Day!Day!Day!


映画とお買い物が好きなOLの日常・非日常

一覧 | 過去 | 未来

2004年12月14日(火):雑誌【ビーズアップ】1月号〜立ち読み

シャネルの春の新作をチェック。
特別限定品はフェイスパウダーで、今年のプードゥルサテン ドゥ シャネルと同じ色展開です。
実はこのプードゥルサテン〜は今年ゲットした何よりも失敗だった一品。

1年も経ったから時効だろってことで。
目の下の▽ゾーン用ハイライトにしたかったんだけど、仕上がりがキレイなのは一瞬だけ。
たった1時間でドロドロに崩れてしまうのでした。その崩れ方のババッチイことといったら!
どす黒くくすんだ上に皮脂と合わさってドロみたいにグチャグチャのドロドロ。ウゲって感じ。
かなりがんばって研究したけど、ついに使いこなせませんでした。

アイシャドウベースとしてたまに使っていましたが、よく考えたら必要以上に皮脂が分泌されたってことはものすごく乾燥するってことですよね。
そんなの目元に使ったらヤバいよな。
っつーことで、とうとうお蔵入り。

大 失 敗 でしたよ、本当に(苦笑)
正直なところ、私はシャネルの粉モノと相性が今ひとつよくないのよねー。しょんぼり。

という前提があるもんで、しょっぱなから「イマイチ…?」感がいっぱいなんですがパープルの方はちょいと気になっています。
こ、今度こそハイライトに!色は似てても質感は違うだろうし。
と、懲りないワタシ。
でも1・5・9(8)月の限定は1つはおさえておきたい女心なのです。

他に気になるアイテムはレーヴル サンティヤントの新色とル クレイヨン コールのホワイト。
ホワイトのアイペンシルはル クレイヨン ユーでもありますが、白だと柔らかくてマットな仕上がりの「コール」の方が応用が利きそうなので楽しみです。
相変わらずヴェルニはどの色も素敵☆
ピンクは買いだろ、買い。と実物を見てもないのに決めていたり。

発売は1/28(金)

  |  

2004年12月13日(月):神戸スイーツハーバー その後

通いつめております…。
ダイエットはどうした、ダイエットは。っちゅー突っ込みはナシの方向で。

今日は念願の菓子工房フラノデリスふらの牛乳プリンをゲッツ!
ここはスイーツハーバーで最も行列の長いお店です。人気アトラクションの行列みたいで、先週は眺めてるだけでもウンザリするほどでした。
でもオープン当初は50分待ちだったってんだからオドロキ!!
どんなプリンだよっ。50分並んででも食べたいプリンってっ。
残念ながら定時後は売切れ御礼、昼休みはタイムオーバーで先週は完敗でしたがよーやく食べることが出来ました。

ん〜、美味しい☆
とろ〜りとしててバニラビーンズがたっぷり入っててカラメルも美味しかったぁ〜。
幸せ。幸せ。
だけど50分待つほどではないような。。それなら私はモロ●フのプリンでいいよ。

ふらの牛乳プリンのほかにはフロマージュも買いました。
濃厚だったけどこれもまた美味でございました。
以下、お茶タイムが終わったときの私たちの会話。
明日はどこで買うー?
こんな生活してたら太るだろーなぁ…。
今日もがんばって泳ごう。

あ、ちょっとしたご注意☆
ティータイム(2時から3時過ぎ)はまだ入場制限をやっていました。
もしいらっしゃる方はこの時間帯は避けた方がいいと思います。

  |  

2004年12月12日(日):CGI設置完了!

