Day!Day!Day!


映画とお買い物が好きなOLの日常・非日常

一覧 | 過去 | 未来

2004年07月27日(火):DVD【イブの総て】

最近の映画で「おぉっ!」って思わされた映画(でも漫画でも小説でもいいけど)は、実は根本的なネタは古典映画の焼き直しだったってコト多いですよねぇ。。

漫画【ガラスの仮面】で、主人公・マヤのつき人だった乙部のりえがマヤを陥れて役も地位も総て奪おうとしたエピソードがすさまじくてとてもお気に入りだったんですよ。
すげぇや、【ガラスの仮面】!って、大絶賛してただけに【イブの総て】の存在を知ったときは愕然としたものです。
なんだ、パクリかよって。
ところで、アレは完結したんすかね?

というわけで(無理やり話を続けております)
【カサブランカ】からこっち、すっかり古典に魅了されてしまっている呂々さんです。
名場面から名台詞、さらにはあらすじからラストに至るまで、知り尽くしているから今更感満々だと思ってみても私には「初めて観る」映画だからとっても新鮮。
それに、古典ってのは大きなハズレがないのもイイです。

さてさて。
【イブの総て】ですが、ストーリーは↑のまんま、っていうか今更あらすじなんていらないだろうけど、大女優のつき人になってのし上がっていく見た目だけは可憐なたくましい女の話です。
わたし、マリリン・モンローのことすっかり忘れててDVDを返却してしまってから思い出したんですよねぇ…。
気付きもしませんでした。
えーと、最後に出てきたコでいいんですよね??

イブは狡猾でたくましい女でしたが、詰めが甘いところがなんとなくライト@デスノートと被って見えました。
私はイブに比べたら足元にも及ばない位平凡な女だけど、あんなすぐバレるような嘘はつかないぞっと。

そこらへんが弱く感じたからでしょうか。【サンセット大通り】の方が衝撃的でした。
オスカー対決で【サンセット〜】が完敗したのがちと納得できん…。

  |  

2004年07月26日(月):続々・お家でシネマ

帰宅したらビデオ鑑賞に追われる一週間でした。
なのに懲りずにまたたくさん借りてしまった…!
【インファナル・アフェア】、【リーグ・オブ・レジェンド】、【レオン】、【英雄】、【忍たま】(←シマッタ!正式名称不明…)
感想は来週に。
あ、ちなみにメインは【忍たま】です。
ちょっと観たくなってしまいましてね。おほほほほ。

目次
デイジーちゃん可愛すぎ【裸足の1500マイル】
シャーリーズ・セロンが美しい【コール】
3度目の正直【華の愛】
途中放棄しました【デブラ・ウィンガーを探して】
アルバムッ!【10日間で男を上手にフル方法】

DVD【裸足の1500マイル】

主人公の娘が母の実体験を綴った小説が原作だそうです。
ノンフィクションの映画ってなんでこんなに興味をそそられるのかしらん。。

主役が子供たちだったのでお涙頂戴系の勧善懲悪モノだったら寒いなぁ…っちゅう危惧は杞憂に終わりました。
淡々としていてものすごーく客観的な映画でした。
原作読みたい。

DVD【コール】

美人が叫ぶ!美人が凄む!美人が戦う!美人が微笑む!
と、ゆーふうにこの映画はビューチフルなシャーリーズ・セロンを堪能する映画です(断言)

いえね。
ストーリーを語ろうとすると、どーしても終盤でケチつけたくなってしまうのですよ。
飛行機炎上はなくてもヨカッタんじゃないの?とか。被害者家族と犯人に接点は別になくてもヨカッタんじゃないの?とか。
とりあえず初めの4回の犯罪については、犯人グループはクリスティの【ABC殺人事件】に倣うつもりだったと理解することにしましたが。

あ、それと、ケビン・ベーコンがものすごく嫌なヤツでした。
わざわざ最後の1行に書いておこうと思うくらいに。

ビデオ【華の愛】

借りては観ずに返却、を繰り返していたビデオです。
何回借りたことやら。。やっと観ました。

りえちゃんの台詞がオール吹き替えって、お気に入りの映画感想サイトさんで書いてあるのを見るまで気付きませんでしたのことよ。
違う言語しゃべってると声まで違って聞こえてくるんだとばかり思ってたんですが。。

そんなりえちゃんよりも何よりも目に焼きついたのはシンのたくましい体つき…。

DVD【デブラ・ウィンガーを探して】

もっと「女優」としての苦悩や激白が聞けると期待してたんですが。。
出演者は「女優だから」どうのこうのって応えてましたが、「仕事をもつ女」なら誰もがぶち当たる壁なんじゃないかなぁ…?
退屈でした。
30分で限界。
早送りでお気に入りの女優さんとこだけ観ました。邪道ですね。ゴメンナサイ。

