先日、ジャスコの家電売り場で10枚セットのCD-Rを買いました。 家に帰ってよく見てみたらCPRM対応レコーダー専用だったので、 返品に行ったんです。 ところがレシートを紛失してしまっていたので、むこうでチェックするのにだいぶ待たされたんです。 10分ほどして戻ってきた係りのおじさんは、 「えー、10日前まで遡って調べたのですが、二件売れた記録が有るのですが、どちらもカード払いになっております。お客さまは現金で購入されたんですよね?」 「はい」 「おかしいですね。うちでは他のレジも調べましたがこの商品が売れた記録が無いんです」 「でも、確かに4〜5日前にあそこのレジで買ったんですけど・・・」
係りのおじさん、暫く誰かと電話していました。 するとなんだか高圧的なおっさんがやって来て、
「そう申されても記録が有りませんので。お客様の勘違いではないでしょうか?本当にうちで購入されましたか?」
座っているおいらに向かって立ったまま凄く怖い目で言い放つ。 まるでクレーマーに対処しているような感じで不愉快極まりない。
「レシ−トをとって置かなかったこちらが悪いんですけど・・・確かにこちらで購入しましたよ」
「でも記録が無いので」←怖い顔で一点張り
「仕方ないですね。じゃあ持って帰ります・・・」←弱気に
------
たかが1000円。されど1000円。 あ〜〜〜不愉快だ!
コンピュータだって間違いはあるだろうし、もしかしたら人為的ミスって事もある。100%間違いないみたいな言い方はどうだろう。 それをこっちの勢にされて。 あーーーー悔しい!!! 気弱な自分が情けない。 このモヤモヤをどうしたらいいんんだー。 そうだ、後で苦情ボックスに投函しておこう。
名前見ておけば良かった。あのおっさん。
* CD-RはTSUTAYAの方が安いからもうジャスコで買わない

連休を利用して新潟旅行へ行って参りました。 読売旅行に参加するのはこれで3回目です。 今までで一番奇麗な添乗員さんでしたヾ(^▽^)ノ 2日とも新潟は晴天に恵まれて楽しい旅行となりました。
帰ってきて、早速デジカメのデータをプリントアウトしたのですが、 画質が荒い荒い。 2Mの普通ってやつで撮ったんだけど、L判じゃあダメでした。 最高画質の7Mで撮っておけば良かったと今更ながら後悔。。。
画質のせいじゃなくってプリンタの性能の勢かな? ショップに出して銀塩でプリントしたらちゃんとなるのかなぁ。
妻が別のデジカメで撮ったやつに期待しよう・・・
------
今回の旅の最大の思い出は、 初日の晩のバイキングで、ステーキの長い列に並んでいたら、 前の方で横入りした男の子が中年の男に怒鳴られていたことですかね。
「おいっ! みんな並んでいるだろう! 分かっているのか?!」
一瞬レストランの空気が凍りつきました。 きっと大地震とかあって食べ物の配給とかあったらこんな感じに、 ピリピリするんだろうなぁと思いました。 限られた食べ物に群がる群集の心理って怖いですね。
------
泊まったホテルは最高でした。 風呂はデカイし、サービスも行き届いています。 おいら、浴衣のサイズが合わなかったのでフロントに電話したら、 超特急で特大のを持ってきてくれました。 従業員みんな感じ良かったです。
風呂上りに息子と対決した太鼓の達人では見事敗北・・・ おいら、自分のリズム感の無さに涙が出てきましたよ。 これでも若い頃はギターとベースやっていたんだけどなぁ。
姉達への土産は松任谷由美イチオシの米粉チップス。 玉葱茶。椎茸胡椒茶。 ガラスの猫ちゃん(天使みたいな羽付き)
------
土曜の夕方から火曜の夕方までコジロウは外泊でした。 ちょっと会わないうちに犬禁断症が出ちゃいました。 戻ってきた時は「おーりおーり寂しかったでちゅか?」 とバカ親丸出しでした(~o~)
* また平凡な毎日に戻ってしまった・・・



