2010年10月06日(水) |
■「不苦労」…これまた増えているね |
今日は、秋の日差しが気持ちいい一日でした。 そこで、電車に乗り、いつもと違う場所に行き、 地図を片手に、歩いて帰ってきました。 脳科学者の方の説によると、 毎日、同じ場所を歩くより、こうして、 地図を見ながら歩くのはいいのだそうです。 あ、脳にね。 だから、秋は、どんどん 違う場所に行きたいと思っています。 いろんな発見があるといいと思いつつ。
さて、今日は、 そんな秋の一日に見つけた、
「あっ、増えてるね。 いろんなのがあるんだね」
と、思ったもの紹介です。 久しぶりに行ってみると、 こんなことになっていて、 楽しくなります。
それは、以前(2007年10月) 紹介したお宅で、玄関先に、 こんな律儀なフクロウが立っている、 お宅だった。 このフクロウね。 (過去のお話は→「縁起のいい置物たち」)

この時には、この律儀に 直立不動のフクロウだけが、 この玄関前に立ち、この玄関を 守っていた。
それが、今回行ってみると、 仲間が増えていたのだ。 ほらね。

思わず、まじまじと 見つめてしまったが、この置物たちは、 しっかりできているものだった。

「3羽も増えてるね、 物々しい甲冑をつけたような フクロウもいるね」
以前も書いたけれど、 フクロウは、 「不苦労」 といって、 縁起がいいそうだ。
ただ趣味ってこともあるから、 違うかもしれないけど… 1つでは、足りなくて、 こうして、フクロウ(不苦労)を 増やしているのだろうか… などと、余計なことを考えてしまった。 (すいません)
そんなことを考えつつ、 このお宅を去ろうとして、 フクロウたちに挨拶しようと、 振り返ったら、驚きました。

「あっ、 こんなところにもいた! わぁ、いっぱいいるね」
だって、こんなに勢揃いして いたんですもん。

数えてみたら、9羽いた。 フクロウにはとても 見えないものもいたけど、ね。
この、茶色の点々がある2羽は、 同じ制作者の作品だと思うけど、 フクロウじゃないと思えるなぁ。 どうでしょう?

でも、ピンクの帽子をかぶったような フクロウは、表情があって妙にかわいかった。
意味がどうあれ、 このお宅は、 フクロウオタク(お宅) なんだね。
などと、思ったのでした。 このたくさんのフクロウたちに、 「しっかりとこのお宅を、 守ってね」 と、声をかけて帰ってきたのでした。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年10月05日(火) |
■街角の小さな注意書き |
このところ、さわやかで、 ウォーキングがとても気持ちいいです。 みなさま、秋の気持ちいい日は、ぜひ、 外に出て、散歩してみてくださいね。 いいですよ、秋は。
さて、今日は、昨日からの続きって感じで、 道端で見つけた、手書き注意の紹介です。 こんな注意もあるようです。
まずは、こんな人通も少ない 小さな路地でみつけた。 (黄色の○のところ)

「なんかあるね、 紙のようだね、 なんだろう? どれどれ」
と、近づいてみると、 こんな小さな注意書きが立ててあった。

ハエとアリがくるらしい。 なぜ、こんなところに食べ物を 置いていくかはわからないけど、 置いていく人がいるらしい。 こうして、 注意書きがあるところをみると、 それは、たびたびなんだろうね。 困ったね。
置いちゃだめだよね、ここに。 ちゃんと、持ち帰って、処分しなさい、 と、思ったのでした。 さて、続いて、こちら。
今度は、車も頻繁に通る やや大きな通りで見つけた。

