Day!Day!Day!


映画とお買い物が好きなOLの日常・非日常

一覧 | 過去 | 未来

2004年10月05日(火):映画【ソニー】

ジェームズ・フランコってへたっぴぃだったんだね。

お友だちーズが【スパイダーマン】で観るに耐えないと酷評してたけど、妄想フィルターをガッチリ装着してた私は全く気にならなかったんすよ。
いやぁ、実にへたくそでございました。
ま、色男っぷりっちゅーかサービスがよかったからいーんだけどね♪

お話の方は大きな期待はしてなかったから特に文句もないけど、大して面白くもなかった、そんな感じ。
ハリーと同様にヘタレた男の役でした。オシマイ。

しょーじき、ジェームズ・フランコの軍服&警官のコスプレだけが楽しい映画でした。

  |  

2004年10月04日(月):化粧品ネタ〜新天地を求めて クレンジング篇

えー。
エンピツさんなんかの日記提供サービスとどーちゃうのかさっぱりわからんかった「ブログ」とやら。
よーやく「便利そうやな」って程度にはわかるようになってきました。
カテゴリを選んで、後で一括表示できたりするのはいいなぁ…。
検索用に共通の単語を入れて、後でログを表示しやすいようにしてるんだけど、キチンと揃えだしたのって最近だしなぁ…。
とか言いながら移行する気は全然ないんだけどさ。
居心地いいから好きなのだ、エンピツさん。

で、本題。
クレンジングです。
なぜか、気が付けばクレンジングジプシーと化している呂々さん。
今年に入って試したクレンジングは、シャネルで2種類(エクラ(くすみ対策シリーズ)とイドゥラ(保湿シリーズ)のミルクタイプ)→ディオールのジェルタイプ、そんでオルビスのジェルタイプ。
どちらかというと同じ商品、少なくても同じブランドで永遠と買い続けるタイプの呂々さんとしては珍しいことです。

今回はボビィ・ブラウンでバームタイプのクレンジングを買ってみました。
初ボビィはエクストラ バーム リンスの50g。



ホントはシャネルでシステム レ エクラ(ミルクタイプのクレンジング)を買うつもりだったんですよ。
お値段的には不満もあるけど、テクスチャや使用感は100%求めているとおりで香りも好きだったし。
なのに何故か今日に限ってカウンターが激混みだったんです。。
新製品の発売日でもなかったのになんで??
珍しく時間に追われていたもんだから「えーい、この際どこのでもえーわい」とヤケになって閑散としていたボビィへ。
とても急いでいたので、その場で適当に説明だけ聞いて帰ってきました。

空気中の水分を吸収する働きがあるそうで、すぐに蓋を閉めないとダメだとか。
放置してたら、表面に水滴がたまるらしいっす。
なんだかすっげー保湿効果、期待できそうじゃありませんか。
柑橘系の香りからして、ビタミンCっぽいイメージがあったから乾燥しそうな印象だったんだけどな。

が。
おねーさん「30分程マッサージしていたらぽかぽかと温感効果が云々」

30分!?

え、マジっすか。
クレンジングに30分て。
ちょーっと失敗したかも。
でも温感効果は楽しみデス。

使用感はまた後日。

  |  

2004年10月03日(日):ユニクロ万歳☆

ちょっと前に部屋着用にと買ったデニムスカート、気が付きゃ一軍扱いしとります。
よくよく聞いていみると雑誌【with】とのコラボレーションで作られたそうで。
そりゃ、可愛いわけだ。

ユニクロって、行かないときは全然行かないんだけど、一度行くと癖になってしまうのは私だけでしょーか。
これまた【with】に載ってたカシミア素材のニットが可愛かったのでCheckしてきました。

が、そこで発見したのは雑誌【Pinky】とのコラボレーションアイテム。
噂には聞いてたけど、可愛いじゃん。
カシミアニットそっちのけで、シルバーラメ入りのホルターネック(\1,000-)と、ピンクのカシュクール(\1,990-)を衝動買いしてしまいました。