印旛沼の畔にある、ふるさと広場に行ってきました。 歩いて20分くらい。 春になるとチューリップ祭りがある広場でコスモス祭りが催されていたんです。 春は土手沿いに出店が並んで賑わうんだけど、秋はひっそりしていました。 それでも犬の散歩がてらやって来た人や、デカいカメラを構えた人が何人か。 風が無いので風車は回っていませんでした。
花は誰が撮っても絵になるからいいね。 今はあちこちでコスモス祭りをやっているみたいです。
------
「キング オブ コント」見てました。 篤姫は裏録。 明日見よう。 バッファロー吾郎いいですね。(*´∇`*) これから露出多くなるといいなー。
------
今日、TSUTAYAで借りたDVD。 「SAW4」「トランスフォーマー」「ファンタスティック4」 「ALWAYS 続3丁目の夕日」「ルパン三世 カリオストロの城」
久しぶりにDVDコーナー回ったら、観たい映画だらけで困りました。
misonoの「生」は入荷されていませんでした。 仕方ない、買うか…
* 冷たいおでんって旨いね
今日、10時頃一つ隣駅の市役所に行ったんです。 おつむのクリニックの診断書を持って… そしたら記述漏れ(医師の署名が抜けていた)でやり直し。 まったくなんてこったですよ! 医師の凡ミスの勢で二度手間じゃないですかぁ〜。 15000円も取りやがってこの体たらくとは。
提出期限が今日までだったので、仕方なくそこから3駅のクリニックへ行って、「あほんだらぁ!おまえんとこの医者はどこに目ー付けてんじゃボゲ」と言いたいのを我慢して、「あのぅ…診断書に記述漏れがありまして、ここ、ほらここに先生の書名が無いでしょ」と気弱に主張したら、「あーすみません。すぐに書いてもらいますからお待ちください」 おいら女性自身を読みながらイライライライラ… まったくエリカ様がどすこい体型になったなんてどうでもいいことですよ。
10分ほどして名前を呼ばれて診断書を受け取って、市役所にとんぼ返り。 (今度こそ通りますように)(-∧-)合掌・・・
「はい、これでOKです。お預かりいたします」
(´▽`) ホッ
------

帰り際、面白いラーメン屋を見つけたのでなんとなく入ってみました。 「ガンジーラーメン」だって。 水とお絞りを持ってきてくれたのはエスニックな顔立ちの可愛いお嬢さん。 「ガンジーラーメン下さい」
店内を見渡すと一種独特の雰囲気。 短冊に書かれたメニューはどれもこれもヘンテコリンなネーミング。 おいらこれはネタになるぞと急いでメモ〆(.. )カリカリッ!!
・お父さんお母さんピンピンモリモリ飯麺 ・ミトコンドリアXラーメン ・クラーク先生次世代みそラーメン ・ナポレポン流水つけ麺 ・ビリーザキッドクレージーラーメン ・山下清先生ライス ・淑女マリリンモンローライス ・菅原道真ラーメン ・水戸黄門ラーメン
まだまだ書ききれないくらい一杯ありました。
「お待たせいたしましたぁ〜」

出てきたラーメンはなんとスープに焼けた溶岩が浸かっていて、グラグラ沸騰しています。
(なんじゃこりゃ?)( ̄ェ ̄;)
恐る恐る食べてみると、これが辛い辛い。 むせてぷはーっと吐き出しそうになりました。 八千代台のパンケに激辛の「地獄ラーメン」ってのがあって好きなんだけども、こっちの方が地獄感たっぷりです。 トッピングは海老と唐揚げと海苔。 ヒーヒー言いながらなんとか完食。
あ〜、二度と来る事は無いだろう。
------

臼井に戻ってジャスコで日用品を買って目抜き通りに出ると、 以前バイトしていた事のある洋服屋が輸入家具店になっていました。 ショーウインドーを覗くとロココ調のゴテゴテしたソファーに天使の絵画、 アールヌーボー調の鏡にステンドグラス、スタンドライト、etc 今にも假屋崎省吾が奥から出迎えてくれそうです。 果たしてこんな趣味の悪い家具を買う人がいるのでしょうか? 少なくとも日本の住宅事情を無視しています。
輸入家具と言ったら、昨今人気の北欧家具でしょう。 何でいまさら金持ちかロリータ少女くらいしか欲しがらないようなゴテゴテのアンティーク?
近いうちに潰れるな。┐('〜`;)┌
------
先日の成フェスを見て以来、音楽熱が再来しているんですわ。 ベースのサンダーバード君が「弾いてちょ。ボクを弾いてちょ」とベッドの隙間から恨めしそうにこっち見ています。 誇りまみれにしてゴメンよ…m(_ _)m 嗚呼、ロックもフォークもいいけど一回りして、今はアニソンやりたい。 誰か一緒にやらんかね?
* K-1つまんねー!
日曜日、成田イオンで開催された「成田ミュージックワールドフェスティバル2008」を見に行きました。 先日の運動会で久しぶりに会った、息子の幼馴染のお父さんがライブに出演されるというので見に行ったんです。 成田駅から直通バスに乗って昼過ぎに到着。 Mさんの出番は三組目でした。 一組目は関西から来たフォークシンガー二人組み。 二組目は近所のギターボーカル、ベース、生ピアノのバンド。 そして、Mさん登場! なにやら一人でマックを弄っております。 打ち込みらしいです。 そんで、後ろに立て掛けてある楽器がまた見たことも無いような太いネックのギター。 一瞬エレキシタールかと思いましたが、それにしては弦が少ないです。
「一人でやっていますがお友達が居ない訳じゃありませーーん!」
どっと笑いを掴む。 一曲目は楽器を持たずに歌のみ。 なんかコミカルな踊りを踊っています。
二曲目、いよいよ謎の楽器を紹介。