結局、はたらくお母さんは職業なんか関係なく万国共通ってことなのね。

ビデオ【10日間で男を上手にフル方法】

えーと。
お友だちがこの映画のポスターを見て「10日間で男を上手にフル活用」と読み違えたことが忘れられません。
確か【踊る大捜査線】の映画を観に行ったときだったから、あれからちょうど1年になりますか。
それはそれで面白そうなので是非観てみたいです。

で、感想。
ケイト・ハドソンの弾けた演技がチョー可愛かった!!
この一言につきます。
一番笑ったのは「Our families ALBAM!!」のシーン☆
珈琲ふき出しそうになりました。

DVD買ってしまいそう…。

  |  

2004年07月25日(日):漫画【DEATH NOTE】page.32 賭<かけ>

センターカラー☆と思いきや、いつものコラボレーションでしたか。
こういう企画って双方のファンじゃなけりゃ、ありがたみを感じられないと思うんですがどーなんでしょ?
私なんかファンどころか【デスノート】しか読んでないから、余計なことせずに小畑氏の美麗なカラーイラストを見せてよって思っちまいまいした。
いや、ものすごいサービス企画なのは理解できるんですが。。
だって荒木先生が聖衣描くような感じっしょ?うひゃあ〜っ。

ところで、こーゆーのってコミックス化したときどーなるのかしらん?
やっぱジャンプ読者だけのお楽しみ??
ま、どーでもいいけど。
問題はいつもスキャナーで取り込んで大切に保管しているマイ デスノート コレクション※にこの企画表紙を入れるかどうかってことで。
なくてもいいんですよ?
だけど、一応「扉絵」扱いでタイトルとサブタイトルが入ってるわけだからなー。
※こんな注意書きする必要ないと思うけど、念のため:あくまでも自分の鑑賞用バックアップですよん。

表紙の話が長くなりました。
やっと、っていうより無理やり連載に追いついた感想ですが、最近ちょっとお熱も醒め気味の【DEATH NOTE】
毎号切り抜いてパソに取り込む程入れあげている分際で何なんですが、なんとな〜く盛り下がっています…。
ヒール具合がお気に入りだったライトはしょぼくなる一方だし、「L」はいつのまにか可愛い一辺倒のキャラクターになってしまったし、ミサちゃんはしぶといし。

そんな中、ちょっと進展しそうでうれしい今回の展開。
「L」、ミサからなんか掠め取ったっぽいですよね!
これでミサちゃんは追い詰められるって寸法ですね??よしんば退場??退場っすか?
だったらうれしい。とってもうれしい。
ミサちゃんファンには申し訳ないですが、彼女は大変鬱陶しい存在です(キッパリ)

ただ、周囲に気を取られていたとはいえ目の前の「L」の行動を見逃したライトにはちょっと失望さ…。
やっぱりマヌケだと思う、コイツ。。。

  |  

2004年07月24日(土):映画【ハリー・ポッターとアズカバンの囚人】2回目

映画【キング・アーサー】は、風の噂で俗に言われる「円卓の騎士」のエピソードのチョイ前くらいが舞台だからそこを期待すると外す、と聞きました。
ちゅうわけで、【キング〜】は少し待ってもっとたくさんのレビューを読んでから観ることに。
とは言っても、映画モードだったので、はりぽた2度目の鑑賞いっときました♪

お友だち日記に「狼に変身したルーピン先生から身を呈してハリー達を守ろうとしてた」と書かれていたスネイプ先生。
私には意識を取り戻して起き上がった場所がたまたま狼男とハリー達の間だっただけのように見えた…んですが、きっと気のせいでしょう。

ところで今回は、一番奥の座席にいた妊婦さんが4-5回席を立っていました。
体調、悪かったんだろうなぁ…。
私は特別に被害をこうむる場所にいなかったんだけど、同じ列の人ご愁傷様…。

あぁー、後もう一回位観に行きたいわ。

  |  

2004年07月23日(金):読書日記【むかし、あけぼの】by田辺聖子

清少納言こと「私」がいかに中宮さまをお慕い申し上げているか。
そしてまた、「私」がいかに中宮さまに信頼されているか。
を表現を変えて何度も何度も書き綴ってある中宮さま万歳☆の清少納言一人称物語

