Day!Day!Day!
映画とお買い物が好きなOLの日常・非日常
一覧 | 過去 | 未来
2004年10月12日(火):映画【グッバイ、レーニン!】
コメディ…?だったんだろうか。
レーニン像のシーンが印象的でした。ココ、呂々的クライマックスだよ。
が、その後「え?まだ引っ張るの?」って思わせられたのがちと残念。
ひっぱりすぎ、っちゅーか。
もーいい加減そのネタはえーやん、みたいな。
とは言え、笑うところ(だったと思うんだけど)ではしっかり笑って堪能してきた呂々さんです。
正直ちょっとダルくなってしまいましたが、面白かったデス。
オススメ。
途中、【アメリ】と同じBGMが流れました。
っちゅーことは【アメリ】のオリジナルじゃなかったってことなのかしらん。
そーいや【アメリ】も「え?まだひっぱるの?」って思わせられたんだっけな。
△ | ▽
2004年10月11日(月):爪ネタ〜パラフィンパックのススメ
久々にネイルサロンでパラフィンパックをしてもらったら驚くほど潤いました。
さよなら、ささくれ。
結論:こまめな日常ケアよりも一発のスペシャルケアとか言ってみても、もちろん毎日のケアあってこそのスペシャルケアが基本ですけどね。
でも、ハンドクリームで頻繁に潤い補給して、寝る前はエッセンスオイルでケアしていてさえもササクレが絶えなかったのに、パラフィンパックを一度やってもらっただけで、現在の私の手はこの2週間ササクレ知らずの無敵のしっとりすべすべ。
この効果にはオドロキです。
パラフィンパックはネイリストさん曰く「老廃物を取り除くので、ちょっとの間だけ(笑)色が白くなる」とのこと。
しょっちゅうやってた頃は「そーかぁ?」って実感が湧かなかったんだけど、久々にやるとテキメン。
手首から下が明らかに白い(爆笑)
それを見て以来ママンの「連れてって」コールが激しいです。
漂白(?)効果自体は長続きするわけじゃないですけどね。
パラフィンパックは、一度やると癖にナリマス。
ロウの中に入れるときの熱いようなぬるいような感覚も、固まったロウを取り除くなんともいえない感覚もダイスキ☆
大体どこのサロンでも2,000円前後でやってもらえるので、手の乾燥に悩んでらっしゃる方は是非是非。
嘘みたいに潤いますよーん。
オススメオススメ。


ネイルラッカー(O・P・I)V08 ロイヤル・フラッシュ・ブラッシュ
今一番気に入っている色がこれ!
ロイヤル・フラッシュ・ブラッシュ。
白パールが力いっぱい効いたシアーな赤で、
ひっじょ〜に塗りにくいです。
その上、透明度高いので黄ばんだ爪に塗るととオレンジに見えてしまうというクセモノ。
しっかりとケアの行き届いた爪に、相当のカラーリング技術を要します。
ネイルカラーって、不思議だよな。
パールがまったくなかっても色ムラができやすいし、パールがきつすぎるとハケの筋跡がガタガタになってしまうし。
だからといってさほどパールがきついわけでもないイタリアン・ラブ・アフェア(O・P・IのI27番)だってハケムラに泣かされまくり。




●小粒ラメ●
ネイルメーク キュート(DHC)A02 クリスタルシルバーラメ
●大粒ラメ●
ネイルオン(K-パレット)23 ダイヤモンドダスト
アレンジは小粒ラメを全体塗って、大粒ラメを指先だけにプラス。
ま、
大失敗ってヤツです。
初めは小粒ラメだけでラメフレンチにするはずだったのに、何を思い立ったかこんな風にしてしまいました。
この小粒ラメ、密度が濃くてフレンチにするととても可愛いけど爪全体に塗ってしまうと最悪でした。
ザラザラのでこぼこに見えてしまうんです。写真で一目瞭然って感じっすね。
砂がこびりついたみたい。
日光の下だと、それがキラキラしててキレイなんですけど。
一つお勉強しました。。