ホルターネックはゴールドも買えばよかった。
もう売り切れちゃったかな?
10/1発売ってあったのにほとんど売り切れたからなぁ。
店頭に並んでるのってXSとLばかりだったし…。

  |  

2004年10月02日(土):化粧品ネタ〜何気に重宝してます、このアイテム

ココ1年程振り返ってみて「あー、コレって買って正解だったな」と実感しているアイテムをリストアップしてみました。
なので、最近買ったものは候補対象外。

●ロングスティ アイゾーンベイス(イプサ)●

10g、税込み\2,100-
アイメイクのベース。
チューブ入り。
ピグメント入りで乳白色のジェル状タイプ。

肌になじませると透明になり、ピグメント効果でまぶたのくすみが一掃されます。
色の補正、という働きだと他ブランドのコンシーラータイプの方がよいかもしれません。
非常に伸びがよく、米粒大で一回分。

●バーム ナリッサン(YSL)●

15g、お値段不明(調べときます…)
リップ&ネイル用バーム。
チューブ入り。
オレンジ色の保湿用バーム。一応マンゴの香り。

リップにもネイルにも使える、ってのがユニークな保湿バーム。
チューブに入っているときはオレンジ色をしてますが、なじませると透明になります。
色が付くハンドケアモノなんて、やだもんね(笑)
手元に使うにはちょっとベタベタするので、もっぱらリップケア専門です。

リップメイクの前にも使えるし、透明グロスとしてもオススメ。
元々保湿用なので乾燥の心配がないのがグー。
色はお気に入りなのに、唇が荒れ荒れになる口紅はバーム ナリッサンとのあわせ技で見事復活!

シャネルのアクア ルミエール(メイクカラーパレットタイプの方ね♪)をリップカラーとして使うときには特に重宝してます。
そのままリップカラーにすると唇がボロボロになってしまうのよね。。
グロスで混ぜてテクスチャを柔らかくしても保湿効果がアップするわけじゃないから結局荒れてしまってたけど、バーム ナリッサンのおかげで解決デス。

●スムースマットベース(オルビス)●

12g、\1,260-
チューブ入りのメイクアップベース。
テクスチャはジェル?

某クチコミサイトでは圧倒的に評価が低いけど、私は割と好きなアイテム。
うたい文句は「毛穴隠しと化粧崩れ防止
毛穴を隠す効果は「全く隠れませんでした」で終わってしまうんだけど、化粧崩れの防止は優秀です。
マット、の名のとおりサラッサラになります。
このサラサラ具合が乾燥を呼びそうでちょっとコワいんですが、油浮きしやすいTゾーンには必需品。
※顔全体に塗るのは無謀かと思われます。

化粧崩れがずいぶんとマシになります。
あくまでも「マシ」というレベルですが。
最近のファンデーション(特にリキッドやクリームタイプ)は開発が進み、あまりひどい化粧崩れをしなくなったのでいずれ必要のなくなるアイテムかもしれません。
けど、もったいなくて捨てられない大昔に買ったファンデーションを使うときはこれがないとやっていけません。
あと、パウダータイプ使うときにも必須。

●女優さんのおもいっきり手袋(メーカー不明…すんません)●

メッシュ手袋。
ネイル専門のネットショップやネイルサロンで入手可能ですが、詳細は(パッケージも手元にないんで)不明です。
バラエティショップでも見かけないし。。
ググってみたらハウスオブローゼにも置いてそうなことを書いてるサイトを見つけましたが、近隣のHoRでは発見できませんでした。

ネイルカラーを長持ちさせたいと買ってみましたが、これ、いいっすよ。
お風呂用に使ってます。
スポンジや、シャンプー中に髪にひっかかってカラーがはげたりすることがなくなりました。
慣れるまで変な感じですが、オススメ。
お皿洗うときもやっぱりスポンジではげたりしちゃうから、キッチン用も買おうかと。

あ、そーいやマツゲくるりん(ナショナル)もヨカッタです。
期待してたほどに驚愕のカールは望めませんでしたが。

  |  

2004年10月01日(金):パフェ

随分前からカフェ友達のNちゃんから「寒くなる前に食べに行きたいパフェ屋があるねん」とお誘いを受けておりました。
なんやかやで、日が合わずよーやく本日決行してきました。
はっきし言ってパフェ食べるにはちょっと寒かったです。
が、とっても美味しくて幸せ☆でした。
お値段は小生意気でしたがクリームあっさりしてて全然こってりじゃないの。
超私好み。
月一で通いたいくらいお気に入りになりました。

ココです。
\1,000-のオリジナルミックスジュースが気になります。

  |  

2004年09月30日(木):漫画【本格科学冒険漫画−20世紀少年】1〜5巻

週刊少年ジャンプ以外はほとんど漫画を読まない弟がバカみたいにハマってます。
弟「これはおさえとかなアカン1冊や」
どっちかっちゅーと私は【モンスター】の方に興味があるんだけどなぁ。

