Day!Day!Day!


映画とお買い物が好きなOLの日常・非日常

一覧 | 過去 | 未来

2004年03月30日(火):爪ネタ

ネイルを塗り替えました。
ホワイトにほんのりピンクのパールが可愛いヴェルニ(シャネル)105 トリオンフ。

白いネイルは硬質な印象を受けますが、ほんのりピンクがやわらかーい雰囲気を出してくれます。
赤味が入っているので、意外と馴染みの良いネイルなんですよーん。
今の桜の季節にはちょうどいいんじゃないかなー?



フレンチカラー以外として使うのはほぼ1年ぶりです。
ムラになりやすいヴェルニの中でも郡を抜いて塗りにくいのがコレ。
この1年で我ながら少しは上達できたろう、と思い切って塗ってみたのですがやっぱり難しいっす。。
右手、ひどい有様です。

ただ、日中だとムラはそんなに目立たないので多少のムラにはこの際目を瞑りましょう←自分に言い聞かせ。
類似カラーにオルビスの旧ネイル、ホワイトオパールがあります。
コチラはトリオンフよりもピンクパールの色味が強く、ムラになりにくくて何本もリピートしました。
残念ながら、廃盤で現在は入手不可能…残念です。
復活してほしいなぁ。。

ところで、最近気がついたこと。
トップコートのオハナシです。

セシェヴィート(セシェ)のツヤは素晴らしいー。
今更、なんですが使ってた頃はそんなにツヤツヤだとは思わなかったのです。
乾くのがめちゃくちゃ早いってのでお気に入りだったわけなんですが。

速乾性だけならネバ−イエローシーラー(イージーフロウ)の方が安いじゃん。
と、ネバー〜に舞い戻ってみて愕然としました。
全然テカらないーーーっ
乾くのがとても早くてセシェを買うまでは大のお気に入りトップコートだったのにー。

というわけで、浮気して初めて知ったセシェの素晴らしさ。でした。

  |  

2004年03月29日(月):じ、蕁麻疹…。

今日(正確には昨日)は歓送別会&解散式(所属部署が分かれる)でした。
新年度の異動は思いの外大きく、これから無意味に飲み会が多い呂々さんです。
結構な出費ですわ。正直、勘弁して…。って感じ。

ま、そんなことはどーだっていいんです。
とにかく、今日はその第一弾だったわけなんですが…。
今日、私満月だったんですよねー。
月が満ちているときに、魚(特にあおみ)を食べると蕁麻疹に襲われるんです。
昔からこーゆー体質だったら、ちゃんと注意するんですがココ2−3年で突然出てきた症状なのでうっかりしちゃうことが多いんですよ。
嫌いなもんなら体のよい言い訳ができて渡りに船、なんですけど、魚、基本的に好物だから。

で。
オヤジーズたちとの飲みですから、とーぜんお食事は和。で肉よりも魚が主体のお料理だったわけです。
もう何が起こったかわかりますよね。。

美味しくお魚を頂いてしまったわけです…。
お造りも、鱠も、焼いたのも煮たのも。

気付いたとき既に遅し。
体中に発疹。
痒くて痒くて、眠れませんでした。。

何回同じことを繰り返したら気が済むんだろう、私のあほうーーー(涙)
痒いようぅ。

  |  

2004年03月28日(日):メーテルを目指して

去年買ったお化粧アイテムで一番失敗したモノ、といえば一も二もなく挙げたいのが付けマツゲ

某クチコミサイトを見たり、
コスメサイトさんを巡回したり、
はたまたマツゲバサバサ命!なギャル雑誌を熟読したり、
コスメ友達と相談したり、
と、初心者でも簡単につけられて、なおかつ不自然に見えないと評判の付けマツゲを買い漁ってみたものの結果は全て惨敗。

糊とあわせたら結構な数を買ったのにも関わらず、全てタンスの肥料に成り下がっていったのでありました。。



あれから既に3ヶ月。
すっかりお蔵入りしていた付けマツゲですが、最近再挑戦中です。

きっかけは月初めにみたTAKAKOのメイクアップショーでした。
TAKAKOのメイクではお馴染みの3本の付けマツゲアイメイク。
雑誌(今月号の【美的】か【VoCE】にはやり方も載っていたような…?)でみても可愛くて常々「やりたぁーい」と思ってたのですよ。
ショーでは、TAKAKOと司会役のDJさんがやってました。
実物はほんっとにキュートだったんですよ。
これは、是非やりたいっ!
と、買った付けマツゲを短く切ってただ今奮闘中でございます。

つける位置が短い分、そのままくっ付けるよりはやりやすいです。
慣れると比較的短時間で付けられるようになりますね。って当たり前か。。


付けマツゲ 極めてメーテルに なりたいな (字あまり)

ところで呂々さんは、あまりメーテルについては詳しく知りません。
知ってることっていえば、エメラルダス(だっけ?顔に傷のある人)と双子で、世界に3つしかないらしい銃を所有してることくらいでしょうか。
オタクとしては微妙な知識だと思う…。

だからどっちかというと、目指せ!スターシアの方が自分的にはシックリ来るんですが、スターシアわかる人ってどんくらいいてはるんやろう…?

  |  

2004年03月27日(土):ドライブ・デ・ゴー!

