いやぁめっきり秋らしくなくなってきましたね〜。 日本各地で集中豪雨だし。 夜は涼しくて扇風機いらずです。エコです。
ソフトボールチーム、帰国したらさぞや持て囃されるだろうと予想していたら、やっぱり「うたばん」に出演されていましたね。 スポーツ番組じゃないのに何で?と思いましたが意外な話が聞けて良かったです。 もうとことん持ち揚げてソフト、ロンドンでもやれってな運動になればいいんだけれど。
------
ポイズンガールバンドの安部ちゃんと声優の金田朋子が笑うとそっくりなことに気が付きました。誰か共感してくれ!
------
夕方、今にも雨が降り出しそうな天気でした。 ふいに妻から電話が・・・
「今駅前に居るんだけど、自転車の鍵が開かなくなっちゃったの。助けて〜。油とトンカチもってきた方が良いかも」
CRC-556と仕事に使う小さなハンマーを持って、駅前に行きました。 妻が楠広場で手を振っています。
「ごめ〜ん! 今朝からなんか鍵、調子悪くって」

見てみると後輪の上に付いている鍵があらぬ所に食っちゃっていました。 油を差してハンマーで叩いてもビクともしません。
「あれれ? ダメかな。このまま自転車屋に持っていかないと」
「こっち側から叩いてみて」
「え?ここ?」
わずかな隙間からハンマーを差し込んで掌でえいっと叩いてみたら、やっと鍵が開きました。
┐( ̄ヘ ̄)┌ なんだかなぁ
まるで自転車泥棒みたいな二人でした。
「ありがとう。お弁当買うから家で食べてきなよ」
「うん・・・」
ジャスコの弁当を買った妻と自転車屋に寄って、新しい鍵に取り替えてもらいました。 1500円の出費。 なんかデジャブを感じたと思ったら、似たようなことが以前有りました。 自転車の鍵を無くした息子の自転車を、後輪を浮かせながら自転車泥棒みたいに運んで、新しいのに交換してもらったんです。 親子してまったく・・・ ヽ( ´ ∇ ` )ノ バカ♪
アパートに着いて、二人で弁当を食べていると息子が塾から帰ってきました。 妻が、ちくわ天を半分頂戴と息子にねだったら、無下に嫌だと返されたので、
「なんでパパがいると強くなるのよぅ?」
とむくれていました。 暫くして24時間テレビが始まったので見るとなしに見ていました。 妻は「松潤と香里奈は夫婦に見えない」と言っていました。
「コカコーラ繋がりだからキャスティングされたんじゃね?」
「そうだね・・・」
「そう言えば、『硫黄島からの手紙』の二宮君と祐木奈江も子供のいる夫婦には見えなかったよ」
クリントイーストウッドはキャスティング間違えてるってば。
息子は夏休み残り2日だって言うのに宿題全然終わっていなくて、妻にやいやい言われていました。 読書感想文と自由研究がまだみたい。
「課題図書の『顕微鏡で見た世界』は感想書くところ無いから前読んだハリポタで書く。」
と言って、ハリポタの4巻を持ってきてざっと読み返しはしたものの、一向に手が進みません。 おいらが帰った11時30分まで一行も書けていませんでした。
「読書感想文なんて日本くらいだってよ。こんなの有るから本が嫌いになるんだよなぁー」と言うと、「そうそう」と納得していました。
「こーゆーのはコツがあるんだよ。作者が何でこんなセリフを言わせたのかを作者の生い立ちに照らし合わせてグジグジほじくってな・・・」
「じやーパパが書いて」ヽ( )`ε´( )ノ
「やだ」┐( -"-)┌
------
明日は息子の運動会。 妻は役員の手伝いで8時前に行くそうです。 去年はデジカメ持って行ったけれど、遠くてろくに撮れなかったから明日は双眼鏡にしよう。 んで、 夕方からは妻は職場の人たちと飲み会だって。 息子と留守番頼まれた。 ザク高機動型でも共同制作するかね。
* 2日続けてゴーヤーチャンプル
2008年08月24日(日) |
オリンピックも今日で終わり・・・ |
スポーツの祭典の最中にも、グルジアへのロシア軍侵攻だとかあって、 世界は一部の支配層によって危険なゲームが繰り返されているようです。
ところで、球技で二十数年ぶりに日本に金メダルをもたらしたソフトボール。 いやぁ目出度い! ソフトボールで思い出すのは、高校時代のU先生。 彼はソフトボールの伝道者でした。 長年かけて日本各地、世界各地にソフトボールを普及させていったのです。 三年生最後の授業で、先生と有名人のツーショット写真集を見せてもらいました。 凄いのが、天皇陛下とのツーショット写真。 何処かで天覧試合を行ったそうです。 「次の次のオリンピックからはソフトボールが正式種目になっているはずだぞ」と言っていましたが、果たしてアトランタからは正式種目になりました。 なのになのに、 ロンドンオリンピックでは除外されるですとー! U先生の地道な努力はいったい・・・ 一抹の寂しさを感じます。
