Day!Day!Day!


映画とお買い物が好きなOLの日常・非日常

一覧 | 過去 | 未来

2005年01月13日(木):iPod shuffleその後

USBフラッシュメモリ、ってわけだったんですね…。
昨日日記USB接続がひっかかるなんてほざいていましたが、なんてこたぁナイ。
むしろそれがウリだったと。

さっきエネッチケーで紹介されててやっと理解しました。
なるほどなるほど。
すっげー欲しくなってきた(笑)
単純かつとってもゲンキンなアテクシ。

ところで、そのエネッチケー番組ではMac miniも映っててちょいと嬉しかった〜☆
Mac miniは今の環境考えると入出力ポートの数が足りないけど、可愛いルックスにメロメロっす。
白状すると、かつて※cubeが狂おしいくらい欲しかったんすよ、わたし。。
早く実物を見てみたーい。

っちゅーわけで改めて宣言する間でもないですが、只今パソ関係のアイテムに対する物欲が急速に肥大中です。

そんな呂々さんの欲しい物リストのトップはAirMac
今の環境に使えるのか、とかいった詳細は全然理解してないんだけど。
ケーブルに支配された生活から逃れたいのです。
思えばこれがOA機器への物欲の第一歩だったかもしんない(笑)

※Cubeとは
パワーマックを買う程の気合いはないけど、ちょいと本格的なマシンが欲しい人向けのコンシューマーマシンで、その名の通り立方体のMacのことです。
3-4年くらい前の製品。

アップル、革新的なG4 Cubeを発表
 Power Mac G4 Cube、8インチキューブにG4のパフォーマンスを凝縮 (News Releaseより)
 こんな姿してました。

  |  

2005年01月12日(水):iPod

今年のバーゲンは散々でございました。
ある程度は覚悟していたものの、ターゲットは全て売切れ御礼。
パーフェクトですよ、パーフェクト。
ここまでくるといっそ清々しいっす。
ちくしょう、ふん。

っちゅーわけで余った予算をiPod shuffleにまわしちゃおうかなぁ〜なんて企んどります。
iPodと違って聴きたい曲を自由に選べないっぽいけど、ガムと同じっちゅーコンパクトなサイズは魅力的だわ。
容量は1GB(約240曲分)、価格\17,000-。

iPodは10GBのを既に持ってるんだけど、常に1GBちょっとしか使ってないんですよねぇ…。
だったらこっちの小型の方がコンパクトでよいかもしんない。

入出力がUSBってのはひっかかるけど…。
Firewireだと数秒で編集できちゃうけど、USBだとどんくらいかかるんだろう…?

  |  

2005年01月11日(火):acca

短い髪用にミニサイズのクリップを買いました♪


並べると親子みたい(笑)
可愛いかわいいカワイイ。

まだまだacca熱は健在です☆

  |  

2005年01月10日(月):…限界

本日。
よーやく、毛布を出しました。

面倒だし〜〜とウダウダしてたら年が明けちゃった。
朝は寒くて震えてたけど、かえってベッドへの未練があっさりと断ち切れるから「ま、いっか」って過ごしてたんですよ。
夜はお風呂上がりにベッドへ直行すれば全然へーきだったし。

だけど、ここ数日の冷え込みはさすがにこたえました…。
寒くて体温で温まってるスペースから動けなかったっ。
まぁるくなってガタガタガタ。。。

こんなになるまで粘った(しかも理由は出すのが面倒だったってそれだけだし)自分がバカすぎていやん。。

  |  

2005年01月09日(日):ドラマ【義経】

なんだかんだ言いつつも大河には期待しているので、初回は必ずチェックしとります。
最近だと、後々まで見続けたのは2000年の【葵三代】くらいだけど。。。

今回は原作者の宮尾登美子さんの文章が大好きってのもあるので期待度は高いのです♪

稲森いずみの常盤御前は申し分ありませんでした。
美しい〜★

渡哲也は清盛より頼朝の方が「っぽい」気がする。
でも中井貴一の頼朝にはとっても期待しておりまする。
頼朝、といえば子役がヨカッタ。

来週も観ます。

  |  

2005年01月08日(土):ドラマ【大化改新】前編

タイトルにわざわざ「前編」と銘打ったのは、番組表をきちんと確認しなかったため前編しか録画出来てなかったからに他なりません。
ウキウキしながら番組一覧を確認して、再生時間:1h15mの文字を見たときの衝撃といったら!
ガックシ。。。。。

めちゃくちゃ楽しみにしてたのにーー。

ちょい迷いましたが、前半分だけ鑑賞。
つ、続きっ!!
続きが観たいよぉ〜〜っ(涙)

今後の再放送チェック、怠らないようにしなければ。。

  |  

2005年01月07日(金):漫画【銀魂】5巻

メインディッシュは白フンの西郷。

何回読んでも腹がよじれるほど笑えました。
初見のときは、白フンの西郷の解説(?)でバカウケしてたんですが、今回はアゴで引っ張るパー子とヅラ子の方がキマシタ。
じわじわときたっちゅーか、噛めば噛むほど味があるっちゅーか。
とにかく、ふっと思い出しては吹きだしてしまう…。

周りのお友達は暴走族の回が一番ウけたそうです。
私、この回はジャンプでも飛ばし読みだったしコミックスに至っては読んでおりませぬ。。。。
私にはイマイチ笑いのツボがわかりませんでした。
大ウケしながら盛り上がってたお友達ーズにはとても言えないので、ここでコソっと告白。
王様の耳はーロバの耳ー!

あ、でも最後のコマの定春はごっさ可愛かった★

まーぶっちゃけ、真選組と攘夷派が出てこない回は初めから気分が乗らないのは事実です。

話は変わりますがめちゃめちゃ寒くなりましたね…。
早く春になって欲しい。。。。

  |  


My追加


コーヒー豆えっくす