最近毎週ドライブしてるや。
例のお友達と。
この頃はめっきり慣れて、別の意味でデンジャラス・ドライバーなお友達。
交差点のど真ん中でもレッツ車線変更!GO!GO!GO!
返ってコワいんですけど…(涙目になりながら・笑)

ちゅうわけで、今日はお花見ーーー♪
なハズだったんですが。

サクラ全然ダメでした…。
枝見だよ、こりゃ。
っていうか、梅の花が満開。どころか所々に椿の花が咲いてました。
山奥の春はまだ先のようです。

ちょっと興ざめだったので、この際目的地を変更することに。

ちょーど、天気いいし。
お友達「天橋立に行こう!」
呂々「おうーっ!」

現在地:みちの駅「加美町」
現在時刻:1時半。

目的地までの時間は2時間半。
大丈夫。日が暮れる前に到着できるわ。行っちゃえ☆
ってなノリで行ってきましたよ天橋立。



曇ってます(笑)
一山超えたら曇ってたのよ…!
信じられないーーっ(涙)

ところで、呂々さんは天橋立はハジメテでした。
で、股のぞきーーーっ!とはしゃいできたわけですが、コレが一体どうしたというのでしょーか?
普通に見るのとの違いが良くわかりませんでした。

「股のぞき」そのものは面白くて、カメラ逆さに撮影しても、レタッチするときにひっくり返したっていいのに、わざわざ股のぞきしながら撮影したんですよ(←結構マヌケ)
だけど反対に見ることの意味がよーわからんかったです…。
ご存じの方、教えてくだされ。

あ、そうそう。
一本だけ満開のサクラ見つけました♪



ほとんどは↓こんなのだったけどね。



見頃は来週ね。
呂々さんは我が県が誇る国宝・世界遺産姫路城のサクラを見に行く…つもり。

  |  

2004年03月26日(金):お誕生日プレゼントを選ぶの巻

心の友Mちのプレゼントを買いに某ネイルサロンへ。
毎年自分が欲しい物を渡している呂々さんは今年はハマりまくっているハンドローションに決めていたのです。
ちなみにセンセーション(クリエイティブ)のハニーサックル&ピンクグレープフルーツとシトラス&グリーンティ。
るんるん気分で香りを選んでお買いあげ☆したのですが。。。
包装した姿があまりにも「お手軽」っぽかったのでしばし思案。



後ろの紙袋にネイルサロンの名前入りリボン。
ムムム。
不細工ではないにしても、ちょっと「お手軽」な印象じゃありません??
自分で包装し直そうと、ロフトの包装コーナーへ足を運びましたが面倒になってしまいました。

結局フレグランスのボディラインに路線変更。
このハンドローションは自分用に(笑)

確か、チャンス(シャネル)のバスジェルが来週発売だったハズ。
お値段も?5,500-とプレゼントとしては妥当だしー♪
それに、ちょうど新リップアクア ルミエールのテスターも入ってる頃だろうし。
一石二鳥やんー☆と、自分勝手な理由付けをしていざシャネルカウンターへ。

早速チャンスのバスジェルをハンドデモしてもらう。
泡立ちはイマイチ。これはいつものことですが。
このバスジェルって、どの香りもそうだけど泡立ちはあんまり楽しめないですねー。
洗い上がりはとてもしっとりとして香りもほんのりと匂うので優雅な気分に浸れるのですが…。
スポンジだともうちょっと泡立つのかなー?

さっさと、チャンスに決めてしまってもよかったのですが、他にどんな種類があるのか聞いてみました。
?5,000-前後でプレゼントしたい旨を伝えると、なーんとNo.5にはボディソープのギフトセットなんてものがあったんですね。
・ソープ(75g)2個&トワレ4mL:¥3,000-
・ソープ(75g)2個&トワレ19mL:¥5,000-
・ソープ(75g)5個&ケース:¥10,000-
の全3種類。
5番なんて、恐れ多いから全くノーチェックでした。
(昔は、他のフレグランスもあったそうです)
これ、贈り物にはピッタリじゃありません?
5番って、トワレだとゴージャスなイメージで取っつきにくいですが、ソープなら背伸びせずに使えると思うのです。