先週完敗したCGIですが、無事設置できました。
コスメレポートです。

日記じゃ、お買い物記録・使って数日のレポ・使い込んでからのレポ等思うままに書いてあるので確認したい情報を探すのタイヘンだったんですよねぇ。
自分用の覚え書き程度(しかも日記で書いたものの焼き直しがほとんどになる予定…)のレポートですが、よろしければご覧になってくださいな。

一応ホームページっぽくトップページも作ってみました。
自分メモ(↑のレポページ、この日記、さらに写真日記)をまとめただけですが。。

レンタルサーバ借りちゃえ☆モードだったので、そのうち引っ越すかもしんない。
お金出してスペース借りると管理が楽だからなぁ…。


その後、ホームページは移転しました。
現在の入り口はコチラになります。

  |  

2004年12月11日(土):マーフィーの法則

もしくはお約束。

どんだけ探しても見つからなかったから買ったのに、その翌日に見つかるたぁーどういう了見でぃっ(涙)
昨日まで手袋ナシでがんばってた自分が可愛そう過ぎるじゃないか。



左:ホコリまみれになって出来てきた去年買った手袋。
右:昨日買った新作。

でも昨日買った手袋はカシミアなんでめちゃ暖かいの〜☆

  |  

2004年12月10日(金):化粧品ネタ〜お買い物編



後列左から。
エストンプ エクラ(シャネル)
プリモディアル ナノローション(ランコム)
クレンジングミルク(ポール&ジョー)
前列左から。
ブラン ユニヴェルセル(シャネル)サンプル
プリモディアル オプティマム エマルジョン(ランコム)サンプル
プリモディアル オプティマム(ランコム)サンプル
エッセンシャル モイスチャライジング クリーム(ポール&ジョー)サンプル

エストンプ エクラはちょっと前にリニューアルしたスティックタイプのコンシーラーです。
買ったのは黄味の10 ベージュクレール。
コンシーラーは現在、イプサのホワイトプロテクト クリエイティブ コンシーラーってゆーパレットタイプを使っています。
これはは固さも適度で扱いやすく、シミもニキビもニキビ跡もキレイに隠せて超お気に入り!
明るいベージュを使い切ってしまったので、代替品として購入しました。



この中にムリヤリ入れて使います♪
テクスチャは以前のエストンプ ルミエールよりもちょっとスカスカしてるかな?
詳細な使用感はもっと使い込んでからご報告します。

ブラン ユニヴェルセルのサンプルもらったのは何度目だろう…。
今回も買おうか迷ってたら「とりあえずサンプル試してくださいねー」と入れてもらってしまった。
質も使用感も知ってるから後は踏ん切りだけなんだよな(笑)


ランコムのナノローションは1年ぶりのリピート。
ものすごく浸透がヨカッタのを覚えています。
ゴクゴクと水を飲むような勢いで浸透してあっちゅー間に使い切りました。
最近ウンザリする程乾燥に悩まされてて、とにかくよく浸透するローションを物色していたときに、この存在を思い出しました。

ランコムはあまり好きじゃなかった(と言っても質とかじゃなてブランドイメージがなんとなく好きになれなかった)んですが、職場にランコムマニアがやってきて洗脳されつつあります(笑)
だって、小瓶に分けてくれたりするんだよ!(爆笑)
アンタはランコムの回し者かーーっ!!
ま、まぁ。
香りとかは好きだし効果もイイと思うので、これからは積極的に試していこうかなっと。

サンプルは美容液と乳液。
両方とも朝晩お使い頂けます、とだけ説明されました。
少なくてもおねーさんのそのアバウトさが私の足を遠ざけているのは確かだ…。
不快感は全然ないけど、ラインを変えてしまおうとゆー情熱には結びつかないもの。


クレンジングはポール&ジョーで。
に買ったシステム レ エクラはこの季節、ちょっと軽すぎたので春先までお休み。

ポール&ジョーで買ったのに深い意味はないです。
どーせなら未体験のブランドで試したかったこと。
テスターチェックでいい匂いだったから。
さらに、お気に入りサイトさんで「ケアラインは割といい」とオススメされていたのを思い出したから。

テクスチャは好みのストレートど真ん中です。
洗い上がりに乾燥しなきゃいいんだけど、この辺はもっと使ってみてからの報告になります。

頂いたクリームのサンプルは3回分だそう。こちらもレポートは後ほど。

  |  

2004年12月09日(木):化粧品ネタ〜ネットでお買い物篇

40%OFFだったので、迷わずお買い上げ。


左:イドラ テック クリーム(YSL)
右:イデアル デフェンス フルイド(YSL)

