2010年08月31日(火) |
■謎のもの…知ってる方がいたら教えてください |
夕方といっても、まだまだ暑いので、 水分補給のペットボトル(今は青汁を入れている)を しっかりと持ち、汗ふき用に、 保冷剤をくるんだハンカチを持って、 (こうすると冷たて気持ちがいいから) ウォーキングしていますが、涼しくなるのが、 待ち遠しいですね〜
今日は、そんな暑い日の夕方の ウォーキングで見つけて、
「これは、何だろう?」
なんて、立ち止まったもののお話です。 今まで見たことがないものだったので…
それは、こんな、 人通りもまばらな通りで見つけた。

「え、なぁに? このイラスト?」
なんて、思って立ち止まった。 ほら、これ。

こんな感じのところに、 貼ってあったのだけど。 (ミッキーたちがあるけど、浮いている)

このイラストの右脇にある何かは、 こんな数字が書かれていた。
よくシャーロック・ホームズなどに、 出てくる、暗号のような感じがして、 まじまじと見てしまった。 意味があるのかどうか、わからないけど… ほら、この数字。

このイラストって、 何だと思いますか? 皆さまには、何に見えますか?
続いて、こんな通りで見つけた。 植木鉢に植わっていた植物。

「えーーっ、これは何? 今まで見たことないなぁ」
なんて、思ったのですけど、 一般的な植物ですか? ほら、これ。


「とげとげだね〜 これは、食べるもの? 赤くなって、とげとげとれて、 ライチみたいになるかな?」
そう思ったけど、何かは、 全くわからなかった。 私にとっては、謎の植物だった。
これは、 なんていう植物ですか? 食べられるのですか?
というわけで、暑い夕方に見つけて、 頭がもやもやした謎のものでした。
もし、これらが何なのか、 知っている方がおられたら、 ぜひ、教えてくださいませ。 よろしくお願いします。 <(_ _)>
街角には、まだまだ私にとっては、 謎のもの、未知のものがたくさんあります。 これと出合って、驚くのがとても楽しいです(笑) 今は、暑いですけどね。 涼しい9月に期待しましょう。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年08月30日(月) |
■この揚げ物の味は、好きな人は好き、だね。 |
今日も、昨日からの続きで、 お総菜屋「さぼてん」で買った揚げ物、 「じゃこと野菜8種の豆腐メンチ」の 話の続きです。
さて、姿形、中身の観察も終ったし、 いよいよ食べてみることにした。 (あ、いつもは、こんなに観察はしませんよ〜 今回は、いろんなものが入っているので、 観察してみたのですよ〜) ともかく、食べてみよう。
どれどれ ぱくっ もぐもぐ もぐもぐ
おおっっ… こんな味だったのか… ああ、なるほど、 なるほど…
不思議なことに、一口食べて、 あの販売員のおばさんが言った
「好きな方は、 好きだとおっしゃいますね」
ということばが、 一瞬で理解できたのだった。 そして、
「確かに… 好きな人は好き、 嫌いな人は嫌い、かも。 なるほどね〜」
と、実感したのだった。 それが、どんな味かというと、
じゃこの味が強く、 ちょっと生臭い感じの味で、 お野菜たちの味は、 ほとんどなく、 野菜たちの食感はなし。 (もっとあるといいな) じゃこの食感だけはある。
簡単にいってみると、 少し生臭いさつまあげに お豆腐を入れて、 それにパン粉をつけて、 揚げたような味、って感じ。
つまり、 お魚が好きで、生臭いのも大丈夫、 って方は、好きだと思うし、 生臭いの苦手って方には、 おそらく抵抗ある味だと思う。
販売員のおばさんは、みんなの感想を、 とても正直、簡単に言い表したのだとわかった。
あ、そうそう、 私は、まずいとは思わなかったし、 嫌いな味ではなかったですよ。 まずまず、かな。
でもね…次にまた買うか、 と聞かれたら、
「すいません… 買わないと思います」
だなあ。
だってね、この 「じゃこと野菜8種の豆腐メンチ」は、 微妙なポジショニングの味だったのだ。 ご飯といっしょに食べるなら、ソースかけたいけど、 塩味がついているから、ソースはいらないし、 パンと組み合わせるには、和風すぎる味だし、 なんだか、微妙なのだった。
いちばんいいのは、 ビールといっしょ…かも。 おろしなどを添えてもいいし。 だから、夏の季節限定なのかも、ね。 うんうん。
というわけで、 なんだかんだと評価しつつも、 小さいサイズだったので、一人で二つを完食し、 とても満足して、
「やっぱり、 食べてみないとわからないね。 これは、残念だけど、 定番にはならないね。 あの販売員さんは、すべて、 本当のことを言っていたんだね〜」
などと、思ったのでした。 でももし、街で見かけたら、食してみてください。 私とは、違う感想を持つかも知れませんから。 それに、魚好き、ビール好き、 さつまあげ好きの方になら、おすすめできますよ〜
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年08月29日(日) |
■揚げ物の中身…思ったのと違うね |
まだまだ暑いですね〜 この暑さは、いつまで続くのでしょう、ふぅ、 早く涼しくなってほしいですね。
さて、今日は、前回からの続きで、 お総菜屋「さぼてん」で買った揚げ物、 「じゃこと野菜8種の豆腐メンチ」の 話の続きです。
家についてから、いそいそと包みを開け、 「じゃこと野菜8種の豆腐メンチ」を見てみた。 すると…
「あ、ちっちゃいんだね」
と、小ぶりであることがわかった。 家に買い置きしてあった普通のコロッケと 比較してみると、こんな大きさ。

