2010年01月31日(日) |
■なんだか「元気」が出る名前だね〜 |
いよいよ2月ですね〜 あっという間に、1月が終ってしまった… という感じなので、2月は、 ゆったりでいきたいと思っているところです。
さて、今日から、2〜3日は、 お店の名前特集です。 いろいろと見つけて、いつものように、 へぇ〜だの、ほぉ〜だと言っておりました。 そんな中で、今日は、
「おっ、なんとなく、 元気が出そうな感じぃ」
なんて、思った店名や会社の名前などです。 いろいろ工夫してつけているんでしょうね。
さて、最初は、こちら。

「やりとりん モッツマン」 だって。 (“ん”が小さくできなかった)
なんとなく、元気でそうな感じ、 なんて思うのは私だけでしょうか。 ○○マンなんてつくと、 なんとなく、元気そうって、 思っちゃうんだな。
で、すぐそこ→に従って行ってみた。 ほら、こんな歌舞伎町の通り。 歌舞伎町のはしっこだけどね。

すると、 ああ〜残念!! やりとりん モッツマン、 お休みらしい。

あ〜あ、 一度食べたらやめられない 幻のみそだれ… 食べてみたかったな。
と、悔しく思い、 今度、開いてるときに行って、 「買ってこよう」 なんて思ったのでした。 やきとり好きだからね。 買ってきたら、ご報告しますね。
さて、続いては、 こんな道の上に電線がいっぱいの、 小さな通りにあった会社の名前だ。

でもね、この会社の名前を見たら、 絶対に、絶対に、元気になると思うな。 少なくても、元気を意識すると思うな。
これは、もう絶対。 だって、 こんな名前だったもん。

ズバリ! 「元気建設」だ。
ね、なるでしょう? もっとも、上の方の「元気」のロゴが もうちょっと、「元気いっぱい」って 感じでも、いいかなとは思ったけど…ね。 そして、これが「元気建設」 (HPもありました→「元気建設」)

きっと、元気な社長、社員がいるんだね、 ともかく、「元気がいちばん」だね、 なんて、思ったのでした。
明日は、 「あれっ? 一字、足りない?」 なんて思った名前です。 名前もいろいろありますね〜ふふ。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年01月28日(木) |
■でかいね、この靴…誰がはくのかなぁ |
今日も、引き続き、でかでかものです。 今日のものは、よくありがちなものだけど、 ある日見つけて、そしたら、 なんと、次の日にもまた見つけて、 シンクロニシティ(偶然の一致)が あったので、紹介することにしました(笑)
この日は、いつものコースから、 ちょっとはずれて、その先に向かって、 歩いてみようと思い、その先を ぐんぐんと歩いていた。 そして、見つけた。 ほら、これ。

そうそう、 でかでかの靴の置物ね。 (歩いている人の靴の大きさと比較すると、 大きさがわかると思います)
ま、私としては、できれば、 揃えておいてほしいところだけど、 ともかく、こんな感じに 離されて置いてあった。

「おっきな靴だねぇ〜 でも、靴の感じからすると、 ジャンボな小人がはく靴って 感じだね〜」
なんて思ったり、
「このくらいの大きさだと、 でかでかのものというより、 「でか」くらいだね。 でも2つあるから 「でかでか」とするかぁ」
なんて、わけのわからないことを 1人つぶやいたりして、 このでかでかの靴のぽんぽんしてみたりした。 靴屋さんの前だったから、 靴屋を印象つけるために店頭に、 こうして置いているんだね〜なんて思いつつ。
そう思いつつ、 ふとショーウインドウの中を見てみたら、 ショーウインドウの中には、
さらに、 でかでかの靴が 置かれていた。 ほら。

「わぁ、立派な革靴だ。 この靴は… 大巨人がはく靴だね〜」
なんて思ったのだった。
ま、こんなふうに、この日は、 なにげなく終ったのだけど、 次の日にウォーキングをしていたら、 またまた、見つけたのだった。 ほら、こんな道で。

「あっ、 またでかでか靴だ! よく出合うね」
と、私は、びっくりして、 この靴の側によってみた。
今度のでかでか靴は、 塀の上にちょこんと置かれ、 しかも植木が差し込まれていた。

