まゆのウォーキング、ぼちぼち日記

2010年08月22日(日) ■真夏の「ご苦労さまです」

まだまだ、暑い日が続きますが、
なんとか、乗り切っていかねばですね。

もう終りましたけど、
あの暑い中でも、甲子園球児たちは、
連日、熱い試合をして、がんばっていたし、
あの姿をみたら、ぶつぶつと、
暑くて、何にもしたくないな、
なんて言えないな、と思いました。
本当によく戦っていて、すごいと思いました。
沖縄県のみなさま、よかったですね〜

さて、今日は、そんな暑いさなかで、



「わぁ、すごいね〜
 暑い中、ご苦労様です」




と、思ったものです。
甲子園球児たちほど、派手ではないけれど、
こちらは、毎日、ずっとの仕事なので、
そう思ったのでした。




この日は、夜に出掛ける用事があったので、
4時前にウォーキングにでかけたが、
日差しはまだ強く、部屋の温度は、
35度を超していた。
そこで、いつもより、たっぷりの水を持って、
歩いていると、こんな光景にぶつかった。








「あ、道路工事だね。
 この暑いのに、こんな狭いところで、
 ご苦労さまだわね」




と、思いつつ、その工事を見てみると、
どうやら、こんな工事らしかった。








私には、意味不明だったので、
作業員の方に、何の工事か聞いてみた。
すると、




「下水道を管を変える工事ですよ。
 このあたりの管は、傷んでいたので。
 あ、でももう、終わりですので…
 ご迷惑をおかけしました」





と教えてくれた。
ほら、こんな管を変えていたらしい。








私は、迷惑と思ったけど、
さらに、こう話しかけた。



「この暑い中…ご苦労さまです。
 狭いから大変ですね」
「ええ、でも、慣れてますから、
 大丈夫ですよ、
 ただ…暑さの方がね〜」

「今日も猛暑だって言ってましたね」
「今年の夏は、正直キツイですね。
 仲間が何人か、倒れています」
「熱中症ですか?」

「はい、炎天下での作業になりますから。
 夏の疲れもでたりして」
「水分はたっぷりとっているのでしょう?」
「相当、とってますよ。
 でも、間に合わないというか、
 暑さが勝るというか…」




ということで、作業してる方々も、
気をつけているものの、何人かの方が、
体調を崩しているということだった。
 
そんな話を、しつつ、
作業をみていると、さきほどの、
管を埋める作業がはじまった。
まず、後ろに土を盛った小型トラックが来た。








すると、器用に、パワーショベルが
その土をとり、くるりと回転して、








そして、管に土をかけていた。








こんな狭いところで、そして、
暑さの中、集中力を必要とする作業で、
大変だなぁと思った。

先ほどの作業員の方が、大きな声で、
パワーショベルを操作している人に、




「そこだ、
 そこだ〜」





と、声をかけていた。
集中力をとぎれさせてはいけないと思い、
そそくさと離れたのだが、みんな汗を拭いつつ、
懸命の作業を続けていた。



「暑い中、
 ありがとうございます」




と、心から思ったのでした。

明日は、かわいい、
真夏の「ご苦労さま?」を紹介しますね。





■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら


 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」



2010年08月19日(木) ■フランス人の夏休みのとり方って…

今日は、少し暑さもおさまり、
(といっても33度はあったけど)
「今日は、昨日までの36度と比べて、
 涼しいね」
などと友人とも語り合ったりしました。
33度で涼しいなんて…切ないですが、
昨日までの猛暑と比べると、
そう感じられたのでした。

さて、今日は、昨日からの続きで、
今度は、人間さまの夏休みのお話です。

先日、地方に住んでいる友人が、
東京に用事があって出てくることになり、
久しぶりに会うことになった。



「東京に来たから、おいしい
 フレンチが食べたいな。
 田舎にいると、食べる機会が
 あまりないからね」




というので、神楽坂のフレンチに
食べにいくことにした。

ただ、この日は、お盆期間だったので、
もしかしたら、お休みかもしれなくて、
そうしたら、違うものでもいい、
ということになって、ともかく、
フレンチ屋さんに出掛けた。