あれだけ盛り上がったんだからやっぱり除外撤回にしようって事にならんかね。 イギリスじゃぁマイナーなのかな? ヨーロッパはクリケットの国だもんね。
------
ここんとこ立て続けに夕立ですね。 一昨日の雷雨ではちょうど病院帰りに降られました。 諦めて100均で雨宿りをしていたのですが、一向に止む気配がないので勿体無いけど100円傘を買って帰りました。 でもさすが100えんだ。 小さいのなんのって。 もう、上から横から下から雨雨雨。 頭と肩以外はびちょびちょでした。・゜゜・(×_×)・゜゜・
今日はジャスコ前の通りでふるさと祭が行われました。 9時頃、コジロウの散歩がてら買い物にジャスコへ行ったら、 雨上がりの通りは例年の半分程度しか人出が有りませんでした。 太鼓の演奏をチラ見して帰ってきました。 あ、お好み焼き買って帰ればよかった。
------
女子高飛びをチラチラ見てました。 2メートル7センチだって! 180センチの選手がどうして自分より27センチも高い棒を飛び越えられるのか不思議でなりません。 それにしても選手の体型には惚れ惚れしました。 足長〜〜〜い! ウエスト細〜〜〜〜い! 9等身くらいあるんじゃねーの? 神は平等じゃないね。┐(´-`)┌
余談だけど女子バレーボールのオウ・イメイは巨乳じゃなくてただのデブだと思う。
* 次はパラリンピックだ!!!
2008年08月17日(日) |
スポーツ観戦は疲れます |
連日のバレーボール観戦で神経が磨り減っているヒロです。 だんだん何が楽しくてスポーツの祭典なんかするのか解らなくなって来ました。 勝てるのはほんの一部でしょ。 その他大勢は悔しい思いをする。 なのに人間と言う生き物は勝敗を点けたがる。 良く考えると残酷だよなぁ。スポーツって。 とか言いながらも、見ずにはいられない。 麻薬の一種かよ・・・
------
今日は施餓鬼法要だったのですが、おねむでサボっちゃった。 来年からは始めから欠席にしよう。 卒塔婆貰うだけだもんね。 別に行かなくても親父怒らないでしょ…
夕方妻からメールが来て、 「お義父さんにお線香あげにいかなくっていい?」 と訊かれたので、 「別にいいんじゃな〜い?」 と答えたんですが、 それから一時間くらいたってまた、 「お墓には行かないけど仏壇にお線香だけあげにいく」 だって。
暫くしたら豪雨の合間を縫って自転車でやって来ました(アパートから家まで3分です) 「コジロウでかくなったねー!」 「うん、もうトリミングに出さないとね。暑そうだし」 「貴はおじいちゃん家に行ってる」 「夏休みの宿題どう?」 「全然終わってないよ〜」 「ココア入れようか?」 「ううん、自転車で走ってきて暑いからいい」
妻は15分ほどで帰って行きました。
------
水曜日、家族でまた「崖の上のポニョ」を観てきました。 一時間前までネットで場所を選んで鑑賞券を予約できるのですが、 お盆休み初日だからでしょう、ほとんど満席状態。 やたら前の席か、一番後ろの席しか三人ならんで取れませんでした。 妻に電話したら前の席は首が痛くなるから一番後ろでいいだって。
二回目のポニョは作画の細かい所まで目が行きました。 ストーリーは有ってない様な物だと気が付かされました(*^-^) オリンピックの勢で寝不足だったおいらは最後の30分は睡魔との闘いでした。 白めむいて、寄り目になって、船漕いで… 所々、記憶がありません。
ここら辺で一番大きな本屋で妻は猫の漫画を購入、おいらは爆笑問題の「戦争論」を購入。息子はガンダム関係を立ち読みしただけ。
ワーナーマイカルシネマズの入っている建物に、 美味しいレストランが有るので、おいらが「食べたい」と主張すると、 妻が「お金がもったいない」と返してきました。 「え〜!おなか空いたおなか空いたー」 とブツブツ言っていたら「じゃあサイゼリアならいいよ」だって。 財布の紐の硬い女は嫌いです。
んで、サイゼリアで肉食って満足して、ジャスコで食料品を買って、 又今度とさよならしました。
7時過ぎ、 迎え火をやって日本男子×中国戦を見ました。 日本人がサーブする度にブーイングするのは止めて欲しいなぁ。 中国人観戦マナーがなってないぞ!