「読め読め」とうるさいので、どんな話か聞きました。
弟「えーと。今の主人公は初めの主人公の子供で、初めの主人公はおじいちゃんやねん。50年くらい経っててそれでetc....」
ヤツの説明は全くお話になりませんでした。
ワケワカンネェヨ。
おかげさまで却って興味がわきました。
の〜んびりと、1日1冊ずつ読んどります。

●目次●
1巻 ともだち
2巻 予言者
3巻 ギターを持った英雄
4巻 愛と平和
5巻 さいかい

1巻 ともだち

なんで弟があんなにハマっているのかわかりました。
ヤツは映画【パルプ・フィクション】みたいな時間軸をずらした演出が大好物なんですよ。
ま、それだけじゃないでしょうが。
なんせ、ヤツは「5巻までは我慢して読んで欲しい」って言ってたしなー。

えー。
普通に面白いです。
絵柄に苦手意識があったのですが、読み始めると全然苦になりませんでした。

主人公、昔を忘れすぎてるって気がする。
小学校の頃の話ってそんなに忘れられるもん??
と思って自分の小学校時代を思い返してみると、、、全っ然覚えてませんデシタ。

こーゆー漫画ってどれくらいの世代をターゲットにしてるんだろう。
私、自分が20代前半くらいだったらダメだったと思う。この漫画。
元々絵柄が苦手ってのもあるけど、30代半ばの主人公に感情移入できるからこそ面白く読めるっていうか。
もっと話が進んでくと無条件にのめり込むようになるのかもだけど。
今のところは特に続きが気になる、って程じゃないですが電車のお供にはちょーどヨイです。

そーなんです。。
私、ついに川を渡ってシマイマシタ。
電車の中でマンガ読むのに抵抗なくなちゃったのよ。
車内で一心不乱に【20世紀少年】読んでる妙齢(←嘘を付くな、嘘を)の女性を見かけましたら、もしかしたらそれは呂々さんかもしれません。。
そのときはそっとしておいてあげてください。

…話を戻します。
続きは気にならない、と言ったばかりですがちょっと予想をば。
後で読み返したら自分が面白いと思うから☆

●オッチョが怪しいって思うのはベタすぎるよなぁ。
●ドンキーが黒幕だったりするのは深読みしすぎかな。

ドンキーといえば、あのタオルはホンキでバッチイと思う。
小学校の時もそーゆー子いたいた。

2巻 予言者

やべぇ、うっかり涙ぐんじまったぜぃ。しかも2回も。

っと、お下品な言葉遣いでスンマセン。
思わぬところで涙ぐんでしまった2巻なのです。

前半のチョーさんとクライマックスの「ドンキーっ!!」に。
チョーさんは感動した直後に殺されてしまってボーゼンとしてしまいました…。
いったん読むのを止めてしまったわよ。ショックが大きすぎて。

ドンキーの死に際を聞いてケンヂが「ドンキーッ!!」って叫ぶところはもう1巻で疑ったりしてゴメン!ドンキー。
平謝り。
へなちょこ人生まっしぐらだったケンヂ(もっとイけてる主人公かと思ってたのに・笑)もいよいよ転機を迎えるみたいでこの先とっても楽しみデス。
でもこれでさらに裏をかいてドンキーが黒幕だったりしたら笑える…かもしんない。

今回はコンビニ経営の現実を垣間見せられました。
近くでケンヂの店みたいなコンビニがあるんですよ。
祖父の代から酒屋だったのが某コンビニのフランチャイズに転向したとゆーそのまんまモデルなんじゃないのか、この店がっつーコンビニが。
もう気味が悪いくらい愛想がよくていつもすっごい笑顔。低姿勢。ハキハキ発音。
えらそうだったあの酒屋のオヤジとホンマに同一人物かいな!?ってくらいのペコペコお客様ありがとうゴザイマスッ!の店長さん。
オープンして3年くらいになるけどそのレベルが全く低下しないの。
この漫画に出てくるような本社の営業担当が厳しくチェックしに来てるのかしらね。
「いつも王様気分のキングマ〜トッ!!」