友人が、「こってりフレンチ」が
いいというので、



「ル・クロ・モンマルトル」
にしようと思った。
ここは、わりとこってりとした、
ソースもあるからね。

(以前紹介したお話→「神楽坂フレンチランチその2」



行ってみると…



以前はこんな感じで
華やかだったのに…









今回は、
こんな感じになっていた。









「えっ、大変っ!
 もしかして、
 つぶれちゃったの?」




店の前が、ものすごくさっぱりとしていたのだ。
最近、つぶれているレストランが
結構あるので、そう思い、
急ぎ、店の前に行ってみると…




お店の看板に
こう書いてあった。











「わぁ〜
 8月1日〜24日まで、
 夏休みなんだ、すごいね〜」
「ここの経営者は、フランス人だから、
 長いバカンスをとるんだね、
 それが、普通なんだろうね、
 バカンスの絵書いてあるし」

「じゃ、フランスに
 帰っているのかもね」
「うん、そうかも…
 日本人だとこうはいかないね。
 お盆だって、お店は、せいぜい、
 3〜5日くらいしか休まないもの」
「うん、そうだね、
 羨ましいね、これくらいあると、
 ゆっくりフランスにも帰れるね」

 
 

ということで、ロング〜なバカンスをとり、
フランスに帰っているのではないかと推測し、
決して、つぶれたわけではないことがわかり、
ホッとしたのだった。

他の国の方にとっては、
このような休みのとり方が、
普通なのかもしれない。

そんなことを話したりしながら、
違うフレンチ屋さんに行ってみると、
ここもお休み。



でも、かなり遠慮がちに、
3日間だけ。




しみじみ、
フランス人経営者のゆとりというか、
働く姿勢というか、生き方というか、
人生の楽しみ方の違いを感じたりした。
仕事はあくまで、楽しむためにするもの、
というような…ね。
ちょっと羨ましかった。




というわけで、フレンチ屋さんは、
あきらめ、フレンチとは全然違う、
「創作和食屋」さんに入り、
夕食をとったのでした。

夏休み…いろいろですね。
みなさまは、どのようなお休みを
とられたでしょうか?





■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら

 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」



2010年08月18日(水) ■夏の太陽さんのリラックスメニュー

毎日、暑さを避けて、
夕方にウォーキングをしているのですが、
例年だと、夕方になると、ほっとしたように、
涼む人たちがいるのですが、今年は、
夕方も暑いので、ほとんど見かけません。
夕方でも、今年はほっとできないようですね。




そんなある日。
こんな通りで、ある看板を見つけた。









なんだか、びっくりするような看板だったので、
思わず足を止めてまじまじと見てしまった。
だって、ほら、こんな看板だったから。








「おおっ〜あの太陽さんが、
 超リラックスしているんだね〜
 (どの、あの太陽さんなのかは
  わからないけど)ともかく、
 頭がすっきり軽くなるんだね」




なんて思いつつ、もっと近づいて、
看板を見ると、




「夏だ!海だ!!
 オゾンリゾートだ!
 シャンプー&リゾート
 1050円」





というもので、わりとリーズナブルな
リラックスメニューのようだった。
ちょっと前に紹介した、
「冷シャンプー」のような
ものなんでしょうかね?



だとすると…
太陽さんの頭を冷やすので、
(できればだけどね)
涼しくなっていいかも…
なんても思った。




そんでもって、
この看板の太陽さんの顔をよくみると、
なんだか、とてもお疲れ顔だった。
ほらね。








太陽さんの頭の上にある手が、
足の指に見えるのは私だけ?
ともかく…




今年の夏は、太陽さんも
疲れているのかもしれないね〜
だからね、
もういいよ、休んでも。





と、太陽さんに声をかけたのでした。
今年の夏は、元気すぎますもんね。

明日は、人間の夏休みの紹介です。
とってもいいなぁ、なんて思いました。





■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら

 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」



2010年08月17日(火) ■娘の旅立ち

また、今日から再開しますので、
どぞ、よろしくお願いします。 <(_ _)>

しかし…毎日、暑い日が続いてますね〜
夏休みが終った(私のですが)というのに、
連日の猛暑日〜、キツイですね。
猛暑日ってことば、誰が考えたんですかね?
天気予報で聞くたびに、予報士さんを恨みたくなったり、
「まだぁ」って、うんざりしてしまいます。
早く、温度が少しでも下がってほしいですね。



さて、そんな暑い中、
我が家から歩いて5分の所に一人で住んでいて、
これまでに何度か話に出てきた、
大学4年生になった友人の娘ちーちゃんは、
アメリカの体験学習に旅立っていきました。
一ヶ月間の予定です。