保湿ものとして定評のあるイドラ テック クリーム。
現品は初めてですが、1年くらい前にサンプルを試した事はあります。
(サンプルはフルイドタイプの方だったかも)
そのときはあまりの臭さに効果以前の問題じゃバカタレ!とひどい感想を書きました。
だって、本当に臭かったんだもの〜〜っ。
香料が苦手な人のマダ〜ムな匂いでもなく、シスレーみたいな植物系の匂いでもなく、だからといって原料臭とも違う(と思う)例えようがない変な匂い。
だけど肌の調子はめちゃくちゃよくなったのを覚えています。

イデアル デフェンス フルイドは3本目。
もうなくてはならないアイテムです。
イドラ テックと違っていい匂い(笑)

YSLのケアものはいくつか試しましたが何を使ってみてもめちゃくちゃ肌にあいます。シンクロ率120%!
特にクリームはクリティカルヒットで、今やすっかりYSL信仰者です。

今回利用したネットショップはコチラでーす。

  |  

2004年12月08日(水):神戸スイーツハーバー

神戸は神戸でもJR神戸駅。中途半端なローカルネタ第2段。
※ちなみに第1段はコチラ

金曜日にビーズキスがオープンしました。
これまた長い間がらんどうで渡り廊下だったビルです。
私がまだピチピチ(ププッ)の18だった頃は西武だったっけな。

メインは多分地下にあるスイーツフードのテーマパーク神戸スイーツハーバーでしょう。
神戸初出店のお店や、ココだけのオリジナル商品もあるそうです。
右を向いても左を向いてもケーキ!ケーキ!ケーキ!
ケーキ好きにはたまりません☆
金曜日は終日入場制限していたそうです。すげーや。

今日は自由に歩き回れましたが神戸にあるまじき混雑さで人に酔いました。
それではフラフラ〜と周回してみた感想です。

一言でいうとわっかりにくい!!
1.構造が入り組んでます。
迷路みたいでした。慣れれば平気かもしれませんが大抵の人間は通いつめたりしないと思われます。
地図がないと一度通過した店にもう一度辿り着くのは困難です。
人が多すぎて通路がせまく感じたけど、それは数ヶ月もすればおさまるでしょう。

2.床の段差が多すぎる。
大きく段差があったのは一ヶ所だった(ハズだ)けど、斜めになってたり上下ありすぎ。
あぶないっちゅーねん。
トレイ持って歩くときは注意が必要です。

3.お店の看板、現代風に改めろーっ!
テーマパーク全体が「古きよき時代」をイメージした造りになっているんですよ。
んで、レトロ感をかもし出す為、ヨコ書きの看板は全て右から左へ読むようになってるの。
すんごい読みにくい。

迷路のような構造で、地下の為薄暗い空間、なおかつ段差の多い床。
そんな中で読みにくい看板ですよ。
そうじゃなくてもケーキに目がくぎ付けになって足元にまで注意が及ばない状況です。
こんなんじゃ「さぁ、転べ!」と言ってるようなもんじゃないですか。
設計した人は危ないって思わなかったのかなぁ。

それとも何ですか。
私がどんくさいの悪いんですか、転びまくったのは。

と、探検するには大変不愉快な思いをしたスイーツハーバーでございますが、メインのケーキはどれもこれも美味しそうでした。
トレイの上にケーキを3つのせたおじょーさん方の多いこと!
ケーキ3個ってキミたち正気!?
などと巡回中はそう思ったんですが、私も気が付けばついついそんくらい買っちゃってましたね(笑)

お店がたくさんありすぎて迷ったけどとりあえずアトリエ・ド・フロマージュでフォンテンヌブローとマスカルポーネ・シューをお買い上げ。
マスカルポーネ・シューがクリティカルヒットでした★
すっげー美味しかったぁ〜〜。しあわせ。また買う。絶対買うー。

  |  


My追加


コーヒー豆えっくす