で、やっぱりオッチョが怪しいわけ?
いや、怪しすぎてチガウ気がする。

3巻 ギターを持った英雄

そういや、お姉さんに惚れてたエリートサラリーマンを突き落とした犯人=敷島教授の娘に手を出してるロン毛のチンピラですよね??
時間軸が錯綜してるから時々わけわかんなくなっちゃうよ。
そもそもあねさんが行方不明になったのって、つい最近(1997年を中心に考えて)なんだよね。
何年も前だと勘違いしてたや…。
カンナがまだ赤ちゃんなんだから、んなわけないじゃんよ。

カンナちゃんはめちゃくちゃ可愛いっすね!
「だー!」とか言ってるシーンが出てきたらつい魅入ってしまいます。
こんな赤子に心乱されるなんて…もしか年?
や、でもホンキで可愛いんです。この愛おしさは【銀魂】の定春に通じるものがあります。って、愛玩物ですかい。
1巻の冒頭に出てきた姿がお年頃の彼女だとか。
美人に成長してましたが、赤ちゃん姿の方がラブリィです。
「ともだち」がパパかぁ。
ベタな展開だけど、ホントにそうなんかなー。なんて疑っていたりして。

で、ラスト。
きたきたきた〜っ!

オッチョだ!オッチョだ!
オッチョだよね?
一瞬、↑2巻で出てきた殺し屋志望のチンピラかと思ったけどこの眉のカタチはオッチョだっ!

4巻 愛と平和

やっぱりオッチョだ!
男前ぢゃないかっ。ってゆーか漢だぜ、オッチョ。
多分長生きはできなさそうなキャラクターだけど。

3巻まで比較的「普通に」面白かった【20世紀少年】
4巻からはフィルターを装備しました。
準備万全、どっからでもかかってらっしゃい。
キャラクターにハマると熱くなるんですよ、わたしゃ。
ケンヂとオッチョでひとつよろしく。幼なじみっていいよなぁ。

下ぶくれたお顔で「だー!」って言ってるのがたまらなく愛らしかったカンナちゃん。
呂々さん的には「残念ながら」成長しちまいました。只今3つ。
それでも可愛いけどね。

ところでオッチョの本名「落合長治」はなんと読むんでしょう?
ワタシ、「おちあいながはる」で「オッチョ」なんてシャレたニックネームだぜ。って思ってたんですが。
弟「『ちょうじ』とちゃうの?」
…さて、どっち?

5巻 さいかい

ストーリーよりもオッチョを追っている呂々さんです。

密かに、やん坊まー坊は格好よく成長してたら美味しいなって思ってました。
当たらずとも遠からず、というところでしょうか。
成人してからもずっと一緒に会社経営なんかしてしかも成功を収めちゃったりなんかして、フレッドとジョージ(@はりぽた)みたい。

やん坊まー坊の二人がエリートに成長したことは予想の範疇でしたが、オッチョが小学校時代から成績優秀ってのはなんかオドロキ。
この頃って、オヤジのエロ本盗んできたりロックにハマってちょっぴりアウトロー気取ってみたりと小生意気なとこばっか目立つガキんちょだったからさ。
そうかー、お勉強は昔からできる子だったのね。

そうそう。
ヨシツネが「みなもと」だなんて、ちょっと笑っちまいました。
いつかは決めてくれるんでしょうか。今のまんまじゃ名前負けっすよ。

で、↑で「残念ながら」成長してしまったカンナちゃん。
やっぱり可愛いし!
ケンヂと離れるのがイヤで泣いてるとこ可愛すぎだーっ!
とか、言ってたら…。
もっと成長しちゃった。。。
可愛いけど、生意気だ。

大好きなオッチョもどっか行ってしまった。。
弟の話を聞いているとどうも16巻までの間に死にそうな感じ。

週末は読み耽ってしまいそう。

  |  

2004年09月29日(水):化粧品ネタ〜使用感色々

箇条書きにて失礼。

●ハーバルクレイ パック(ハウスオブローゼ)
毛穴の汚れを落とすクレイパック。
たまたま覗いた売り場でおねーさんの熱烈アタックを受けたのが母の日。
その日はハンドデモだけで逃げ帰ってきたけれど、カモミールと柑橘系のイイ匂いが忘れられなかった呂々さんでした。

買ったのは2月ほど前。
セールで10%OFFになっていたので。
使い始めた頃は「可もなく不可もなく」って程度で特に何も感じなかったけれど、最近になって毛穴が引き締まってきてると実感。
カモミールとそれから特に柑橘系の匂いはとても癒されます。
これは確実にリピートします。
ハウスオブローゼは定期的にセールやってるから次のセールで買おうかな、と。