ちーちゃんが入っている大学では、
アメリカにもキャンパスがあり、宿泊施設もあり、
そこに、滞在しつつ、アメリカの都市を見たり、
アメリカの大学の様子などもみたりしつつ、
するのだそうです。



「羨ましい…
 おばも行きたいな、
 保護者同伴はないの?」
「ないっ!」




ということで、一人で元気に旅立って行きました。
しかし、行くまでにいろいろとあったのでした。
この海外体験学習の話を聞いたとき、



「なんでも体験。
 いいね、いいね〜
 なんでもやってみよう」




ということで、ちーちゃんの母親と私は、
大賛成したのでしたが、なにしろ、
ちーちゃんにとっては初めての海外で、
長期滞在だということで、
やや不安もあったようでした。

しかし、本人もあれこれと調べたり、
その学習に行った人たちの体験なども聞き、
そのうち行く気になり、行くことにしたのでした。




で、そのための準備が
始まった。
パスポートをとったり、
書類を準備したり、
持っていくものを揃えたり…





ちーちゃんの母親が、
基本的に一人で全部やらせる、という主義なので、
私もあまり手を貸さずにいたが、
気になるので、ときどき様子を聞いていた。



「なんでも、早めに準備してね」
「うん、わかってる」
「パスポートは大丈夫?」
「うん、大丈夫」




そう言っていたので、安心していたら、
申請書類が不備でダメだったり、
引き取りに行くときに持っていく
受理票(受領証) を忘れたりして、
何度か通っていて、大学に書類提出する
ぎりぎりになってしまった(らしい)

でも、なんでも体験だからね。
また、こんなこともあった。
 


「スーツケースは買ったの?」
「うん、買ってきたけど、
 サイズが違ってた…」
「えっ、なんで?」

「あのね、売り場の人が大きさ間違えて、
 持ってきて、それを私も気づかずに
 買ってきて、部屋に帰ってきてから
 気がついたの」
「で、どうしたの?」
「取り替えに行ってきたよ、
 今日、そんなこんなで、
 3回くらい往復した」
「あ、そう…」




なんで3回くらいになったのかは
聞かなかったけど、何度が行ったり来たり
したようだった。
これが、出発の前々日。
それから、どうやら、荷物を本格的に、
揃えたり、入れてみたりしたらしかった。

そして、出発の前日。
母親のところに、電話がかかってきて、
こんな会話をしたらしい。



「胃薬、って何を買えばいい?」
「今まで飲んだことないから、
 いらないんじゃない?」
「でも、持ってく。
 何を買ったらいい?」
「じゃ、一番安いのでいい」
「うん、わかった」




ということになり、一番安い胃薬を買い、
持っていったとか…

出発の日、
成田まで見送りに行こうかと言ったけど、
本人が来なくていいというので、行かなかった。
出発前に、成田からの写真が送られてきた。








どうやら無事に成田に着き、
手続きもすんだようなので、ホッとした。
そして、無事に旅立って行った。

しばらく娘がいないので、
ちょっと寂しいけれど、
これも娘にとってはいい体験。

どんなことを見て、感じてくるのか、
帰ってきて、どんな話が飛び出すのか、
今から、帰りが楽しみです。





■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら

 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」



2010年08月06日(金) ■我が家は失敗!なんでこう違うんでしょうね〜

《お知らせ》

8月17日(火)まで、夏休みをいただきます。<(_ _)>
前半は、ほんのささやかな小旅行して、
後半は、ゆっくりと過ごす予定です。
もちろん、ウォーキングはしますよ〜(笑)
どうぞ、よろしくお願いいたします。

みなさま、夏休みはとれそうでしょうか?
暑い日が続きそうですが、体調管理をしっかりして、
楽しい夏にしたいですね。




さて、今日は、我が家の野菜たちのその後を。
小玉スイカとじゃがいもののその後は、
お話したとおりですが、
(過去のお話はこちら→「チャレンジ野菜」
もう一つ、問題の野菜がありました。
それは、