身長を測ってみると、 普通のコロッケ約11センチ 「じゃこと野菜8種の豆腐メンチ」 約7センチ
でも、お値段は、 普通のコロッケ105円 「じゃこと野菜8種の豆腐メンチ」 178円
この大きさで、このお値段、 かなり中身がすごいに違いない。 じゃ、ちょっとつまんでみようと思い、 取りあえず、二つに割ってみた。
「ふふふ… どんなだろうなあ、 楽しみだわぁ〜」
と、店頭写真(前回の写真参考)のような 色とりどりの中身を期待して。
どれどれ… ぱくっくん
すると… 思った感じとかなり 違っていた…ほら。

「あれっ、白い、ね。 色とりどりって感じじゃないね。 地味だね、写真と違うね」
と、やや疑問に思ったので、 キッチンに行き、今度は、包丁で、 切ってみると…こんな感じで、 やっぱり、全体的に白いのだった。


色とりどりというよりは、全体的に白く、 店頭写真とは全然違って、 にんじんのオレンジとか、枝豆の緑などが、 目立ってないのだった。
でも、確かに、中には、それなりの野菜たちが、 入っていそうだった。 ちなみに、入っているお野菜は、 たけのこ、枝豆、タマネギ、キャベツ、 レンコン、ゴボウ、いんげん、にんじん。
でも、この中身をじっと見ていたら、 ひとつ、疑問がわいてきた。
この黒いものな何かなあ? この8種のお野菜に、 黒いものはないし、 じゃこかなぁ?
と。 で、この黒いものが何かと、 ひっぱり出してみたら、どうやら、
「ひじき」 であることがわかったのだった。 (だと思うのだけど) ひじきは、地味な食材だけど、 目立ってるね〜
ということで、ひじきも入っていた。 ますます、体によさそうだね。 それに、色じゃないからね、 お味だね、大切なのは。 販売員の方は、「好きな方は好き」 という味だと言っていたしね。
ということで、食べてみました。 すると… 販売員の方が言った意味が、 よ〜くわかったのでした。 味の話は、明日書きますね。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年08月26日(木) |
■この揚げ物のお総菜は、おいしいのですか? |
このところ、仕事や用事などで、 結構バタバタとした日が続いています。 こんな日が続くと、食事は、やっぱり お総菜に頼るようになります。 私は、お総菜を買うのが大好きだし、ね。
というわけで(わけはないか) 今日は、最近買ってみたお総菜のお話です。
先日、仕事の打合せの帰り、 午後7時も過ぎていたので、
「あ、そうだ、今日は、 さぼてんで、トンカツでも、 買って帰ろうっと。 今日もがんばったから、 元気つけなくちゃ」
などと、思い、近所にある お総菜専門の「さぼてん」に立ち寄った。
すると、入り口に、 こんな旗がはためいていた。

「じゃこと野菜8種の豆腐メンチ。 期間限定。 揚げじゃこ増量で、再登場♪ 一ヶ178円 二ヶ338円」
「え、なになに? じゃこと野菜8種の豆腐メンチ? おいしそうだね〜 しかも、たけのこ、枝豆、タマネギ、 キャベツ、レンコン、ゴボウ、 いんげん、にんじんも入ってて、 お豆腐だし、体に良さそうだね」
旗にのっている写真を見ると、 色とりどりで、さくさく感もあり、 とてもおいしそうに見えた。 ほらね。

