Day!Day!Day!


映画とお買い物が好きなOLの日常・非日常

一覧 | 過去 | 未来

2004年06月15日(火):爪ネタ

随分前にやってた【おしゃれ工房】を参考にネイルをアレンジ。



●ベースカラー●
ネイルカラー(オルビス)8343 キャンディローズ

先端ラメパウダーをのせる。
さらに大小のホログラムをおく。
いじょ。

大好評でした♪
このアレンジはもう少し薄いピンクでまたやりたいなー。

  |  

2004年06月14日(月):読書日記【歳月】by司馬遼太郎 その4

城を枕に討ち死にいたせ!
司馬遼太郎モノではお約束のフレーズ(笑)
【歳月】では大久保サァが心の中で(?)言ってくれました。
何だかんだ言って薩摩隼人な大久保サァ。

イケナイッ、既にワタシ、大久保サァを追って読んでる(汗)

江藤が沸騰する故郷の士族達を沈めるか扇動するか迷ってる間に、「佐賀の乱」の首謀者として討伐令が下ってしまいました。
大久保サァ、なんて冷酷な。
江藤、なんてマヌケな。

あっさり敗れて、方々に落ちていく江藤一行は哀れを誘うどころか滑稽すぎてそこんとこが可哀想。

  |  

2004年06月13日(日):漫画●○ヒカルの碁●○

えーと。【ヒカ碁】って、こんなシリアスな話だっけ?
将棋部の彼をお目当てにきゃい♪きゃい♪するだけのつもりが、どーしようもない深みにはまった気がします…。

週刊でチマチマ読んでたときは気づかなかったけど、ものすごーくセツナイお話だったんですね。
読んでて胸がキリキリと痛みました(マジ)
実際、佐為が自らの存在を危惧する7巻以降は切なさに耐え切れず途中で読むのを止めてしまったこともしばしば。
消えてしまう寸前、未来のあるヒカルに嫉妬しながらそれ以上にヒカルと離れたくないと思う佐為には胸が締め付けられました。
つくづく佐為目当てじゃなくてよかったです。

更に。
切ないだけじゃなくて、大泣きカマしました。
つか、15巻以降泣きっぱなし。
オーイオイオイ(涙)

佐為の才能を初めて知ったヒカルが泣きながら「帰ってきて!佐為っ」と慟哭するシーンと、「いた。どんなに探しても見つからなかった佐為がこんなところにいた」とこれまた涙を流すシーン。
今じゃここ読むだけで涙が込み上げてくるよ。。

こんなに泣いた漫画は【ベルサイユのばら】以来です。

  |  

2004年06月12日(土):爪ネタ〜ハケ

好みは人それぞれですが、私は平筆タイプよりも丸いカタチのハケが好きです。
ネイルカラーを塗るときの1ハケ目は、真ん中から塗る人が多いと思います。
かく言うワタシももちろんその一人。
その1ハケ目は、以下のような手順で塗り始めます。

1)甘皮の数ミリ上にハケを置き

2)ハケを扇形に広げて

3)甘皮のギリギリまで押し上げて甘皮ラインを作り

4)爪先へ向かって塗る

5)(上手くいけば・笑)キレイな甘皮ラインが完成♪

なんですが、平筆タイプになっているハケだと2番の扇形に広げるときに広がりすぎて塗りにくいんです。

平筆タイプのハケを使うときは平らになっているのとは反対側の面を平らにして塗ります。
って、文章でうまく説明できないので(汗)、下の写真を参考にしていただけたら…。

左はそのままの向きで広げたハケ。
右側3つが角度を変えて平らに広げたハケを三方向から撮影したモノ。


クルール オングル(ソニア・リキエル)50

こうすると、大抵の平筆タイプのハケも塗りやすくなるわけです。
が、中にはこーゆー小細工をしても上手くいかないハケもあるわけで。。

それがオルビスのネイルカラーなんです。
オルビスのネイルカラーはとても好きなんですが、リニューアルしてハケの量が随分と多くなりました。
はっきり言ってとても塗りにくくなったんです(ご注意!あくまでワタシは、ですよ)
色々と塗り方を研究しましたが、最近じゃすっかり諦めモード入ってはみ出した部分をリムーブ、で落ちつていたんですがふと思いつきました。

多すぎるんだったら、減らせばいいんじゃん!
まー、ワタシったらお利口さん♪♪〜
っちゅーわけで、1/3程切り落としてみました。


ネイルカラー(オルビス)8343 キャンディローズ

これが、大正解☆
すごい塗りやすくなりました。
ちょっと液の含みが悪くなってしまったけれど無問題。



本日の爪はオルビスのキャンディローズ。
買ったときは失敗したかな?と思いましたが、コレからの季節に重宝しそうです。
おもちゃのようなチープ感がキュートなクリアピンクです♪

  |  

2004年06月11日(金):読書日記【歳月】by司馬遼太郎 その3

征韓論争も終結し、征韓論を唱えた江藤は野に下りました。
司法制度の確立に熱中していた彼としては怨霊になってもやめたくはなかったみたいですが、負けちゃったモノはどーしようもないですね。。
ちょっと可哀想でした…。