「ちっけいトマト」です。




みんなから、
「なんてちっけいトマトだべ〜」
「なかなか大きくならないね〜」
と、心配されていました。
(過去のお話は→「ちっけいトマト」



ところが、このバカにされつつ、
そして、心配されていたトマト、
意外な展開があったのです。




さて、我が家のこの「ちっけいトマト」
6月の末頃には、なんとか実をつけた。








「おおっ〜
 実がなってきた、
 なってきた〜
 いい感じだね〜」




と、とても喜んでいたのだが、しばらくすると、
だんだん雲行きがあやしくなってきて…
気がつくと…7月の中頃には、
こんなになってしまった。








「えーーっ、なんでなんで〜
 まだ赤くなってないよ〜
 なんで葉っぱが枯れちゃうのぉ」




と、思ったけど、原因はわらないし、
なんの手だてもできずで…
仕方ないので、このまま、
赤くなるのを待ってみることにした。



すると、ついに、
こんなふうに、赤くなりつつ、
すっかり枯れてしまった。










でも、なんとか収穫。
小さな2苗で、大小、
たったの10個ばかり。

(途中で味見につまんだのが4個
 あるので、正確には14個かな)








あとのは、青いまま落ちたりして、
育たなかった。
がっくり…

その大きさをはかってみたら、
大きいのは、なんとか2.5センチくらいは
あったけど、相当小ぶり。
(ちなみに市販されているのは、だいたい
 3.5センチくらいの大きさ)

小さいトマトは、2センチあるかどうか、
ぐらいの、まさにちっけいトマトだった。








それなので、一人で、ポンポンと口に入れ、
1回ですっかり食べきってしまった。



で、味ですが…
これも、今ひとつ。
甘さも酸味も今ひとつで、
普通以下って味だった。

(一応オーガニックトマトだったんだけど)

「あ〜あ、やっぱりダメだったね。
 ちっけいトマトだったから、
 小さいし、味も今ひとつ。
 こんなもんかもね、やっぱり」




と、あきらめ、これで今年の、
我が家のトマトの挑戦は終ったのだった。




ところが…この後、
驚いたことを
知ったのだった。





実は、このちけっいトマトは、
苗のときに、2カ所に里子に出した。
そして、この2カ所からも、途中途中で、



「育ちが悪い、
 大きくならない、
 ちっけいまんまだ」




と、言われて続けていたのだ。
そのたびに、私は、
このちっけいトマトをかばい、



「もう少し大きな目で見てやって」



と、お願いしていたのだった。
それで、我が家のトマトの状態が、
こんなだったので、心配になり、
この2カ所に連絡してみると、
この2カ所から、




「いっぱいなってるよ〜
 実がつらなるようになってて
 元気だよ〜」





などと、言われたのだ。
そして、写真が送られてきた。
すると、我が家とは段違いの、
こんな感じに立派に大きく育っていた。








そんでもって、これがちゃんと
赤くなり、食べたら、
おいしかったって。





が〜ん!




つまり、
本家の我が家だけが情けなくも失敗で、
里子に出した方はしっかりとおいしく、
立派に育ったということらしい。
嬉しいのか、喜ぶべきことなのか…、
微妙な気持ちだ。




本家、甘やかし過ぎだったのか、
それとも、手をかけな過ぎだったのか…
(土を変えたのだけどなあ)
何の違いなのでしょうね〜
でも、きっと違いがあるのでしょうね。
そんなことがわかったのだった。



ということで、「ちっけいトマト」で、
終ったのは我が家だけで(ぐすっ)
他の2カ所では、立派に育ち、
「ちっけいトマト」の
汚名返上をはたしたのでした。
まあ、よかった、よかった、ですね。




その他、じゃがいもの2回目チャレンジも
今のところ順調に育っているし、
オクラも、バジルも、元気に育っているので、
これから、収穫が楽しみです。


それでは、みなさま、
しばらくお休みいたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
よき夏にしてくださいね。





■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら


 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」



2010年08月05日(木) ■役立っているのか、いないのか、微妙なものたち

先日、とあるディスカウント店に買い物に行ったら、
「エアコンが壊れた」ということで、壊れた3階だけ、
ものすごい暑さになっていて、とても買い物が
できる状態ではなかったです。
すごいものですね、エアコンがないと。
私が買いたいものがあったのは、運悪く3階だったので、
買い物をあきらめ、直った頃にいくことにしました。
この日は、ほとんど3階は役立たなかったと思います。

