まゆのウォーキング、ぼちぼち日記

2010年04月25日(日) ■感動!のコンサート

今日は、



「うわぁ〜
 本当に、本当にいいね!」




と、心から感動したコンサートに
行ってきたお話です。
そのコンサートは、




「Live image10」
(ライブ イマージュ10)








4月24日、NHKホールでありました。
これに、友人3人と行ってきたのです。
行くことができて本当にラッキーでした。

このコンサートは、
おそらくみなさまも一度は、あるいは、
何度も耳にしている曲を中心に
行われているコンサートです。 



歌の入ってない、
いわゆる映像と一緒に流れる曲、
CM曲、番組の主題曲、映画音楽などで
構成されたコンサートなのです。




例えば、こんな曲、
ご存知じゃないですか?



「情熱大陸」のメインテーマ曲
「地球に乾杯」の  〃
「大改造!!劇的ビフォーアフター」挿入曲「匠」
「ROOKIS愛のテーマ」




この印象的な曲たちを、おそらく、
聞いたことあると思いますが、
(タイトルがわからなくても、
 聞けば、「ああ、知ってる〜」と
 気づくと思います)
これを、作曲し、演奏している方々を
一同に集めて行われている、
とてもお得なコンサートなのです。



今回は、
8組の一流ミュージシャンが
よく耳にしているおなじみの曲を、
その曲にぴったりと合わせた映像と
一緒に演奏してくれました。




その感動の8人とは…
(出演順に)


「ゴンチチ」(アコースティック・ギターデュオ)
 (マンダムのCMバック曲など)

「松谷卓」(ピアノ、キーボード)
 (「劇的ビフォーアフター」テーマ曲など)

「宮本笑里」(ヴァイオリニスト)
 (TBS THE世界遺産のテーマ曲など)

「加古隆」(作曲家、ピアニスト)
 (NHK「映像の世紀」テーマ曲など)

「小松亮太」(バンドネオン)
 (テレ朝「Jチャンネル」テーマ曲など)

「押尾コータロー」(アコースティックギタリスト)
 (NHK「南極プロジェクト」使用曲など)

「羽毛田文史」(ピアニスト、作曲家)
 (NHK「地球に乾杯」のテーマ曲で有名)

「葉加瀬太郎」(ヴァイオリニスト)
 (TBS「情熱大陸」テーマ曲など)




この方々です。











曲それぞれもいいけれど、演奏中に、
バックの大型スクリーンに
その曲にぴったりと合わさった
映し出される映像も素晴らしくよくて…




生演奏を聞きながら、
素晴らしい映像を見ていると、
本当にその世界に引き込まれ、
心から、




音楽って、なんて
素晴らしいんだろう!
映像って、なんて
素晴らしいんだろう!





と、本当に感動しました。
音楽だけ、映像だけでは伝わらないものが、
この両者が合わさることで、
本当に、心に何か…例えば、



「地球ってなんて美しいんだろう」
「スポーツっていいな」
「こんな世界があるんだ」




などと、思えました。
ことばで伝えきれなくて残念ですけど、
心の洗濯ができ、さらに、豊かな気持ちになり…
贅沢な時間を過ごすことができました。
本当に…ラッキーでした。

この「Live image10」は、
実は10周年だということでした。
いろいろなエピソードも聞けました。
この話の続きは、明日もさせてくださいね。





■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら


 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」



2010年04月21日(水) ■ついに購入。やっぱりこれだね〜

またまた、昨日からの続きになります。
ニューシューズのお話です。

さて、いろいろなことしてみた結果、
セールで購入したニューシューズは、
ウォーキングではくことをあきらめた。
普段のちょっとしたお買い物のときとか、
ウォーキング以外のときに使おうと決めて。