微粒子+密度大のラメは爪全体に塗ってはいけません。
落ちにくいし。

ネイルラッカー(O・P・I)C89 チョコレート・ムース
サロンで塗っていただきました。秋の新色。
美味しそうな名前に惹かれました。




●フレンチカラー●
ネイルラッカー(イージーフロウ)42028 スターダスト
ネイルイベントで買った新しいフレンチ用のホワイトと、通販のおまけでもらったガイドテープを試してみました。
フレンチ部分をごん太にがテーマだったんですが、濃い茶色に太いフレンチはちっとも可愛くない、っちゅー結論に至りました。
それか、フレンチのラインがもっと角度ある方が可愛いと思うんだよなぁ。
ガイドテープって大体こーゆーラインが多い気がする。
で、オニュウのホワイト。
スターダストの名のとおり、ごく細かいラメ入り☆なんですが、とてもとてもシアー。
ホワイト部分、3度塗りですぜ。
今回はガイドテープだったからよかったけど、フリーハンドだと色ムラが目立ちそうな予感。



●オレンジで更にフレンチアレンジ●
ネイルカラー(オルビス)8336 シャイニーオレンジ
太すぎるホワイトが目にまぶしかった(苦笑)ので、オレンジで先端を塗ってみました。
ホントはゴールドがよかったんだけど、適当なのがなかったので。
だけど…。
微妙だ。微妙すぎる。


ネイルカラー(オルビス)8184 フロストピンク(廃盤)
買った当時は、色が全然出ないから大嫌いだったフロストピンク。
シロップネイルの存在を知ってからは、マットな白のベースに、グラデーションアレンジオンリーに使ってきました。
ふと思い立って塗ってみたんですが、このシルバーピンクはイけてるぞ!
発色しない、と不満だったけど今改めて塗ってみるとちゃんとピンク色も出てる。
リニューアル後の8332番ピンクオーガンジーのゴールドピンクと対っぽい感じ。




●フレンチカラー●
ネイルラッカー(イージーフロウ)FM-141 ジャスト・ライク・スノー
フレンチは角度(?)がきつい方が可愛い気がする、という信念のもとに描いてみました。
難しかった…。
なぜか、右手の方が上手に描けた気がします。
フロストピンクをベースにしたこのフレンチ、気に入った♪


ネイルラッカー(O・P・I)I27 イタリアン・ラブ・アフェア
マドンナカラーと名づけているとっても塗りにく〜いピンク。
こーゆーピンクはたまらなく好き。
似合うとか似合わないとか、そんなん関係ナイ。好きなもんは好きなんじゃ!と開き直るくらい好きです。
シャネルのヴェルニ 125 ビキニローズにとっても似てます。
シャネルの方が少し青みがかってるかな。
右手のラインストーンは、はみ出した色を修正してたらウッカリよれて閉まった部分をごまかしたものです。
位置が必要以上に隅っこなのはその為…。
△ | ▽
2004年10月10日(日):今週もユニクロ
いかん、毎週行ってるよ。
ってゆーか、遊びに行ったらフラリと寄るクセが…。
前に買ったホルターネックのゴールドバージョンがどーしても気になってしまって。
で、行ってみると「やっぱりチューブトップにしようか?」と悩んでしまい、
「\6,900-の黒ジャケット(やっぱり
雑誌【Pinky】とのコラボアイテム)も悪くないよな」なんて話になって。
でも買ったのは
フリース。
どないやねん。。
だってだって。
ピンクがかわいかったんだよぅ。
そんで、雑誌【with】とのコラボアイテム、
ストレッチタイトスカートの売れ残りに心惹かれる呂々さん。
同デザインのデニムスカート、穿いたときのシルエットがイけてたのよね。正直ビックリするほどに。
デニスカ、ホンキで大活躍っすよ。
そー考えるとストレッチタイプもよさげ。\1,990-だしなー。失敗しても部屋着にするし。
来週買いに行ってそう。
黒?カーキ?両方?