と、そんな話はさておき。
今日は、道端にある、



「役立っているのか、
 いないのか、
 微妙だね〜」




なんて思ったものたち紹介です。
気持ちは、わかるけど…でもねえ〜と
思うようなもの、そういうものって、
意外にちまたにあふれているんですよね。





まず最初は、
賃貸マンション前にある
小さな駐車場でみつけた。









ほら、この看板ですよ。
見てください。








「あ〜あ、
 すっかり大切な部分だけが、
 色落ちしてるね〜
 につきをください、か〜」




この写真だと少しは読めそうだけど、
実際には、ほとんど読めなかった。
ま、大体、




「契約駐車場につき
 駐車ご遠慮ください





って、あたりだなと想像はつくけど、
でも、これが役立っているかどうかは、
微妙なんじゃないかな〜

そして、黒のペンキ?の方が、
色落ちしないものなんだね、
などとも、思ったのだった。

ともかく、レオパレス管理センター、
ちゃんと書き直した方がいいと思うな。





さて、続いて、
こんな道でみつけた。
黄色の○のところです。









「おやっ、何かあるね?」



と近づいてみると、
こんなものだった。









座るところが
壊れたイスの足に、
木材の重しがしてあり、
そのイスの背中に
ゼッケンが貼り付けてあった。





「このゼッケンは、
 なんだろうね?」




と、思い、後ろに回ってみると、
それはゼッケンではなくて、こんな
《お知らせ》だった。









ゴミ収集日の
《お知らせ》だった。





「うーん、あんた自身が、
 ゴミのようなそうでないような…
 微妙だね〜
 それに、こんなイスがあると、
 このイスの上に、ゴミを置きたく
 なっちゃうな、私は。
 う〜ん、微妙だね〜」




なんて思わずにおれなかった。
ラミネートされているわけではないので、
雨が降ったら、破れるだろうし…
しかしまあ、このイスは、
しっかりとがんばっていたので、



「暑いけど、しっかりね、
 お役目ご苦労さま」




と、声をかけてきたのだった。
役立っているといいですね。


というわけで、街角の、
微妙〜なものたちでした。





■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら

 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」



2010年08月03日(火) ■この警告たんざくはすごいね〜

毎日、暑き日が続いておりますが、
私は、おでこにあせもができて、かゆいくらいで、
あとは、なぜか、食欲もりもり、
睡眠ばっちりで、疲れもなく元気でおります。
一に水分、二に睡眠、三にビタミンで、
なんとか元気に過ごしていきたいですね。

さて、今日は、見つけて、



「ありゃりゃ〜
 これまた、にぎやかだね〜
 でも、困ったちゃんなんだね」




なんて、思ったものの紹介です。




と、
今日のにぎやかなものを
紹介する前に…




どこでもそうだと思うけど、
ちゃんと整備されていない地区の駅前や、
繁華街では、放置自転車などがあふれている。
ほら、こんなふうに。








すると、新宿区では、




「警告!
 ここは駐輪禁止!
 すぐに撤去しないと、
 処分します」





というような警告赤紙を貼り付けられる。








だいたい、その日のうちに、1枚貼られ、
それ以上、何日も止めている人は、
2〜3枚くらい貼られている。

もちろん、私もよく貼り付けられる。
だって、自転車を止める場所がないから、
どっかに止めるしかないのもの。
(有料の駐輪場でもあるといいのになあ)

ただ、この警告赤紙を貼り付けられても、
その日のうちに撤去されることはまずなく、
その日のうちに乗って帰ってくれば大丈夫で、
だいたいは、警告赤紙を「すいませんねえ」
と、言いつつ、取って破って終わりになる。



ところが、先日、
とある施設の駐輪場で、
こんな自転車を見つけたのだ。









この駐輪場の道を、なにげなく、
通り過ぎようとして、
ふと目についたのだ。
ほら、こんな自転車に。













「うわ〜、にぎやかだね〜
 警告たんざくでいっぱいだね〜
 何したの?
 この自転車は?」




と、あまりのいっぱいにさ、
興味津々で、警告たんざく内容を見てみると、
こんな内容だった。








どうやら、この駐輪場は、
ちゃんと許可を取った人じゃないと、
止められないことになっているらしい。
つまり、許可なし自転車だったんだね。




で、あまりの多さに、
警告たんざくを数えてみると…
なんと、12枚ほど、
貼られていました。





これからも、毎日、毎日、
貼られて、いくのでしょうか、
まだまだ、にぎやかになっていくのでしょうか。

これしか、警告しようがないのだと思うのだけど、
自転車、気の毒…
まだ、りっぱなキレイな自転車なのに…



持ち主の方、
早く気が付いて、
なんとかしてあげて。




そう思わずにおれなかったのでした。
そして、近々、この自転車、どうなっているか、
また見てこなくちゃ、などとも。
というわけで、にぎやかな自転車の紹介でした。





■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら

 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」


 < 過去  INDEX  未来 >


まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加





《旅に行きたいですね〜》