そして、ついに
ヨネックスパワークッション
ウォーキングシューズを
買うことにした。





「最初から、買えばよかったね。
 そうしたら、セールシューズと
 中敷きをムダに
 買わなくてすんだのにね」




などと、反省しつつ。
で、いろいろとあちこち見て
比較検討した結果、




じゃーん、
この2足を
買ったのです。
ふっふ。





こちらが、毎日のウォーキング用





こちらが、ちょっとした外出用
ひざ、痛めちゃったし、
安くなっていたからね。

(止めるところが磁石式になっている)







で、はくと、こんな感じ。











どうでしょうか(笑)



やや、もったりとしているように見えますが、
実際は、割とシャープですよ。
さっそく、歩いてみると、



「あ、やっぱり軽い。
 かかとつらくないね〜
 歩いても、疲れないね〜
 ひざにもやさしそうだね〜」




と、しみじみ実感として
感じられたのでした。

あ、ここまであれこれ書いてきましたが、
私は、断じて、
ヨネックスの回し者ではありません、はい。
本当に、いいのですよん〜



ウォーキングをするときには、
やっぱり足が楽で、つらくない方が、
楽しく軽く、あちこち歩けるし、
ひざの負担を考えると、クッションは
しっかりしていた方がいいと思うのです。




というわけで、今は、毎日、
このウォーキングシューズをはいて
元気に歩いています。

まだ痛めたひざに、にぶい痛みはあるし、
坂道、とくに下りはつらいけれど、
大分、気にならなくなってきたので、
これからも、ひざと上手につきあって、
歩いていきたいと思っているところです。



このシューズについては、
こちらで見ることが出来ます。
興味があれば、見てみてくださいね。

■ヨネックスサイト

 「ウォーキング」



■ディノスヨネックスページ
 お安くなっている商品もありました。

 「パワークッションシューズ」



そうそう、このシューズにかぎらず、
ウォーキングシューズを購入するときは、
ワンサイズ大きなものをおすすめします。
歩いているうちに、足が膨張して、
あちこちあたるようになるからです。
そうなると、つらいですからね。




春ですから、みなさまもどうぞ、
ウォーキングしてみてくださいね。
楽しいですよ〜





■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら

 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」



2010年04月20日(火) ■本当に、生卵は割れないのか?実験してみた。

昨日からの続きになります。


私は、そんなにいいはずの
ヨネックスパワークッション中敷きを即購入し、
そして、ニューシューズの中に入れて、
実際に歩いて具合を試してみることにした。



でも、実は、
はいて試す前に、中敷きに
生卵を落とす実験もしてみたのだ。
だって、すごい中敷きだもん。
「生卵が割れずに跳ね返る画期的な
 衝撃吸収材「パワークッション」
だからね。





まずは、生卵を用意し、
このパワークッションの上に落とす。
生卵だからね、
大丈夫かと、どきどきしつつ








えいっ!
ぽとん。
どうだ?





そしたらね、
そしたらね、
ほら、こんな。










大丈夫でしたぁ!
確かに、確かに、
生卵を跳ね返しのだった。
何回やってみてもね。
生卵は、ヒビもなしで、
高さも50センチ以上からでも
大丈夫だった。

(2メートルの高さからでも大丈夫らしいです、
 私は、うまく落とせる自信がなかったので、
 やりませんでしたが)



ひぇ〜本当なんだね。
すごいクッションなんだね。




あらためてすごさを感じたのだった。
もっとも、これがどう、かかとにいいかは、
わからないけど、なんとなく
すごいってことだけはわかったのだった。
ともかく、跳ね返すのはいいのだと。

この実験もへて、
きっとこれで、かかとやひざの負担は
少なくなるのでは…と大いに期待しつつ、
この中敷きを敷いたニューシューズを
はいて、歩いてみることにしたのだ。




どうだ?
てくてく…
で、結果。





あの〜
かかと、やっぱり痛くなるし、
ひざ…また痛くなったんですけど…
(ぐすっ…)