△ | ▽
2004年10月09日(土):通販
通販って、実物を確認できないってリスクを背負うのが怖かったのに、最近それが快感…。
実物、どんなだろうってドキドキするのが楽しい。なんてヤバイなぁ。
へなちょこなんで、高額商品は決心がつかないんですけどねー。
<最近買ったもの>
●邦訳版「はりぽた」にピッタリサイズのブックカバーとか(到着はまだ)
●2,500円の靴とか
●ディスプレイではショッキングピンクに見える「パープル」のニット(3点セット)とか
パープルのニット、ママンは「返品」コールを繰り返しましたが、友達の間では好評。
私もかなり気に入ってマス♪
△ | ▽
2004年10月08日(金):化粧品ネタ〜エクストラ バーム リンス、使ってみました。
先日買った
エクストラ バーム リンス(ボビィ・ブラウン)の使用感をば。
柑橘系の香りが癒されるようなそうでもないような微妙な感じ。
や、初めは「癒されるぅ〜」って感じてたんですが、家族に評判の悪いこと悪いこと。
臭い、って言われます(涙)
おかげさまで、クレンジング中は肩身の狭い思いをする羽目になって、なんだかストレスが…。
評判通り(?)かったーいテクスチャ。
伸びない伸びない。全然伸びない。
これからの季節、もっと固くなりそう。
30分のマッサージ、チャレンジしてみましたがあまり温感効果は実感できませんでした。
顔につけてすぐの方が「ぬくい」です。
某クチコミサイトによると、2in1だったみたいで、知らずにW洗顔してました。
使い方をきちんとマスターすべくもう一度ボビィカウンターへ行ってこようと思いマス。
△ | ▽
2004年10月07日(木):漫画【本格科学冒険漫画−20世紀少年】6〜10巻
呂々「どーしてもドンキーを疑ってしまうんやけど。死んだヤツほど怪しいわ」
呂々「まさかケンヂが黒幕ってことないよなー?」
呂々「サダキヨは怪しすぎてチガウ気がする」
弟「……教えたら怒るくせに」
そうですとも。
言われるのはいやだけど、すっごく気になるんだもん。”ともだち”の正体。
弟「とりあえず16巻までには明らかになる、とだけ言っておこう」←妙にえらそう。
というわけで、誰も彼も怪しく感じちゃってる呂々さんです。
でも同窓会には来てたんだよねぇ。
3巻で手を上げた人が”ともだち”ってのは間違いないよね??
目次
●「6巻」 最後の希望●「7巻」 真実●「8巻」 ケンヂの歌●「9巻」 ラビット・ナボコフ●「10巻」 顔のない少年●あとがき…?「6巻」 最後の希望
登場した瞬間から誰もが「死にキャラだ」と感じたであろうブリトニーちゃん。
意外ともった(ってなんて言い方っ)から助かるんか?と思った瞬間撃ち殺されちまいました。
あーめん。
チョーチョはどーしようもなくダメダメですが、ぜひがんばって欲しいです。
チョーさんと呼ばれる日がきますよ〜に。
カンナはしょーじきどーだっていいです。
くどいようだけど、彼女は赤子時代が一番輝いてました。
それからマサオくん。
教団(教団?)的には捨て駒だとばかり思っていたマサオくん。
逆に汚れ仕事で身を立ててたなんてオドロキモモノキサンショノキ。
何なにナニ?
結構なボス的ポジションになってるようで。
中ボス?もしくはアレですか。伏兵として、最後はラスボスになったりしちゃうんですか?
レッドリボン軍のブラック大佐とか、FF6のケフカとかみたく。
あぁ、ネタが古すぎてわかってもらえかもシンナイ…。
とかなんとか色々とすっかり新展開な第6巻ですが、ここで重要なのはそんなことじゃございません。
6巻のメインはジジィオッチョです。「生きると信じている奴だけ生き残る」
ケンヂの言葉を胸にトンネルを掘り続けるオッチョに悶えました。悶絶しました。暴れました。
何 の 罠 で す か !?