------
最近の全日本のユニフォームデザインが岡本太郎っぽいので検索してみたけど、別に関係ないらしい。 なんとなく太陽の塔を連想しちゃうんだなぁ…
* 「正義の味方」面白い
今日は一睡もしなかったです。 朝一でジャスコに行って仏花とお供えのカリントウ(親父の好物)を買ってきました。 そのまま昼過ぎまでオリンピック見ながら息子が来るのを待っていました。 息子とは一緒にガンダムを作る約束をしていたのです。 息子は一度家に来てから、学校の用事(会社見学の手続き?)を思い出して、歩いて5分の中学校に行ってからまた戻ってきました。 3時から7時半までみっちりガンプラ漬け。 1/100のバージョン2.0と言うやつで、これがまたアホほど精巧に出来ているんです。 パーツ数は1万円のパーフェクトグレードと同じくらい有りそうです。 おいらがランナーからニッパーで切り取って息子が組み立てる。 作っているうちにだんだん頭が痛くなってしまいました。 でも完成した時の達成感はひとしおでしたねー。 なんか山登りしたみたいです。

息子が送ってきた写メ「一刀両断」

おいらが撮った「ラストシューティング」
------
男子バレ−ボール、ブルガリア戦。 1-3で負けちゃった〜。
ブロック決められすぎでしょうもう。 デカすぎでしょうもう。 やっぱセッターでも190センチあるのはずるいよなぁ。 あのエーススパイカー物凄いジャンプ力だよなぁ。 あのリベロなんか憎たらしかった。喜び方が。
残すは中国とベネズエラか・・・ 果たして予選突破なるか?
それにしても試合終了が現地時間深夜1時過ぎってどうなんでしょう。 選手の体調が心配になるよ。
サッカー女子、5-1で完勝! サッカーで5点も取るなんて珍しいなぁ。 ダイジェストでしか見られなかったけど観ていて気分良かった。
-----
「リンカーン・真夏の芸人大運動会-前半」観てました。 ハイキングウォーキングが出ていましたね。 松兄は200メートル走で三位。 Q太郎はムカデ競争で勝ちました。 庄司は倒れちゃった。(可愛そうだけど一番笑えた) 来週のフォークダンスが楽しみです。 競技じゃないのにいったいどんな採点方式なのか。
* 明日は迎え火だ…
北海道旅行へ行っていた義父義母妻息子達が帰ってきました。 夕方メールが来て、
「只今帰宅! これから一眠りします。お土産後から届くからまた連絡しま〜す。」
なんでも寝台特急で興奮しすぎて良く眠れなかったそうで。 なんとなく解るなぁ。 折角走っているのに眠っちゃったら勿体無い感じするもんね。
------
オリンピック開会式。 初めと最後の30分だけ見ました。 だってダラダラ長いんだもん〜。 開会式の度に思うんだけど、小国なんかだと選手の数より付き添い(?)の人数の方が多いよね。世界にはまだまだそう裕福でない国も多いわけで、出場するにもどーんと国からの援助を受けられるとは限らなくて、企業からの寄付とか集めてなんとか出場しているんだろうなぁと思うと、日本は比較的恵まれているなぁと・・・
あ、そういえばあのアフリカから出場した溺れかけた人、又出られるのかしら?
明日は早速女子バレーボール。 もうね、勝つしかないよね! 過去アメリカにはけっこう接戦に持ち込んでいたから勝てる可能性は高いですよ。 祝杯の為にワインとチーズ用意して観るもんね。
------
ネットで注文したガンプラ、割高だったので結局キャンセルしました。 で、同じものをさっきジャスコで購入。 1/100高機動型ザク黒い三連星タイプ+RX-78ガンダムバージョン2.0 しめて6300円。 プラモデルって組み立てる作業よりもどんな風に改造しようかとか考えながら、箱を眺めている時の方が楽しいんですよね〜。 最近のガンプラは実に良く出来ているので、改造する箇所が見つからないのが悩みっちゃぁ悩みです・・・ パテとかプラ板使って大胆な改造が出来なくなったのは贅沢な悩みかな?
------
こないだ寝台特急カシオペアと書いたのは北斗星の間違いでした。てへ
* すぐに洗濯物が溜まるんだな
|