「あ、また、なんか、 みっけ、みっけ、 今度は何かな?」
と、いそいそと近づいてみると、 今度は、こんな注意だった。

「ヒルがいます。 座れません」
ひぇ〜、ヒルがいるんだ… と、思ったけど、 ふと、本当にヒルがいるのか、 これはもしかしたら、ここに、 座らせないための手段かもな、 などとも思った。
高さがちょうどいいから、 座る人がいるのでしょうかね。 でも、ヒルがいると、言われたら、 座りたくないものね。 こんなやり方もありかもね。 でも、もし本当にヒルがいて、 誰かのお尻にくっついて大変な 思いをしたとしたら…
で…気になったので、 本当にヒルがいるかどうか、 土や植木の根っこをじっーと見たり、 かき分けてみたけど、 ヒルらしきものは、この日はいなかった。
「ヒル、留守だね。 でも、人のお尻をみたら、 血を吸いたくて出てくるかも」
などと、一人で想像して、 ちょっと怖くなったのだった。 ともかく、座っちゃいけないんだね、 ここにはね。 私は、ゼッタイに座らないな、 と思ったのでした。 というわけで、街角の注意でした。
みなさまも、どっかに座るときは、 ヒルに注意ですよ〜
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年10月04日(月) |
■おばさんが、声をかけてきたワケ |
さて、昨日からの続きになります。 私は、おばさんに、 「あなた、何写真を撮っているの?」 と、声をかけられてから、 おばさんと話し込んでしまった。
そして、このおばさんが、実際に 犬のうんちを踏んでしまった経験者であることを知り、 ますます、話に耳を傾けてしまったのだ。
おばさんは、うんちを踏んだ話を、 実感込めて話終えると、こう言った。
「うちにも、ワンコいるけど、 散歩に行くときには、 うんちを処理する袋は必ず持つし、 人様に迷惑がかからないように、 気をつけているけど、そうでない人も、 ホント、多いのよねえ、 だから、肩身が狭くなっちゃう」
このおばさんちにも、 ワンコがいることもわかった。 私が、頷きつつ聞いていると、 さらに、こう話始めた。
「あ、そうそう、 私はこの近所のものだけど、実は、私、 このガイコツのイラストイヤでね… ね、変だと思わない?」 「あ、そうでしたか、 そうですね、今まで見たことない、 犬のふんスルナですね、 怒りが出てますよね」
「そうね、出てるけど… 犬の3重のふんに×は わかりやすくていいけど、 このガイコツなくてもいいと思うの。 そうでなくても、このあたりは、 最近暗いことが多いのに… だから、余計そう思っちゃうのよ」 「暗いこと、多いんですか?」
「そうよ、このあたりでは、 ひったりくりもあるし、ボヤ騒ぎもあるし、 先日も事務所荒しあったり、 それにね、倒産も多いのよ」
ということで、このあたりは最近、 どうも、ツイてない街らしかった。 そんなことも、おばさんは、 大きな声で教えてくれたのだった。
ともかく、 そんなこともあり、 このあたりにずっと 住んでいるおばさんは、 ガイコツのイラストが イヤなのだった。
私は、黙って大きく頷き、 わかりました、という顔をした。 すると、おばさんは、ニッコリと笑って、
「気にしなきゃ、いいんだけど、 今日は、写真を撮っている人がいたから、 何を撮っているのかな、と思ったの」 「すいませんでしたね、 気にさせちゃって… こうして歩きながら、 街角の変わったものとか 写真撮っているんですよ」 「ね、変わっているわよね。 前から気になっていたから、 誰かに話してみたかったのよ。 よかったわ、今日話せて。 時間とらせてごめんなさいね」
ということで話が一段落ついた。 私への不信感も解け、このおばさんの気持ちも おさまったらしかった。
私は、おばさんにいろいろと 教えてもらったお礼を言い、おばさんと別れて、 またウォーキングに戻った。
おばさんが、私に声をかけたのは、 いつも気になっていた、 赤目のガイコツのイラストが どうにも気になっていたからなのだった。
もしかしたら、おばさんちのワンコは、 いつもこのガイコツの前で、 うんちをするのかもしれない。 だから、余計、気になっていたのかも… などとも思った。
さらに、もしかしたら、この 「ふんスルナ」のイラストを描いた人も、 ふんを踏んじゃったのかもしれないな… なんてことも思い浮かべた。
どちらにしても、飼い主さんには、 ちゃんとうんち処理してもらわないとね。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年10月03日(日) |
■あなた、何写真を撮っているの?と言われたこと |
いよいよ10月に入りましたね。 街も秋らしい感じになってきているし、 本当にウォーキングもしやすくなり、 いい季節だなぁと思います。 明るい楽しい秋にしていきたいと思ってます。
さて今日は、そんな秋に見つけて、 写真を撮っていたら、おばさんに、
「あなた、 何写真を撮っているの?」
と、言われてしまったお話です。
びっくりしました。 だって、こんな写真を 撮っていたのだから。
それは、神田川沿いの、 街路樹がある大きな道の歩道で 見つけたものだった。 (黄色の○がついている)