ダメだ。兄上(@犬夜叉)で渡ったはずの川。さらにもう一つ渡ってしまいそうだわ…。
「7巻」 真実
うぁ”ーっ!もう冷静には読めません。
だってだって。
俺の幼なじみは………
どんなに切羽詰まっても、歌を作っていた………
そいつは……
どんな最悪な事態でも、曲を書き続け、ギターをかき鳴らし歌った。
誰も聞いてくれなくても……
いつか誰かがこの曲をわかってくれるってな……
そいつの敵を討ちにいくんだ。
ケンヂを思い出すオッチョに涙です。
何の涙かはあえてココには書かないけれど。とにかく、
電車の中で読むには非常に危険な状態まで来てしまったことだけは確かです。二人がどっちが長く水の中で息を止めていられるか勝負するところも見逃せません。
オッチョが負けたってのがまた(以下省略)
その年の夏のクワガタとザリガニの採取権はケンヂのモものとなり……ジジババのクジを先に当てたのも、ケンヂということになった。
オッチョ、さぞかし悔しかったことでしょうねぇー。
屈辱に震えるガキンチョオッチョってのもまた(やっぱり以下省略)
踊って踊ってクルクルクル〜♪
言い始めるとキリがないけど、
ケンヂ「アイスならオッチョにおごってもらえ。」
って、無駄にえらそうなガキンチョケンヂにもまた…!
んでんで。
モンちゃんの
ケンヂはいつだって、何も考えないで動き出す!!
オッチョはオッチョで、なんでも自分ひとりでできると思ってやがる!!
あの二人のおかげで、何度ひどい目に巻き込まれたか!!
ちがうのよ、モンちゃん。
オッチョは自分ひとりじゃなくて「ケンヂとふたり」でなら何でもできると思ってるの!
間違っちゃダメよ。ココ重要。
んで、二人だけのすばらしいコンビネーションっぷりに呂々さん、もう顔崩れまくりですことよ。
なんかさ、なんかさ。
ジェームズとシリウスみたいじゃんー☆
だめだ、親友ものに弱いんだよ、私はっ。もうヤツらの虜っすよ、と り こ 。
ところで、2000年の回想。
あっさりとフクベエが死にました。死んだとなると今度は逆にあやしく感じる。。
フクベエなんてノーマークでした(失礼…)が不思議なもんで、怪しいという目で見るとますます怪しく感じる…。
1997年の同窓会当時、”ともだち”に対して確固たる決意を打ち出せてなかったケンヂに”ともだち”の存在を匂わせてケンヂに関わりをもたせようとしたようにも見えるし。
今んとこ怪しすぎるサダキヨだって、その存在をケンヂに匂わせたのもフクベエだったし。
何より死体をちゃんと確認しなかったし!!
↑呂々さんはどーしてもこーゆーとこにこだわってしまうのです。
「8巻」 ケンヂの歌
うぉうーーっ。
ケンヂに涙…デス。
オッチョ、絶対敵を取ってあげて…!
なんて言ってますが、弟の態度から察するに
ムリだったんだろうな…(すでに諦めの境地)ちくしょう、こんなとこまでジェームズとシリウスかよ。
新キャラクター小泉響子はお気に入りです。
ヨシツネ、生きてたんだねぇ。
名前負け、せずにがんばってるじゃないか。ちと感動。
ボーナスステージ、仕掛けがよくわかんないけど、あんなに「”ともだち”の正体に繋がるものはどこ!?」って触れて回ってたらヤバイんじゃないの?と余計な心配しちゃうんだけど。
心配しながらもオッチョが出てきたら、正気ではいられない呂々さん。
ケンヂ「オッチョおごってやる金持ってる?」
オッチョ「今日はもうない」
って、オッチョはもしかしておぼっちゃまなのですか?
髪型がそんな風に見えなくもない…かも?