つまり…中敷きを変えただけでは、
ダメなんだな。
やっぱり、シューズ全体の構造も
大事なんですね。




ここまで、こんなことを、
いろいろと試してみて、ついに、
こう強く決意した。



「やっぱり、正しい、
 ヨネックスパワークッションを
 買おう。
 中敷きだけじゃなく。
 ひざ大事、
 かかと大事!」




そして、ついに購入したのだった。
しかも、2足も一気にね。
この自慢の2足は、明日紹介しますね。
うふっ。





■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら

 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」



2010年04月19日(月) ■ニューシューズをはいた3日後の出来事

昨日からの続きになります。

さて、私は、
お値段とお店の方のおすすめもあり、
近所の靴専門店で、ウォーキングシューズを
購入した。(昨日分の写真のもの)



ちょっともったりしているけど、
ま、はいてみてもいいか。
ちょうど、買おうと思っていたしね。




なんて軽い気持ちで。
そして、次の日から早速はいて歩いてみた。
その結果は、はいたその日にすぐにわかった。
前のよれよれヨネックスシューズとは、
まったく違う感覚があったのだ。




あっ、シューズが重い。
あっ、かかとに負担がかかるね。
かかとが痛くなるね。





歩き始めと、はいた感じはいいのだけれど、
歩いているうちに、かかとが辛くなり、
痛く感じられるのだった。

でも、慣れかも…などと考え、
3日間はき続けてみた。




そして…
3日後…ウォーキング中に、
ひざにカクンとした衝撃がはしり、
ひざを痛めてしまったのだ。





あっ、カクンときたね、
(まさにこんな感じだったのだ)
まずいね、と思い、この日はすぐに
歩くのをやめて引き返した。
しかし、帰ってきて、しばらくしたら、
ひざは、すっかり腫れ上がっていた。
大急ぎでシップした。

私は、何年か前にひざを痛めて治療してから、
ひざを大切にしてきて、それから、
ときどき痛むことはあっても、
次の日には、痛みはとれていたのだった。
それが、次の日になっても、痛いし、
腫れは引かなかったのだ。



あいたた〜
これじゃ、しばらく
ウォーキングは無理だね。
とほほ〜




と、とほほな状態となってしまったのだった。
もちろん、このひざのカクンが、
このニューシューズのせいなのか、
足に疲れがたまっていたのか、
なんとも断言できないけれど、
相当後悔していた。

やっぱり…浮気なんかせずに、
「ヨネックスパワークッション」を
買えばよかったな、
やっぱり…ウォーキングシューズは
大事なんだね、あーあ、
こんなことになるなんて…って。



でも、本当に、
このニューシューズのせいなのかな?
と思い、ニューシューズを調べてみた。




すると、ニューシューズは、
確かにエアークッション付きだけれど、
「ヨネックスパワークッション」と、
中敷きがまったく違うことが判明した。

ニューシューズの中敷きはうすく、
そして、シューズに張り付いていて、
とれないようになっていた。
(すいません、写真とれずです)

それに比べて、
「ヨネックスパワークッション」
の中敷きは、しっかりしている。
もちろん、これが売りでもあるのだけど、
ほら、こんな中敷き(インソール)だった。








(後ろ側)



そして、この中敷きは、
こんなすぐれものらしかった。
(ヨネックスカタログから)



《パワークッションインソール》

生卵が割れずに跳ね返る画期的な
衝撃吸収材「パワークッション」を
裏面に贅沢に使用したインソール。
足への衝撃を吸収し、蹴り出す力に
変換することで、弾むような歩行を
サポートします。
また、表面には水分と接すると熱を吸収する
キシリトールの性質を応用した素材を使い、
ムレを軽減。(別売りあり)




これを知り、私はこう思いついた。




「そうだ!
 こんなにいい中敷きなら、
 このニューシューズに、
 この中敷きを入れたら、
 いいんじゃないの?
 中敷きだけ売ってるようだし」





だって、ニューシューズがはけないと
もったいないしね。
そして、この中敷きを購入し、それが届き、
いそいそとニューシューズに
パワークッションインソールを
入れてみたのだった。