「これは、植木鉢用なのかな。 でも、今日の靴もジャンボな 小人がはきそうなデザインの靴だね〜
そんでもって、今日は、 1つしかないから、でかでかでなくて、 「でか」だね、でか靴だ〜」
などと、またつぶやき、 見上げたのだった。 昨日とはやや違う装いの 金属っぽい素材の靴だった。
そして、 なんとなくかわいくて、ほしくて、 このでか靴を買ってみたけど、 置くところがなくなったので、 こんなふうに塀に置かれるように なったんだろうなぁ…なんて 勝手に想像したのでした。
というわけで、 でかでかシリーズでした。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年01月27日(水) |
■こんなでかでかのものにチャレンジどうでしょ? |
昨日に引き続き、でかでかのもの紹介です。 今日のは、よく通っている道でみつけたもので、 今まで気づかなかったのか、このごろ設置されたか… 先日、
「おっ、こんなものが あったのか、これまた、 でかでか〜」
なんて、気づいたのでした。 でかでかのもの、ありますね〜 それは、こんなふうに見つけたのでした。
私は、ときどき、 アメ横や安売りで人気の「多慶屋」などがある、 御徒町(秋葉原の近く)に買い物に行きたくなる。 いろんな雑多なものが売られているので、 買い物をするのがとても楽しいからね。
行くと決めると、ちょっとわくわくして、 時間がゆるせば、行きは、歩いて行くことにしている。 我が家から、だいたい1時間10分くらいかな。
帰りは、あれこれと買い込んで荷物が多くなるから、 電車で帰ってくることになるのだけど…ね。 で、この日も、夕方近かったけど、 歩いて御徒町に向かっていた。
わくわく、 何があるかな〜 なんて思いつつ。
その御徒町に向かう道に、 大きなカラオケ屋さんがあって、 そのカラオケ屋さんでは、 こんなものを売りにしている。 (以前もちょっとだけ紹介したけど)

そう、食パンを使った、 デザートというか、食事というか…
これは、ハニトーというもので、 (ハニートーストを略した名称らしい) 焼いたパンの上にハチミツと バターをたっぷりかけた ハニートーストで、 その上に、アイスクリームや 果物がたっぷりのっている食パンだ。
ハニトーには、 いろいろなタイプがあるようだ。 たとえば、これは、 小ぶりの動物シリーズ、580円

こちらは、人気の 完熟チョコバナナハニトー、 食パンを丸ごと一個使ったタイプ。 780円

いつも、この道を通るたびに、
「この食パンを使ったでかでかの デザート(か食事)すごいね。 カロリーすごそうだし… 一人じゃとても食べられないね、 いつかチャレンジしてみたいけど…」
なんて思っていた。 そして、この日は、ふと、店頭に、 こんなものがあることに気がついた。 ほら、これだ。


「わっっ、 でかでかのハニトーだ! こんなのあったんだぁ」
と、はじめて気がついた。 あったんですね、こんなのが。 それで、まじまじと見たのだけど、 結構よくできていた。
そして、この店は、 このハニトーを売りにしているんだと、 あらためて思ったのでした。 そして、誰が考えたのかなぁとか。
ちなみに、ハニトーにはもっと いろいろな種類がまだあるようで、 このページでみることができます。 見ているだけで、よだれがでますよっ。 (詳細→「ハニトー種類」)
また、このハニトーの豪快な 食べ方についてはこちら↓ 「食べ方」をどうぞ。
一度、歌いながら、 ハニトー(動物じゃない食パン一斤の方) に挑戦してみた方がいいでしょうか?
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年01月26日(火) |
■これは、でかでかで重そうだね〜なんだろう? |
今日は、街角で見つけて、
「わぁ〜 でかでかだね〜」
なんて、ものすごく〜単純に 思ったものたちです。 こんなものを発見するたびに、 立ち止まって、 まじまじと見て、あれこれと、 思いをはせてしまうのですね〜
ウォーキングからの戻り道の、 やや大きな幹線道路の歩道で、 こんなでかでかのものを見つけた。

「なんだか、でかでかの すごいものがあるね〜 なんだろうね?」
と、近づいてみると、 「注意 粗大ゴミ」 と、書かれたものが貼られた 大きな物体だった。

大きさは、 幅が2〜2.5メートルくらい、 高さは、1.2メートルくらいかなぁ。
「ほぉ〜、 これは、いったい 何だろうね」
そこで、前の方を見てみると… こんな感じだった。