「ふむ… これは、買って帰らねば、だね」
私は、揚げ物が大好きだし、 入っているものも、好きなものばかりだし、 しかも、期間限定だし、 お値段はちょっと高めだけど、 トンカツといっしょに買ってみようと思った。
でも、まずは、お店の人に、 評判を聞いてから、決めようと思い、 いそいそとお店に入った。
そして、この 「じゃこと野菜8種の豆腐メンチ」 について、お店の年配の女性販売員に、 こうやんわりと聞いてみた。
「この(店内にある写真を指さし) じゃこと野菜8種の豆腐メンチ、 ほしいのだけど、おいしいかしら? 評判はどうですか?」
私としては、 「おいしいですよ〜 評判もいいですよ〜 ぜひ、食べてみてください。 おすすめですよ」 という答えを求めて聞いてみたのだった。
しかし… それに反し、 とっても、とっても、 意外な反応が 返ってきたのだ。
この年配の女性販売員の方は、 こう答えたのだ。
「えっと、これは、 もうお味がついていますから、 ソースなどかけないで、 そのまま召し上がってくださいね」
私は、あまりのとんちんかんな答えに、 もしかしたら、私の質問が 聞こえなかったのかもしれないと思い、 もう一度、おそるおそるこう聞いた。
「あの〜、 じゃこと野菜8種の豆腐メンチ 評判はいいのかしら?」
すると、今度は、こうだった。
「好きな方は、 好きだとおっしゃいますね」
はっ? 好きな方は、好き? そりゃ、そうだと思うけど… なに?つまり、 評判はよくないってこと?
だんだん私は、不安になってきた。 そこで、今度は、質問を変えて、 こう聞いてみた。
「期間限定ってあるけど、 人気があれば、いずれ、 定番メニューになるのでしょうね?」
すると、今度は、 きっぱりとこう言われた。
「それは、ありません!」
ここまで、はっきり言われると… どうにも、反論もできず、 この販売員の方は、つまり、 こう言っているのだと解釈した。
「食べてみれば、わかる!」
そして、この販売員の方は、 正直な方で、あまりすすめない、 と、言っているのだと。 でも、ここまで言い切られてしまうと、
そこまで、言うなら、 お試しで食べてみようか、 などと思ってしまう。 そこで、
「じゃ、2枚ください」
と、買ってみることにしたのだった。 じゃもなにも、この販売員の方は、 積極的にすすめてないのだから、 おそらく、買わない方がいいのだと思いつつ、 トンカツといっしょに、2枚買ってみたのだった。 338円ね。
おばさんは、これらを手渡しながら、 ニコリともせずに、 もう一度、こう言った。
「お味が、ついてますから、 何もつけずに食べてくださいね」
私は、これらを受け取りつつ、大きく頷き、 お金を支払い、この店を出た。
「どんな味なんだろうね」
と、思いつつ。
この続きは、すいません〜 週をはさんで来週書きますね。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年08月25日(水) |
■微妙だね〜どう解決したらいいのかなぁ |
昨日は、失礼いたしました。<(_ _)> 仕事は、順調に進みホッとしています。 やっぱり、仕事が進むと気持ちが楽ですね。
でも、暑いと集中力が持たないとも感じました。 すぐに飲み物が欲しくなるし、汗がじっとりと出てくると、 シャワー浴びたくなるし…、なんとなく、 気持ちがあちこちに行きがちな気がします。
さて、今日は、そんな仕事に焦りつつも、 「やっぱり運動は集中力を高めるためにも大事」 と思い、やや風の出てきた夕方にしたウォーキングで 見つけて、
「うーん… これは微妙な問題だね。 どう解決したらいいのかなぁ」
なんて、思ったもの紹介です。 どうしたものなんでしょうね。
この日は、仕事もつまっていたので、 私が勝手に「ショートコース」と呼んでいる、 近所をぐるりと回るコースを歩いていた。
すると、こんな道の、 真ん中にある電柱の下の方に、 こんな貼り紙をしてあるのを見つけた。


「みんなの街を美しく」 ということで、 猫のふんの始末の お願い貼り紙だ。
このごろ、このあたりでは、 こんなお願い電柱が多くなっている。 この赤い紙の、お願いの下にも、 しつこく、こんなふうに、 お願いがしてあったし…

ていねいにも、水色のマジックで、 強調してあるし…
ワンコたちにとっては、 あちこちの臭いをかいで歩き、 おしっこをするという、 散歩の楽しみが奪われかねない 状態ともいえる。
といっても、この暑さだから、 たくさんのワンコたちがおしっこをしていば、 臭いもするし、衛生上もよくないし、 美化的にもよくないし、 以前、電柱も傷み、耐久年数が短くなると 聞いたこともある。 また、うんちなどの始末をしない飼い主さんも まだまだいるので、大いに迷惑なこともある。
ふーむ…微妙だね。 ワンコたちの楽しみもあるから、 飼い主さんにしっかりと管理を してもらわないといけないけど、 そればかりを強調して、 飼い主さんに責任を押しつけても、 おそらく、なくならないだろうなぁ。
このときには、そう思いつつも、 この電柱から離れて、またてくてくと 歩き初めて、歩くにつれて、 この電柱問題については、すっかりと忘れていた。
で、帰り道。 再び、この電柱の前を通ると… すでに、こうなっていた。