近づいてみると、 こんなイラストが書かれていた。 このイラストを写真に撮っていた。
「怒っているね〜 このイラストからして」
と、思いつつ。 ほら、これ。

犬のふんスルナ、 3重ふん×と ガイコツ付き
すると、背後から、 こう、声がかかったのだ。
「あなた、 何写真を撮っているの?」
ちょっとびっくりしつつ振りかえると 60代後半くらいで、買い物カートを引き、 怒っているふうではないけど、 私を不審の目で見ているおばさんが立っていた。 私は、おばさんに向き合い、
「あ、すいません、 何かまずかったですか? この「犬のふんスルナ」の イラストが珍しかったので、 写真撮っていたんですよ。 うんちをそのままにしていく 飼い主さんが多いのかしら、って、 思いながら」
すると、このおばさんは、 コクンと頷きこう話始めた。
「そうなのよ、このあたりは、 神田川沿いだから、犬の散歩を する人が多いの。 でもねえ… うんちをそのままにしていく人も 多くて、あちこちに貼ってあるでしょ。 うんち禁止って」 「そういえば、あちこちの電柱に、 貼ってありました」
「そうでしょ…実は、 一度、私もうっかり踏んじゃってね。 夕方だったから見えなくて… ほら、年寄りだから、暗くなると、 よく見えなくなるのよ。 しかも、したばっかりの。 中くらいのうんち。 イヤな気持ちだったわ」
「それは、イヤでしたね」 「そうよ、帰ってから、 靴を大急ぎで洗ったわよ。 革靴だったけど、水でばしゃばしゃ 洗ったわ、なんとか落ちたけど、 イヤなものよ。 なんか、それから、その靴はくの、 イヤになっちゃって… この頃はあまりはいてないの」
ということで、このおばさんは、 うんちを踏んでしまった 貴重な経験者なのだった。
そして、その靴は、もうあまり はかなくなってしまったらしかった。 「イヤなものよ」に 実感がこもっていた。
笑いをこらえつつ、気の毒そうな顔をして、 話を聞いていると、おばさんはさらに話続けた。 それは、意外な展開の話になったのでした。
この話の続きは、また明日書きますね。 この話を聞いて、なぜ、声をかけたのか、 よくわかったのでした。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年09月30日(木) |
■こんな育て方もありなんだね…びっくり |
今日は、またまた、植物系に戻ります。 先日、都心でのアサガオやゴーヤの育て方を 書いたけど、今日は、その育て方で、
「えーーっ、 こんなやり方もありなんだ! ひぇ〜だね」
と、びっくりした育て方のお話です。 いやぁ、驚きましたね、これには…
それは、こんなところで見つけた。 右のグリーンいっぱいのアパートだ。

よく見ると、こんな状態で、 階段の囲いに、板が取り付けられ、それに、 カボチャかキュウリのような野菜をはわせていた。

階段野菜だね (こんな言い方があればだけど)
「ふむ… どこでも利用だね。 確かに、この状態じゃ、 この場所しかないね… 大きな鉢も準備してね。 なるほど…いろいろと、 やり方はあるんだね。 もしこれで何か実がなったら、 楽しいしね」
妙に感心して見あげてしまったのだった。 こんなことにチャレンジできるのは、やっぱり、 一階あたりに住んでいると推測できる、 大家さんでしょうかね?
でも、まだ、この階段囲い利用は、 なるほど…の範囲なので、 そんなに驚くほどのことでもない。
しかし、次のお宅には、 正直、本当に驚いた。
それは、 一見どこにでもあるような、 アパートだった。

しかし、通り過ぎようとして、 思わず、目を疑い立ち止まった。
「えっ… 今、なんか、 グリーン見えたよね? 育っていたよね?」
と、このアパートの一つの部屋を見あげると、 ほら、こんな状態だったのだ。

