラミアが望みのない戦いに出向くシーンで、見守る市民の中にいた一人のオンナノコ。
【旅の仲間】の始まりでビルボの話を聞いていたおめめのおっきなキュートなホビット娘にそっくりだったんですが同一人物?
コメンタリーで「この子はスタッフのお嬢さん」って言ってたから、だとしても不思議じゃないもんね。
次観に言った時はしっかりとチェックせねばっ!

  |  

2004年02月20日(金):超お得なフットケア☆キット

昨日、フットケアしてもらったばかりでフットケアに興味津々の呂々さん。
いきなり朗報がもたらされました。
情報源はコスメ友達なK子ちゃん。

ネイルズユニーク モイスト&アートキット\3,500-(大丸限定)です。

キット内容は以下の通り
●マッサージローション 現品
●保湿ローション 現品
●ファイル
●バッファー
●ネイルカラーのミニサイズ(ピンク系)3本
●リムーバー30mL(ノンアセトンタイプ)
●オレンジスティック1本

このキットの何がすごいって、上のローション2種。
両方現品で、コレ\3,500-と\2,500-なんです。
これだけで元が取れてしまう!

ちょうど昨日のフットケアで使ってもらったアイテムなんですよねー。
香りは柑橘系で、多分レモン。
マッサージローションは洗い流す必要がなく、マッサージが済んだらそのまま保湿ローションで保湿するだけでOKなんだそうです。
この保湿ローションは、かかとなどの特に乾燥した部分用の保湿用で、ネイリストさんイチオシ。
K子ちゃんも、ずっと欲しがってたもの。
書き間違いちゃうやろなー!ってくらい安いけど、ホントにこのお値段で売ってくれるそうです(笑)

しっかりと予約してきました。
発売は2/25(水)。
この土日で予約なんてあっちゅー間に一杯になりそうですねぇ。

  |  

2004年02月19日(木):フットケア

ネイルサロンに通い出してそろそろ1年。
ポイントカードの締日が近づいてきました←そっちですかい。
あと1ポイントで¥2,500-相当の商品をもらえるってんで、いそいそと行って参りました。

今日は自分的一周年ちゅうわけで、ずっと夢見ていたフットケアにもチャレンジ。
コースは色々と迷ったんですがせっかくだから一番ゴージャスなコースにパラフィンパックをプラスしてもらいました。

施術メニューは以下の通り。
●爪の形を整える(ファイリング)
●甘皮処理(キューティクルクリーン)
●爪の表面を平らに(バッフィング)
●カロスリムーブ(角質除去)
●フットマッサージ
●パラフィンパック
●カラーリング

カラーリングは別にいらなかったんだけど、コースに組み込まれていたので。
ドライヤーでしっかりと乾かしてもらえるし、ハンドケアもお願いしたのでよれることはなかったです。

足は「人に触られるなんてとんでもない!」ってくらい汚くて恥ずかしかったんですが、うわ、使用前写真撮ってりゃヨカッタ!って思いましたよ。
見違えるようにキレイになりました。
まだすこーし角質が残っているけどもう一回お願いしたら完全に除去できそうです。
ちょっと高いけど、月1回くらいはフットケアもお願いしたいわ。

ところで、私の通っているサロンでは映画が観られるようになっているんですが、今日は【スパイダーマン】と【スコーピオン・キング】でした。
大抵、観た事あるヤツばっかりなんですが、【スコーピオン・キング】は観てなかったので、熱中しました。
が、タイムオーバー。
多分後15分くらいだったと思うんだけどなぁ。
借りてまで観ようとは思わない(ちゅうか、初めの数分で寝てしまい観ずに返したという…)けど、続きは気になる。。

あ、それとゲットしたアイテムはシルキーソフト(イージーフロウ)のクランベリーベリーズ、227mL。
ハンドローションです。撮影前に使ってしまったので減ってますが…。
右横のは大きさ比較に並べてみた30mLの小瓶。
持ち歩くときはこちらに詰め替えるつもり♪

  |  

2004年02月18日(水):映画【聖闘士星矢 天界編-序奏-】

私はハーデス編のアニメは観ていないのですが、とにかくキレイな映像!
まずはそれに深く感動致しました。

星矢がTV放映されていたのが15年前ですもの。
そりゃ、技術も進歩するわけです。
水が流れたり凍っていく様子なんてあまりに美しい画面にそれだけで感涙モノでした。
ま、こないだの【王の帰還】じゃないけど、それがちょっとやりすぎてて多少勘に障ったりもしましたが。

これ、「序奏」なんつー枕詞からみても売れ行きによっては続編も期待できるんでしょうが、どーせならTV放映された分を初めからリメイクしてくんないかなー。
ライトニングプラズマとか天舞宝輪とか、見てみたいぞ。
てか、これはハーデス編を借りたら見れるのか。

さてさて。
筋書きはひたすら「せいやぁ〜♥」「さおりさ〜〜ん♥」の待て待てこのヤロウ☆状態でこっぱずかしいことこの上なく、しかも割と退屈(笑)でがさごそとしてしまいました。
一緒に観に行ったMさんには大変申し訳なく…(大汗)

中盤以降は「やっぱり来てくれたんだね!兄さん」とか、ファンにはたまらないお約束を見ることができて嬉しかったです。
特に氷河が「星矢のおかげで、大切なことを思い出せた」と言ってダイヤモンドダストを繰り出すシーンではお馴染みの白鳥ダンスまで披露してくれて場内の盛り上がりは最高潮に(爆笑)
氷河よ、その白鳥ダンスは別に思い出さなくてもよかったんじゃないかな。

ところで、星矢は仲間をおいて先にアテナの元へ向かいます(これも神話の時代から繰り返されたお約束)が、星矢ってばいつアテナの居場所を教えてもらったんでしょうね。
場所がわかってんなら初めからそっちに向かえよ。

後、マニアックなつっこみどころとしては敵役の原画担当、姫野さんでも荒木さんでもなかったような。
沙織さんなんて神々しいくらい美しく描いてもらってたのにアルテミスがしょぼかった…。
もともとの設定はものすごくゴージャスだったのにねぇ。好みだっただけにもったいない。
声も深みがあって好きでした。

上の方で「物語は退屈」と書きましたが、さすがに終盤からは怒濤の急展開。
敵役のトリが魔鈴の弟っちゅー度肝を抜く設定で、古参ファンとしては槇村香が死ぬ程の衝撃を受けました。
心のどこかで、星矢と魔鈴は姉弟って思い込みたい自分がいたのでこれには少しフクザツでした

過去形なのはその後すっかりその弟イカロス君にやられちまったからに他なりません。

イカロスってば、すっげーかわいかったのぉ〜〜っ!
もうねもうね。
イカロスの存在だけで、お腹一杯でした☆

連載開始当時、16歳だった魔鈴の弟である以上15歳以下なのは確実なのにクソえらそうに「ワタシ」なんて一人称使ったりしてさ。
でも魔鈴との会話や、心の中では「ボク」なところもお約束過ぎて笑っちゃうわよ。
そのくせ、星矢と戦っているときにうっかり「オレ」なんて言っちゃったりして、ちょっと照れちゃってみたりなんか(してないしてない)

惜しむらくは最後の最後まで仮面が割れることなく素顔を拝めなかったことでしょうか。
でもまぁ、仕方ありませんよね。
素顔を見られたら、相手を殺すか愛するしかないのですもの。←間違ってます。

で、イカロス君は死んでしまったのかな?

  |  


My追加


コーヒー豆えっくす