ペチペチとたたいてみると、 かたく、冷たく、どっしりとしていて、 石をコンクリートで固めた がっつりとしたカタマリで あることがわかった。
店内装飾の一部なのかなあ? 石風呂みたいな感じもするし… 水を入れていたようにも見えるし… 何屋さんで使うものなのかなぁ… 私の想像力では、全く 想像がつかなかった。
なにに使うもの なんですかね? わかりますか?
私は、もう一度、このものを、 ペチペチと叩いてみたが、 なんとなく…不気味だった。
ともかく、 いらなくなったんですね〜 いらなくなったら、相当邪魔ですもんね、 このでかでかさでは… 二次利用もできなそうだしね、 ちょっと部屋に使うってわけにも いかないしね。
このものの前にしばし立ち止まり、 重くて、がっつりとしてるから、 これは、粗大ゴミ屋さんも、 持ち上げるのに相当苦労するだろうな、 これはどう処分するんだろうね、 なんて、思ってしまったのでした。
明日も引き続き、 でかでかのもの紹介です。 でかでかのもの、 結構あるんですよ〜
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年01月25日(月) |
■かわいい街角のワンコ「いじらしいね〜」 |
昨日に引き続き、ワンコです。 今日は、いじらしいっ〜 なんて私が思っちゃったワンコです。
このワンコを見たとき、あまりのいじらしさに、 しばらく声もかけず見入ってしまったのでした。
だって、 こんなスーパーマーケットの 駐輪場の片隅の壁に ぴったりと体を押しつけ、 ひっそりといたんだもん。 ほら。

「あららら〜 ワンコがいるね。 あらっ? ふるえているね〜 こんにちは、 寒いのぉ?」
そう、このワンコは、 ふるふると震えていたのだ。 寒いのか、怖いのかはわからなかったけど、 ともかくふるふると震えていて、 私のあいさつに振り向きもせず、 遠くを見ていた。

その表情はとてもかたかった。 そして、声をかけると、 ますます壁にぴったりと 体を寄せて、震えていた。 (私が怖いのか?)
その姿があまりにいじらしく かわいかったので、 私は、ワンコからちょっと離れた ところにしゃがんで、 しばらく見ていた。 脅かしちゃ悪いからね。 そして、いろいろと声をかけた。
「大丈夫だよ〜 全然、怖くないよ〜 なにもしないからね。 大丈夫だよ〜」
だの、
「なんて名前かなぁ? お耳がおっきいから、 耳太郎かなぁ? それとも足先が黒いから、 あしぐろちゃんかなぁ? (あるわけないけど…) アライグマみたいだから、 クマちゃんかなぁ? 男の子かなぁ、 女の子かなぁ? 何歳かなぁ?」
でも、このワンコは、ふるえるばかりで、 全然答えてもくれず、こちらを見ても、 全然目を合わせないのだった。

でも、 壁にぺったりとくっついて、 ふるえている姿は、いじらしく、 それに、 前足の先っぽが黒いのも かわいかった。
私は、しつこく、話しかけた。
「大丈夫だよ〜 全然、怖くないよぉ〜 写真撮るから、 コッチ向いてちょ」
なんてね。
そしたらね、 そしたらねっ、 なんと、私の方を、 見てくれたのだった。 その顔のかわいいこと。 ほら〜

訴えるような目で こちらを向いた瞬間を逃さず、 写真を撮った。 ラッキーだった。 すぐに、また視線を 遠くに向けちゃったから。
何歳くらいなんでしょうね? 私には、まだ小さいのか、 お年をめしているのか、 ちょっと分からなかった。
そして、鼻水をたらしていたから、 寒かったのかもしれないなぁ。
それから、また、しばらく、 私はこのかわいいワンコを見ていた。 なかなかご主人は戻ってこなかった。 そこで立ち上がり、
「バイバイ、 またね。 すぐに、ご主人が 戻ってくるからね。 安心してね。 また会えるといいね〜」
と、声をかけ、 このワンコから離れたのでした。 また、会えるといいなぁ… ああ、かわいかった〜
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年01月24日(日) |
■かわいい街角のワンコ「かさなりあっているね〜」 |
今日は、久々のワンコ紹介です。 久しぶりに出合ったワンコもいて、 とても嬉しくなりました。 もちろん、ワンコたちは、 全然覚えてもいなかったですけどね。
先日、我が家から少し離れた スーパーマーケットに 買い物に行ったら、入り口で、 こんな3匹を見つけた。

「まあ〜3匹、 仲良しさんだね〜 かさなりあって、 よくおとなしく、 待っているね〜 写真取らせてたも」

と、お願いしつつ写真を撮ろうと したのだけど、 3匹同時には、こちらを 全然向いてはくれなくて、 なかなか写真が撮れなかった。 カメラを向けると無視するし…
しかし、写真を撮りながら、 ふと、
「あれっ、この3匹、 以前に合ったことがあるね。 確か、この3匹のはず」
と、以前のことを思い出した。 確か、この3匹だったぞ、と 思いつつ、帰ってきてから、 調べてみたら、昨年の3月に、 こちらの「3匹のワンコのお話」 で、確かに書いたワンコたちでした。
そのときには、こんな感じで、 おばさんと一緒にいたのだった。