「えーーーっ、 もしかして、部屋の中で、 ゴーヤを育てているの?」
はい、そうだったんです! 近づいてみると、 まさにそうだったんです! ほらね。

「そっか… このお部屋には、窓枠もないし、 外に出せないから、 お部屋の中で育てているんだね。 部屋の外にゴーヤカーテンが あるんじゃなくて、 部屋の中にゴーヤカーテンが、 あるんだね」
本当にびっくりしたのだけど、 もっと驚いたのが、 このやり方でも、立派に部屋の中に、 ゴーヤらしきものが実っていたことだ。 (ちらっと、実が見えた) 葉っぱもいっぱいで生き生きしてたし。
「育つんだね、ゴーヤ。 偉いね、ゴーヤ。
それに… 起きれば、すぐ目の前に さわやかグリーンはあるし、 部屋の中で花も楽しめるし、 成長もすぐに見れるし、 家の中で、実った〜なんて、 すぐに収穫できるし、 水やりも楽だし… 虫がいても、すぐに退治できるから… いいのかもね」
と、思うことにした。 ただ、部屋の中はどうなっているのか、 いくつくらいゴーヤが実ったのか、 それは、おいしかったのか、 それと、少し窓から葉っぱが、 もれだしているけど、 これは、雨がふったら、窓を閉めるから、 その時には、どうするのか、とか、 実際のところを聞いてみたいと思った。 残念ながら、誰もいなかったけど…
どうだったんでしょうね、 部屋ゴーヤは…
というわけで、いろいろなことに、 相当驚いたのでした。 土地がなければ、部屋がある、 って、感じでしょうか…
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年09月29日(水) |
■夏も終ったけど、あなたも終っちゃったよだね〜 |
さて、今日も、昨日から引き続き、 夏の終りを感じたものたち紹介です。 今日は、昨日とは違って、モノで、 やや寂しげに見えたりして、
「あらら、ホント、 夏終ったのね、 ご苦労さまでした」
と、思ったものです。
さて、最初のそのモノは、 こんな通りで見つけた。

それが何かというと、 ほら、これ。 そうそう、エアコンの室外機。

でもすでに、こんな状態になり、 室外機の前に元気に植物が生えていた。
「ああ… 終ったんだね、 夏はね〜」
と、思いつつ、この元気な植物をみると、 まだ、緑色だけど、もみじのような 植物であることがわかったのだった。

「そして、秋に、 バトンタッチ、 なんだね〜」
なんて、ちょっとじ〜んときたのでした。 このもみじは、赤くなるかなぁ〜
続いて、こちら。

同じく、 エアコンの室外機だけど… 見て分かるとおり、 こんなになっていた。

「あ〜あ、 夏も終ったけど、 あなたも終っちゃったよだね。 ご苦労さまでした」
と、心から気の毒に思ったのでした。 まだ、使えるものなんですかね?
というわけで、夏が終ったことを、 しみじみと感じることができたのでした。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
2010年09月28日(火) |
■夏も終りだね〜お疲れさまでした。 |
ものすごく暑かった夏から、一気に秋本番になり、 何をどう着てよいものか、考えてしまうこの頃です。
今年の夏は、 植物たちにも相当きつかったと思うのですが、 まだまだ元気な植物もあり、 役目を終えたものもありで、 今年の夏も終ったなぁと実感しています。
さて、今日は、そんな夏から秋にかけての、 街角の植物たちの紹介です。
都内では、庭が狭いために、 いろいろな工夫をして植物たちを 植えているのだけれど、 このお宅などもそうで、 これがその後どうなるのか、 この道を通るたびに、チェックしていた。
これは、7月の初め頃の様子。

「こんなやり方もあるんだね〜 これだと、アサガオが咲くのを見つつ、 日よけにもなるんだね〜」
などと、妙に感心しながら見ていたのだが、 アサガオたちは、これから、 元気に育ち花を咲かせるぞ、って感じだった。

それが、先日行って見たら、 ヒモもアサガオもちょっとお疲れ気味で、 よれよれになっていた。 夏中、元気に、咲いていたと思われるが、 そろそろ終りに近づいていた。


「ご苦労さまでした。 夏中いっぱい咲いたんだね」
そう声をかけてきた。
さて、続いてこちらのお宅も、 ゴーヤを下から3階まで網をはらせて、 そこで育てようとしていた。 (よく見ると、網が張ってあるのが わかると思います)

「なるほど〜、この網を ゴーヤがどんどん登っていくんだね、 これから、楽しみだね〜」
などと思いつつ、 このゴーヤの成長ぶりを気にしていたけど、 夏の間は、この道にこれず、 先日、気になって行ってみると、 こうなっていた。

「あっ、ゴーヤ、元気に 3階まで伸びたんだね〜」
ゴーヤは、かなり伸びていて、 まだまだ元気そうだった。
そして、側によってみると、 ゴーヤが育ってました〜 (すいません、写真ボケボケです)

よくみると、窓の近くにゴーヤがいくつも ぶら下がっていて、これなら、窓から収穫できて、 楽しそうだね、なんて思ったのだった。

「おいしそうなゴーヤだね、 つやつやしてて色がキレイだね。 このお宅では、今年は、 たくさんゴーヤ食べたかしら。 いいな、いいな」
と、この実りを羨ましく思い、来年は、 我が家でも、またチャレンジしてもいいな、 と、決意をしたのでした。
夏、終りましたね。 もうまもなく10月。 元気で本格的な秋を迎えたいですね。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
|