昔は面白いと思って読んでたんだけどなぁ…。
今、正直ちょっとツラいです。
通勤電車、っちゅー手持ち無沙汰な1時間半がなかったから途中放置マチガイナシですわ。。
平安時代をそのまんま現代風味でもって書いてある、って点は趣深いんですが。

10年前に読んだ感想とどう違うように感じるかなー、と思って読み始めたこの本ですが、
●10年前は面白くて狂ったように読みふけったが、読み返してみたら退屈で仕方がナイ…(大汗)
●10年前は伊周(これちか)さま一辺倒だったが、読み返してみたら経房(つねふさ)クンだなぁ…。
ってところでしょーか。
正直者の私は経房の君が出てきたら、ページがスイスイ進みまする。

  |  

2004年07月22日(木):オータム コレクション 2004

【VoCE】によると、この秋ヌードメイクの波がくるそうです。
ペラペラ〜と流し読みした程度なんですが、ホンマにヌーディな装いでした。
不細工にはツラい秋のようです…(涙)
いーもん。いーもん。
私には私の秋があるわっ!

ただいま【美的】の毎度おなじみ新色コレクションを眺めながら欲しいものリストを作成中〜☆
【VoCE】の記事はひとまず忘れて。
深いグリーンのアイライン、ヌード系ピンク〜ベージュのネイルが目立ちました。
特にグリーン系のアイラインは要Check!
イプサのジェルっぽいアイラインと、眉マスカラの新色がかなりビビビと来ています。
グリーン系のアイラインはシャネルからも出るので、迷うところだわっ♪

ネイルは、ソニアのラメ入り(?)ベージュが気になります。
O・P・Iも年末まで新色ラッシュのようですし、ネイル好きには忙しい季節になりそうな予感。。

そんなこんなで呂々的オータム☆コレクション。
シャネルから届いた不親切(笑)な新色ご案内のDMで、気になっていたのがリクィド+パウダリータイプのアイシャドウ。
どんなテクスチャなんだろう…?ぜひ1色抑えときたいです。
モデルさんの写真をみる限り、シアーな発色でツヤツヤっぽいですが。。。

スポンジタイプのリップパレットは、カラーバリエーションは3バージョンともモロ好みで、ヨダレモンです…。
付け心地は「指だとナチュラル、ブラシだと鮮やか、付属のアプリケーターだとパール感が際立つ」そうです。

アイシャドウにしろ、リップパレットにしろ、今回のスタープロダクトは実際に見ないと想像も出来ないアイテムですねぇー。
早く実物にお目にかかりたい。


-------------------------------------------------------------------------------------
ご注意:リクィドタイプのアイシャドウ「オンブル ドー」は定番品でした。
訂正しておきます(20040815)
-------------------------------------------------------------------------------------
ヴェルニは3色。
鮮やかな赤、ピンク、それにイエローがかった(?)ホワイト。
私が気になっているのはホワイトです。コレはほぼ買い決定。

それからベージュのチーク!
これはほしーなぁ。。
雑誌の写真なんかほとんどアテにできないのはわかってるんだけど、この【美的】の写真の色がとってもステキングなのですよっ。

  |  

2004年07月21日(水):映画【トロイ】

ブラピの、ブラピによる、ブラピのための映画でした。
(毎度のことですがね)
観に行った人が「ブラピがかっこよかった」と褒め称え、しかもこっちの世界に帰って来ないわけです。

ブラピのかっこよさは別にして、久々にフラストレーションのたまる映画でした。
トロイ、いくら防壁が堅固だっつってもあんなバカ揃いでよく今まで堕ちなかったな…。
ヘクトルお兄ちゃんがお利口さんに育ったのが不思議でなりません。
弟カップルに関しては語る気も起きません。罵詈雑言しか浮かんでこないから。

ここまで魅力に欠ける主役級の登場人物って、アリなの?
大作だと思って脚本に手抜いたんじゃないの?観客舐めてない??ねぇ?ねぇ?
弟カップル二人の行動にしたって、もうちょっと同情っていうか納得できるような流れに持っていけなかったのかしらん??
トロイ陣、ここまでバカに設定しなきゃ、木馬を中に入れる理由見つからなかった???
2,300年前のギリシャのしきたりなんて全然知らないけど、敵が置いていった木馬を確認もせずに城塞の中に入れちゃうもんなの?
つまんなかったのは私の勉強不足せい??

金返せ、パートツー in 2004
ちなみにパートワンは【嗤う伊右衛門】

けどまーアキレス側の陣営はそこそこ楽しめたからイイです。
いとこはこの映画のオアシスでした。
名前、出てこないけど。
エクスペクト・パトローナム!に似た名前だったように記憶してるんですが。

  |  


My追加


コーヒー豆えっくす