「これはコヤブボードと言って両手で弾きます。左手でベース、右手でギター音が出ます。ハンマリングだけで音を出します」
あ、な〜〜〜る・・・(。・_・。) それにしても器用だなぁ〜。 ギター演奏って言うよりもピアノの感覚に近いのかも。 調べてみたら小藪さんが発明した楽器で40万円前後するみたいです。
曲はクリームの「サンシャイン オブ ユア ラブ」でした。 おいらキャーーーー!!!ヽ(~0~)ノ クラプトンですぜ。 往年の名曲ですぜ。
200人くらいのお客さんの大半はおじさんおばさん。 みんなクリーム世代です。 声優もやっているというMさんは声量が有ってハイトーン。 ジャック・ブルース顔負け。
三曲目はトータス何とか言う知らない洋楽。 今度会ったら誰の曲か聴いてみよう。 Mさんは舞台慣れしていて、お客さんを盛り上げるのが上手でした。
時間の都合で三曲しか出来ませんでしたが、あの調子で「クロスロード」とかクイーンあたりを演奏して欲しかったです
次のバンドは「ストリートライト」と言って男二人女二人の四人組。 アバみたいです。 半分は外国人でした。 その女の子が可愛いこと可愛いこと。 一目惚れです。 今度生まれ変わったら結婚したいです。 編成はアコギ、キーボード、マラカス、あとあの四角い太鼓みたいなやつ。 曲は洋楽カバーとオリジナル半々。 最後に「レット イット ビー」を唄いました。 四人のコーラスがとっても奇麗でした。 MCで言っていたけれど、どうやらクリスチャンバンドで、他ではメッセージソングとかゴスペルもやっているそうです。 どっかでストリートライブをやっていると言っていたけれど、見に行きたいなぁ。
続いては仲村瑠璃亜という成田在住の高校三年生のピチピチ少女。 子役時代から映画テレビ舞台に出ていて最近CDデビューしたそうです。 ウィキったらセーラーサターン役で出演していた。 誕生日がおいらと同じだった。驚き! 今度舞台版「悪戯なKISS」にも出演されるとか。。。 今秋からやるフジテレビの昼ドラ「復讐のロメラ」の主題歌「花の首飾り」を唄うそうですよ。 おいらの横にいたおじさんがムービーを撮りながら必死にでも遠慮がちに手を振っていました。瑠璃亜ちゃんも気づいて手を振っていました。たぶんお父さんでしょうね。
フェスティバルはあと二箇所のステージがあって夜中までやっていたのですが、おいら立ち疲れしてきたので夕方帰ることに・・・ 帰り際、イオンに併設されているモールに立ち寄ってタイ料理店でトムヤムクンヌードルを買いました。店の匂いがベトナム旅行を思い出させました。あの独得な匂いは八角の匂いなのかな? BOOK OFFもあったので覗いてみましたが、あいにく欲しい本が無かったので手ぶらで出ました。(・ε・)
------
なんだか倦怠感に襲われて帰ったらすぐに眠ってしまい「篤姫」を見逃しちゃいました。 (*ノ-;*) 薩英戦争の山場だったのにぃ〜。 翌日、起きたら喉が痛い。 人混みにやられたか・・・ 慌ててのど飴舐めたり、生姜湯飲んだりしてなんとか治しました。
* 最近髭が濃くなった気がする(´Д`|||)
|