論争中の彼は可愛かったです。バカで。
事実、江藤は元来、自分のまわりの政情のうごきに関する情報感覚についてはあほうのように鈍感であったと書かれています。
ちなみに太字部分はワタシの強調ではなくて、実際に強調されてました。
ヤツがあほうなのは、半分程読んだらイヤでもよくわかるところなんですが、改めて言われちゃう江藤って…。

っていうかこの場合、政敵の大久保さぁがあまりに大物で江藤がコワッパでしかなかったというべきなんでしょう。
やっぱ、(司馬さんが書く)大久保さぁはカックイイです。
司馬さんの大久保、といえば冷厳寡黙、それからよく使われる表現は精密機械

あたかも北洋の氷塊に逢うがごとし。と評した福地桜痴(註釈:「ふくち・おうち」。旧幕臣で洋学者。大久保・木戸・岩倉等の欧州外遊時に通訳として同行)の引用から始まって、
大久保が内務省にいるかいないか、省内のしずかさでたれでもわかったという。大久保は毎朝馬車でかよう。内務省の玄関で降り、その靴音が廊下にひびきはじめると、いままで談笑していた吏僚たちはあわててそれをやめ、省内は深山幽谷のようにしずまりかえったといわれる。
とか
彼の謹厳さは、神秘的なたたずまいにさえなっている。大久保の内務卿時代の内務省の官室というのは「神殿のようであった」といわれる。どういう男が、大久保に異論をもち、それを砕くつもりで押しかけていってもこの室に入ると、議論をはじめるどころか結局は大久保の威厳にすくみあがるだけで退室したという。
とか。
読んでてゾクゾクする位威厳が伝わってくるのです。

今のところ【飛ぶが如く】でお気に入りだった「精密機械のような」枕詞は出てきていませんが、この表現が出てくるのも今後の楽しみの一つだったりします。
まぁ、これは江藤が主役だからあまり大久保さぁに期待してもしょーがないんだけどさ(笑)
なんかもう一回【飛ぶが〜】を読みたくなってきたなぁ。

なんて、大久保大久保言っていますが、バカ、というかあほう江藤もとても魅力的な描かれ方をしています。
主人公だから当然だけど。

参議、という位人臣を極めながらいつまでも本人は青書生のままの気分でちっとも威張ったところがないんです。
だから、下っ端には絶大な人気を誇っていたりして。
下っ端と一緒になって今の政府の不平不満をぶちまけたりしちゃうんですよねー。
下っ端が言うのと参議様が言うのとじゃ、世論に与える影響がどれ程違うか、バカあほう江藤にはわからないんですよ。
っていうか、議論してるときは自分も書生気分。「参議」って自覚ナシ。
江藤のこーゆうところはたまらなく魅力的です。

そして不正が絶対に許せない。
司法卿ってだけあって、早くから三権分立を唱え、例え大官が相手でも賄賂をもらってると知ると徹底的に叩いたりしちゃいます。
潔癖っちゅーか、なんちゅーか。。
当然すっげー恨まれます。

結局こーゆー政治的配慮に欠けた一面が裏目に出て征韓論では一歩も二歩も反征韓派に後れを取って負けてしまったわけだけど。
この先、彼はどーゆー心境から乱を企てるようになるのか。
続きが気になるぜぃ!
ッテイウカスデニハグルマハエトウノオモワクニカンケイナクウゴキダシテルヨウナキガスルケド。

彼の最期は政敵(最終的には仇敵とかいわれてた)大久保による裁判ナシの梟首です。
そこら辺の大久保さぁの冷酷さも楽しみだったりするのだ。

  |  

2004年06月10日(木):復帰しました。

久々にご出勤。
朝から会う人度に聞かれました。

「どーやった?」
「もう大丈夫なん?」

3人目くらいから説明するのが面倒になってきました。
そりゃ聞く人はハジメテだし、心配して聞いてくれているのはわかるけど、3日分話すのって、大変なのよ。。

もう、パンパンと手を叩いて
はーい。皆さん集まってくださいねぇ。一回しか言いませんよー
つってみんな集めて発表してしまいたいくらいでした。。

ところで、今回の体調不良(原因不明)について、話すうちに何人かに「虫垂炎の前兆ではないか?」と指摘されてきました。。
曰く「同じような原因不明の嘔吐感&下痢&発熱に冒された半年後、盲腸になった。後でわかったけど盲腸の前兆やった」とか。
実はX線撮って再診察を受けたときに「虫垂炎にも見える」と言われたのです…!
い、いやぁ。。。

以来、なんとなく元気になれないワタシです。
友達の日記は今日も元気でした。。

  |  

2004年06月09日(水):寝込みました。完結編。

今日も休みました。
昨日の夜、「明日こそは出社するわよー!」と意気込んでバカ食いしたのが行けませんでした。

リバース再び。

あ、アホウと言ってやって…。

今日の体調不良は自業自得。
誰にも省みられることなく、悶々としながらベッドで過ごしました。

とは言っても、お昼からはほぼ完全復活。
映画でも観に行きたいわね♪今日レディスディだし。ってくらい回復。
さすがに行きませんでしたが。

代わりに●○ヒカルの碁●○を読みました。
19巻まで読了!
残り5冊、元気になったら買いに行きます←面白かったらしい。

夕方、久々にネットサーフィン。
お友達の日記がはち切れんばかりに元気いっぱいでした。
お陰様で少し元気を分けてもらえたような気がします。
ありがとう!Mさん(笑)

  |  


My追加


コーヒー豆えっくす