ああ、やっぱり、 こんな貼り紙をしてみても、 ダメなんだね〜 微妙な問題だね、 どう解決したらいいんだろうね。
などと、またまた思ったのだった。 そして、
やっぱり、住民同士が協力しあって、 犬を飼っている人も、飼ってない人も、 気持ちよく過ごせるような環境にしていく、 そんな努力が必要なんだろうね。
という、もっとも常識的で正しい答えでありながら、 答えと言えない答えにたどり着いたのだった。 なんの解決にもならない、 こんな答えしか、でてこないんだな〜
うーん、うまく折り合いをつけて、 美しい町にしていきたいよね、 みんなが住みやすい町は、いいからね。 何か、いい解決策があるといいなぁ。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
《お知らせ》
せっかく来ていただいたのに、すいませ〜ん。 今日は、臨時のお休みをいたします。 仕事の締め切りが迫っていて、焦っていて…(汗) 明日は、大丈夫だと思います。 どぞ、よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年08月23日(月) |
■真夏のかわいい「ご苦労さま〜」 |
今日は、昨日に引き続き、
「あらあら〜 暑いのに、ご苦労さま〜」
と思ったことだけど、今日は、 昨日より、かわいいご苦労さまです。
この日は、午前中、用事があって出掛けたが、 午前中からぐんぐん気温が上がってかなり暑かった。 私は、日傘を差して、汗を抑えつつ、 用事先に向って歩いていた。 すると、目の前にこんな光景が見えた。

そう、この暑い中で、 小さな子たちが、 サッカーの練習をしていたのだ。 2〜3歳くらいだと思う。 ちびっ子サッカー教室の ようだった。
「あらあら〜 超ちびっ子たちが、 サッカーの練習しているわ。 暑いのに、一生懸命、 ボールを蹴ったりして かわいいけど、 ご苦労さまだね」
なんて、思った。 小さいながら、ゴールに向って、 一生懸命ボールを蹴ってみたりしていた。 もっとも、うまく蹴れずに、 ボールを追いかけているような感じだったけど。

大人の先生たちは、その様子を見ながら、 ボールを子どもたちの前に置いたりしていて、 子どもたちの蹴るままにさせていた。
その様子を、グラウンドの外側で、 おかあさんたちがジッと見つめていた。 私は、とても興味をそそられ、 そのおかあさんたちに声をかけた。
「未来のサッカー選手たちですね〜 かわいいですね」
すると、おかあさんたちは、
「ふふ、そうなるといいですね〜 才能があれば、いいけど」
と、嬉しそうに答えてくれた。 そこで、今度は、ちょっと気になったことを 聞いてみた。
「お子さんたちは、 サッカーがお好きなんですか?」 「ええ、好きだと思いますよ。 TVでも見てるし、この教室も 楽しんで来てますから。 暑くても、いやがらないし」
ということで、このちびっ子たちは、 サッカー教室を楽しんでいる、 ということだった。 本当に楽しんでいるかどうかは、 わからなかったけれど、見ていると、 おかあさんの所に戻って来るちびっ子はおらず、 暑い中、ちょこまかと元気にグラウンドを走っていた。
そして、用事が終っての帰り道。 このグラウンドの前の公園を通ると、 こんな光景を見つけた。

「おっ、今度は、 ややお兄さんたちになっているね」
そう、今度は、小学生くらいの男の子たちが、 ボールをポンポンと蹴ったりしていて、 グラウンドに入るための準備をしていたのだ。 (やっぱり、超ちびっ子たち蹴り方とは違うね)

でも、ちびっ子たちの時にはいた、 おかあさんたちはいなかった。
私は、性懲りもなく、 この子たちに声をかけた。
「今から練習して、 サッカー選手になるのぉ?」
すると、一人の、 顔立ちのスッキリとした子が、 私の方を見て、
「そうですっ、 サッカー選手になりますっ」
と、ものすごくハッキリと答えたのだ。 私は、嬉しくなって、
「いいね、いいね〜 きっとなれるわよ。 しっかりね。 かっこいいわね」
と、答えると、その子は、 ちょっと照れたようにして、 練習準備に戻っていった。
午前中に見た、あのちびっ子たちも、 いずれこんなふうになるのだろうか。 もし、そうだとしたら、たのもしい。
小さな時から、こうしてサッカー練習するのが、 才能を伸ばすことなのか、いいことなのか、 私にはわからないけれど、好きなことなら、 どんどんしてみるのがいいね、思ったのでした。
そして、暑い中の練習、ご苦労さまだけど、 でも、選手になるためには、 この暑さの中での練習も必要なことで、 ご苦労さまじゃないかもね、 などとも思ったのでした。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
|