おねーさんは、朝、塗れた手&顔で洗顔として使うのもオススメだと言ってました。
毛穴がきゅっと引き締まって化粧崩れを防いでくれるとのことでした。
この使い方は抵抗があるのでやってません。

●カモマイルド ボディ シャンプー (ハウスオブローゼ)
↑クレイパックと同様にセールで安くなってたんで。
おねーさん曰く「こちらはカモミールの香りがうんたらかんたら」でしたが、香りは全く感じられませんでした。
ちょっとガックリ。

確か「背中のニキビにいい」って聞いたような気がするんだけど…。
全く効果なし。
洗い上がりも普通で何の感動も得られませんでした。

普通。そう、まさに普通のボディシャンプー。
これなら家族共同で使っている植物物語の方がバスタイムが楽しいぜ。ってなモンです。
特に文句はありませんが、リピートはナシ。

●ハーバルウォッシュ(イグニス)
↑が全く匂わなかった為、今回は「イイ匂いに浸って癒されたい」を合言葉に探索しました。

大満足。
イグニスのお馴染みの匂いでとっても癒されます。
ちょっと高いからリピートは難しいですけどね。
ただ1プッシュで体中洗えるくらい泡立ちがいいので、長持ちするかも??

●ソフニングアップミルク IIクリアアップウォーター I(イグニス)<サンプル>
タイプIはサッパリ系、タイプIIはしっとり系、だそう。
乾燥が気になる、と伝えて簡単なカウンセリングの結果、乳液(ソフニングアップミルク)はしっとりタイプを、化粧水(クリアアップウォーター)はさっぱりを薦められました。
化粧水は、いらないものを取り除く働きがあるそうで、とくにニキビによく効く!と力説されました。

が。
使い出してからニキビ大勃発。。。
月が満ちている頃でしたけど。
もし化粧品が原因ならコレしか考えつきません。
イグニスのお約束の匂いには癒されるんだけどなー。

んで、しっとりタイプのせいか乳液がめちゃくちゃ濃厚。
ベトベトしててちょっとダメでした。

乳液先行型のお手入れってだけで避けてきたアルビオン。
サンプルを頂いて数日間試した私の結論→やっぱダメでした。
最後に蓋したくなります。
っていうか、しちゃいました。

●リップバーム(イグニス)<テスター>
リップケアにはYSLのバーム ナリッサンを愛用しています。
甘皮の保湿にも使えるバームで元々はネイルケア用に買ったんですが、すっかりリップオンリーに使ってます。
保湿効果抜群だし、透明グロスとしても使えるっていうか、むしろ保湿&リップケアしてくれる透明グロスって感じで、重宝してるんです。

だから、当然他社モノも気になります。
新発売だそうで、とてもオススメされました。
テスターで試しただけですが、レポート。

まず匂いはやっぱりイグニス、といいたいところだけどメンソレータムだわ、コレ。
んで、テクスチャはゆるゆる。
ネイルケアと併用できるYSLが固いのかも?
グロスとして使ったときのうるうる感はイグニスの方が上?
私はYSLの方が好き。

●ドゥーブル ペルフェクシオン クリーム プードゥル(シャネル)<サンプル>
セミマットな肌にしてくれる新ファンデーション。

ファンデーションの新作を試すたびに思うこと。
ファンデは日々進化している。
他じゃそんなに「イイ」って実感することってないんだけどね。

去年の新ファンデも素晴らしい!と思ったものだけど、今年は更に素晴らしくなっています。
自然で厚塗りに見えず、「塗ってます」って圧迫感がないにもかかわらずカバー力はある。
そんなファンデは今や常識って感じですね。
10年前じゃ考えられない。

このファンデは時間が経ってもくすみナシ、化粧崩れもほとんどナシ。
去年買ったのがまだあるから「即買い〜」なんてわけにはいかないけど、次のファンデの有力候補です。

ここ数年、シャネルのクリームタイプのファンデーションはとても優秀です。
パウダータイプもこれくらい惚れ込めるようなの出して欲しいよ。。

●クレンジングジェル(オルビス)
リニューアルされたのでお試しに。
ディオールのジェルはテクスチャが固すぎてイマイチでした。
コチラは、洗い上がりがサッパリしすぎてなんかダメでした…。
母に言わせると、ディオールの方が「ゆすいでもゆすいでも残ってる気がする」からダメでしたが。
好みの問題だろうなー。
私は固い固いと文句を言っていたディオールの方が好き。

  |  


My追加


コーヒー豆えっくす