そして、このおばさんが、 プリン(という名前)のワンコの 初産の話をしてくれたのだった。
うん、確かに、この3匹だね。 おばさんのカートが一緒だし。
しかし、 よくこんなふうに、 なかよく3匹乗って おとなしく、静かに、 待っているものだね〜と、 思わず感心したのだった。

私が写真を撮っている間に おばさんは戻ってこなかったけど、 本当に心底おばさんが戻ってくるのを いまか、いまかと 待っている姿が本当にいじらしかった。
この3匹は、こうして、 これからも、仲良しさんで、 いくんだろうね。
「またね、 元気でね。 バイバイ」
と、声をかけて この場から離れた。
そして、私はこのあと、 さらに
「まぁ……!! なんていじらしい…」
と、思ったワンコに 出合ったのでした。 このワンコは明日紹介しますね。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年01月21日(木) |
■このすごいカタマリはなになに? |
第2回目の七福神巡りも終わり、 今日からまた道端編です。
道端にだって、いろんなものがありますからね。 今年も、ひっそりとありながら、なかなか味のある へぇ〜とか、ほぉ〜とか、あららぁ〜の 道端のものたちに、注目していきたいと思います。 いちいち立ち止まり、道草を食いながら、ね。 今日は、そんな道端で見つけて、
「ほぉ〜 なんだかすごいことに なってるね」
なんて、思ったものたちの紹介です。 やっぱりありますね〜ふふ。
さて、この日は、仕事で取材があり、 中目黒(東横線)まで行った。 取材が終ったのが2時頃。
少し前まで雨だったけど、 雨もあがったので、 歩けるところまで歩いて帰ってみよう、 一駅でも、二駅でもね、 なんて考えて、地図を見ながら、 てくてくと帰り道を歩いていた。
私は、いつもと違う道を歩くのが大好きだ。 そんな道には、何かと発見があるし、 違う風景を見るのは本当に楽しい。 脳も刺激されるしね。
そして、この日も、 こんな道で、こんなものを 見つけた。

「あっ、何かあるね、 発見、発見っ、 なんか、カタマリだね、 カタまっているね〜」
なんて、わくわくしながら近づいてみると、 それは、こんなカタマリだった。 なんだかわかりますか?

そう、缶です、 缶のカタマリ。 ほら。


「わぁ〜、 いろんな缶が、ぎっしり、 ひしめき合ってるね。 すごいね〜 しかも、ばらばらにならないほど、 ぎゅっと圧縮されているんだね。 いったい何個くらいの缶が あるんだろうね〜」
そう疑問に思うと、どうしても 聞いてみたくなる。 そこで、近くにいたおじさんの 1人に声をかけてみた。
「あの〜 話しかけてもいいですか?」 「いいけど、何?」
と、割とつっけんどんなおじさんに 話しかけてしまった… しかし、話しかけてしまった以上、 このおじさんに 聞かないわけにいかないので、 おそるおそるこう聞いた。
「あの〜、この缶は、 何個くらいあるんですか?」 「ああ、これは、ひとカタマリ、 何千個だよ」 「あ、そうなんですか、 何千個、ですか…」
という答えで、 台車全体としてのひとカタマリなのか、 縛ってあるひとカタマリのことなのか、 どのひとカタマリかはわからず、 しかも、何千個といっても、 1千個と4千個だと全然違うな、 と心の中で思ったけど、 つっこむこともできなかった。
でも、ともかく、 何千個なのだった。
おじさんがそういうので頷いた。 でも、私はもう少し 聞きたいことがあったので、 このつっけんどんなおじさんにまた聞いた。
「あの〜、これは、 スチール缶なんですか アルミ缶なんですか? 分けるのですか?」
すると、おじさんは、 違うおじさんに質問をふった。 きっと、この人、なんだ?とか 思われたに違いないと思うな。
「スチール缶か、アルミ缶か、 だってよ」
すると、違うおじさんが、 こう教えてくれた。
「両方ともあるよ。 あのね、機械で分けるの。 そしてそれぞれ圧縮するんだよ。 だから別々のカタマリだよ」
ということで、カタマリごとに スチール缶とアルミ缶になって いるらしかった。
しかし、 違うおじさんもつっけんどんだったので、 もうこれ以上聞けそうにもなく、 教えてもらったお礼を言ってこの場を離れた。
本当は、 スチール缶、アルミ缶の このカタマリそれぞれが、 いくらくらいで売れるのか、 なんてことも、 知りたかったんだけど、 そうはいかなかった… 残念!
でも、少しだけわかったのでよしとした。 何千個だってこともわかったからね。
そして、また、今度だ、 また、機会があったら聞いてみよう、 なんて思ったのでした。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
|