で、
コンチって誰だよ。…うんと記憶を辿ってみるとそういえば一度聞いた名前かもしれない。
モンちゃんとドンキーが夜中の理科室に踏み込んだときにいた子だっけ?
と思ってみたものの、その場にケンヂもオッチョもいないとなると
読み返すのはなんとなく面倒。そう大して重要人物じゃないかもしれないけど、ちょくちょく出てくるなら確認しとかないとだめだよなぁ…。
シェマス・フィネガンとディーン・トーマスみたい位置付け?←や、私もそこまで重度なポッタリアンってわけじゃないんすけどね。。いい例えが他に思いつかなくて…。
てゆか、私シリウスオンリーだし。って、だからそれはもういいから、呂々さん。。。
「9巻」 ラビット・ナボコフ
オッチョがほとんど出てこなかった。って、これ感想じゃないし。
なんちゅーかあれだね。
カンナが出張ってるときはタイクツ。
「10巻」 顔のない少年
まずはユキジに泣かされました。
やっと登場したサダキヨ。
サダキヨってお名前じゃなかったんですね。
「サダ キヨシ」とは、思いもかけないところでアラアラびっくり。
オッチョと同級生なのにずいぶん若く見えますね。
っつーか、この場合、オッチョが老けてるんだろうな。うん。
で。
黒幕はフクベエで決定ですか?
サダキヨの思い出の”ともだち”は3巻で出てきたガキンチョフクベエに間違いないような感じですが。
1日1冊、の禁を破り、9巻と10巻を一気に読んでしまいました。
弟が出張から帰ってくるのは早くて明日の深夜。
明日1日、絶対落ち着かないってばよっ。
続きをっ!続きをプリーズギブミー。
△ | ▽
2004年10月06日(水):サンプルバッグをもらう、の巻
今月号の
ホットペッパー(神戸版)に載っていた「サンプルの詰め合わせセット1,000名様にプレゼント!」ってのをもらってきました。
すごい行列でした。
18時配布スタートで、順番が回ってきたのが18時半。
並んだのが15分ほど前だったから、45分も待ってたんだよな。。
たかがサンプルの詰め合わせだぜ?
そこまでして欲しいか?自分と、何度自分自身に問いかけてみたことか…。
でももらえた瞬間はやっぱ嬉しい。並んでヨカッタって思えたよ。
戦利品です。
後列、右側から。
イージーファイバー ウォーター(
小林製薬)
びみょ〜に味がある
ただの水でした。
500ml、?168-
ミネラルウォーターより若干お高めですが、レタス2個分の食物繊維を期待して買ってみるのもアリかなー。
クリスタル ケア(
常磐薬品)
グレープフルーツ味って書いてありましたが、
なんかよーわからん味でした。
美白ケア、だそうです。
50mlで、?200-。
シングルメイド グレープフルーツ(
サッポロビール)
※商品ページへの直リンクは許可してなかったみたいなのでトップページに貼ってます。まだ飲んでませんが、お目当てです(笑)
350ml、?150-(参考価格、税別)
ネスカフェ フランフラン カプチーノ(ネスレ日本)
ネスカフェとフランフランのコラボレーション?
フランフランで買えるそうです。
4杯分、?250-(税別)
香るブレスケア アップルミント(
小林製薬)
50粒、?546-(詰め替え:50粒×2、?766-)
エッセンシャル ダメージケア用(
花王)
非売品。
これもお目当て。
サロン物しか使わなくなって久しいけれど、エッセンシャルって好き。
フィルム素材のカイロ プリポカミニ ハローキティー(
キリバイ)
貼らないタイプ。
HPによると、別に貼るタイプってのも販売されてるみたい。
玄米・オーツ麦のファイバーグラノーラ(カルビー)
※無断リンク禁止みたいなのでリンクはなしです。商品情報は検索できましたが、お値段等の詳細はわかりませんでした。
カルビーもこんな健康食みたいなの、出してるんだねー。
楽天の「かるびぃ屋」っていうお店で買えるみたいです。
食べた後に、感想を書いてくつもりです。
△ | ▽