我ながらのいい思いつきに、わくわくし、
まだ、ひざの痛みと腫れは、
少し残っていたけれど、
これをはいて、歩いてみることにした。

ちょっとずつ様子をみながらなら、
きっと、大丈夫と思って。
しかも、パワークッション中敷きも
プラスしたし。



どうかな?
どうかな?
いいんじゃないかしら?
ふふふ…




そして、ついでに、
生卵が割れずに跳ね返るという
実験もしてみたくなったのだった。
この結果は、また明日書きますね。





■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら

 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」



2010年04月18日(日) ■新しいウォーキングシューズ…これはいいかな?

今年は、なかなか春を感じられませんね。
気温差があると、体調を崩したり、
疲れやすくなったりするので、あまり無理せず、
自分の体調を調整してくださいね。



さて、今日は、
「新しいウォーキングシューズを
 買いました!」
ってお話です。




ふふ、ついに、
新しいものを買ったんです。
だってね、だってね、
以前のはいていたシューズが、
ひどい状態になったんですもん。





振り返れば、2008年4月に、
「ロシオに変わる「My new shoes」もすごいぞ」
で、「ヨネックスパワークッション」を
買ったというお話をした。




気がつかなかったけど、
それから、すでに2年たっていて、
この間、私は、この
「ヨネックスパワークッション」と、
いまだ現役の「ロシオ」をはいて
せっせと、毎日歩いていた。




そしたらね…
こんなことに
なっていたのだ。





ピカピカの新しい時は、
こんなだったのだけど…

(キレイですよね〜)








それが、
こんな状態になってしまっていた…
ヒモはちぎれ…ばっちくね。

(とても同じものとは思えない)








かかとだって、
新しい時は、こんなだったけど…








すっかりと減り、
しかも、汚れなどもついていた。








いやぁ〜
やっぱり、よれよれに
なるね、なるね〜
よくはいたね〜




なんて、我ながらよくはきつぶしたと
しみじみとこのシューズを見て、




もうご苦労さましてもいいね、
ありがとう、だね。





と思ったのだった。
本当に、この、
「ヨネックスパワークッション」
は、はきやすくて、よかったので、
すっかりはきつぶしてしまったのだった。
(ロシオはまだ現役、時々しかはかないから)

そこで、この
「ヨネックスパワークッション」を
また、購入することを決意したのだ。



しかし…そう思いつつ、
私は、決意とは逆のことを
してしまったのだった。
ついつい「セール」ということばに
つられてね。




そう、近所の靴専門店で
ウォーキングシューズセールがあり、
それで、このウォーーキングシューズを
買ってしまったのだ。









だって、
11000円→6800円
だったし、 お店の人が、
「エアークッションも入っているし、
 評判がいいですよ」
なんて言ってすすめてくれたから。





そこまで言われたので、
「これもいいかも」と思い、
買ってみることにしたのだった。

で、さっそく、
ワクワクとはいてみると…
これが、思ったのと全然違っただけでなく、
とほほ、なことになってしまったのでした。


この続きは、また明日書きますね。





■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら

 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」



2010年04月15日(木) ■ここには、もっと違うものを置いてほしいなぁ…

このところ、まだまだ風が冷たくて、
少し厚めコートを着込み、
ウォーキングしているのですが、
歩いているうちに今度は、暑くなってきて、
コートを脱いだり、着たりしながら、
体温調整をしつつ、てくてくと歩いています。