残念ながら、ちょうど在庫切れだった為、取り寄せてもらうことにしました。
早く渡したいなー。

あ、このセットはお中元&お歳暮の時期になると、デパートの割引対象になるそうです。
シャネル商品では唯一の割引対象だそうです。
その時期には自分用に買おうかしらん(笑)

それから新リップアクア ルミエールのテスターチェック♪
色名が全てリゾート地の島の名前で名前を見ているだけでウキウキしてしまいました。
タヒチ、アカプルコ、ボラボラetc。

つけ心地は最高!
しっとりとしていて、キレイに馴染んでくれます。
輪郭が滲むコトもナシ。

発色は意外にもしっかりとしています。
イドゥラ ソレイユの後継というコトだったのでかなりシアーな発色かと想像していましたが。
イドゥラ バーズをちょっと薄くしたような発色加減で気に入りました。
今までで一番好きかも。

なお無香料ということで、ちょっと原料臭っぽい匂いがします。
印象としてはアンフラ ルージュっぽい匂いかな?

お試ししたのは限定の2色です。
チョコレートと、えーとなんだっけ41番のベリー色…(大汗)
両方メチャクチャ好みのダークな色で、1つに絞れそうじゃなかったです。
チョコレートはイドゥラ バーズで似たような色を持っているので、41番にしました。
発売日は4/9(金)
楽しみです♪

---------------------
ちょっとお断り
↑限定色で、チョコレートとか書いてますが、正式には44番バイアという色名でした。
チョコレート色だったから勘違いしたみたいです。
ごめんなさい…。
それから、41番の色名は「カサブランカ」でした。
2004/04/10訂正
---------------------



チャンスのバスジェル、サンプルを頂きました。
下はギフトセットのパンフレット(笑)

  |  

2004年03月25日(木):読書日記【三国志】by吉川英治 その5

えー、ちなみに「感想その1」は去年の今くらいに…(ごにょごにょ)
ログは遡りながらちょっとずつアップしているので、アップ完了後にリンクがつく予定っす。
いつになることやら。

それでは1年ぶりの感想をば。

やーーーっと、赤壁が終わった。

長かった…。
いっつもココで挫折してるので(今回だって挫折してたよーなもんだし・汗)、とにかくこっから周瑜が死ぬまでが勝負所かしらん。
毎回毎回、官途の戦いまではスラスラとページが進むのに、どーしても呉やら玄徳やらが出張ってくると飽きてしまうのよ。
そんな私は曹操スキー。

呂々さん的には定軍山まで退屈な展開です。
定軍山の次が街亭。
まだまだ長い道のり。

爪ネタ

先端剥げは大したことなかったんですが、バラエティショップで何気に試した金ラメがあまりにも可愛くなくって(涙)
仕方なく先端をアレンジしてごまかしごまかし。



●ベースカラー●
ヴェルニ(シャネル) 135 ベンガル
●ゴールドのラメフレンチ●
ネイルカラー(アナスイ) 017 2003年のクリスマス限定カラーギラギラ☆ゴールドラメ
●トップコート●
ノーザンライツトップコート ゴールド

えーと。
まず、アナスイのゴールド☆ラメをシロップ風味に2度塗りします。
一度目は爪の中央から。
二度目は1/4辺りから。
それから、ノーザンライツトップコートのゴールドを爪全体に塗って、ラメグラデーションを作ります♪
さらに、ピンクのラインストーンをあしらって完成☆

めっちゃゴージャスなネイルです。

  |  

2004年03月24日(水):バナナ論争

突然ですが、バナナってどうやって食べてます?



赤○部分を折って、皮を剥くのが私の食べ方なんですよ。
っていうか、たいていの人はそうじゃないでしょーか?

ところが、父は反対側から剥くんですよねー。
で、父曰く「ココ(赤○部分)を持ったら食べやすい。ココ(赤○部分)は持つ為にある」そうな。
更に曰く「反対やってみぃ、最後にポロっと落ちてまいそうになるやんか」

うーん。
言われてみれば、確かに食べやすそうではあります。
だけど、私やママンに言わせると「そしたら剥きにくいやん」

母は昔から知ってたそうですが、この父の食べ方、私は最近まで気がつきませんでした。
変わってる…よねぇ??

父「20数年、こうやって食べてきたんや。今更変えられへんわ」

ん?
父よ、計算が合いませんが…?

父「昔は高級品やったから10代の後半くらいにならな、おとーさんの口には入らへんかったんや」

それでもおかしいですって。その計算だと私まだ学生(笑)

写真日記

いつの間にか復活してたんだ?
っちゅうわけで、こっちのリンクもぺたり

ケータイのカメラってこれくらいしか使ってない…。

  |  


My追加


コーヒー豆えっくす