さて、今日は、そんな日に、
道端で見つけて、なんとなく…



「うーん…
 これは、
 なんだかだねぇ…」




なんて思ったものです。
道端には、私をもやもやさせるものたちが、
まだまだ、いっぱいあるのでした。





それは、こんな通りで見つけた。
黄色の○の部分ね。









このお店は、お酒屋さんだが、
いつもお店の前のテーブルには、
いろんなものを置いているのだ。








もちろん、この日も、
ちゃんと置いてあった。




私は、この道を通るたびに、
このテーブルを確認するのだが、
そして、このテーブルを確認するたびに、



「趣味で買った物を、
 なんとなく、並べて、
 置いているんだろうね」




なんて思わずにおれなかった。
この日も、ストーリー性がまったく
感じられないものが、まったりと置かれていた。
こんなものたちね。









「おっ、今日は、
 デコイや鳥があるね。
 先日までは、
 まねきネコだったよね。
 おっ、今日は、なんと、
 やや使い古された、
 体脂肪計まで置いてあるね…
 ふむふむ…
 ふぅーん…」





もちろん、自分ちのお店だし、
店頭ディスプレイのひとつなのだろうから、
何を飾っておいてもいいのだけど、
なんとなく、もやもやとした感じを覚え、
ついつい…見なくてもいいのに、
まじまじと確認してしまうのだった。

そして、まじまじと見た後に、
ふぅーんだの、なんだかな、だの、
ぶちぶちと言いたくなるのだった。

特に、この日置かれていた、
体脂肪計だが、



やる人いるんだろうかなぁ…



なんて思ったりしたのだった。
ほら、こんなふうに、ていねいに
測り方まで、書かれているのだった。








「ご自由にお使い下さい」
って、言われてもなぁ…
ここでやる人、いるのかなぁ…




正直、疑問に思わずにおれなかった。
でも、きっと、このあたりに住んでいる、
お得意様やご近所さんがやってきて、




「あら〜、
 今日はカワイイ鳥たちね。
 どっかで買ってきたの?
 あらっ、まぁ、
 体脂肪計だわ。
 ちょっとやってみようかしら…」
「どうぞ、どうぞ、
 やってみて、やってみて」





なんて、お店の奥さまなんかと、
会話がはずむのかもしれないね。
そうは思いつつも、



このテーブルには、
体脂肪計より、鳥たちより、
旬のおすすめのお酒の紹介とか、
今日のセール品なんかのほうが、
いいのではないかなぁ…
なんて余計なお世話だけれど、
思うのだった。


 

どうでしょうかね?





■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら

 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」



2010年04月14日(水) ■かっこうよりも、元気がいちばんだね

今日は、今年の遅き春を待ちつつ…
路地で、ひそかにがんばっている植物たちの紹介です。
植物たちにとっては、当然のことなのでしょうが、
こんな姿をみると、いつも、



頑張っているなぁ…
自然って力強いなぁ…




なんて感じます。
特に、この時期は、生命力と
自然の鼓動を感じられて感動します。





さて、最初は、これね。








なんてことないアイビーのある風景で、
よく路地などで見かけるけれど、
よくよくみてみると、この時期は、
小さな手のようなかわいい新葉が、
いっぱいに出ているのだ。
ほらね。









ね、イキイキしてませんか。
こんな新葉をみつけると、
季節がめぐることの
すごさを感じて、
嬉しくなります。






さて、続いて、
こんな路地で見つけたものだ。









「あらっ、なんだか、
 元気な植物がいるね〜」




と、近寄ってみれば、
それは、塀の下のネットを破って、
道路側に元気に伸びてきている
サボテンだった。











「すごいね〜
 元気だね〜
 いいね〜」




なんて、思ったのだった。
マーベリックという種類だろうか?
ともかく、回りにおかまいなしに、
そして、格好などもまったく気にせず、
こんな大きくなって、
元気に外に飛び出しているのだった。




しかも、
花芽もしっかりと持っていて、
まさに、春を待ちわびているかの
ようだった。










今年の春は、なかなかすっきりと
やってこないけど、確かに、
春が来ていることを感じられたのだった。


みなさまの回りにも、
こんな春が、やって来ているでしょうか。
ぜひ、探してみてくださいね。




■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら

 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」


 < 過去  INDEX  未来 >


まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加





《旅に行きたいですね〜》