気まぐれ日記
DiaryINDEX|past|will
昨日5日は、合宿疲れもあり、off でした。私も、昨日、今日とoff 日とさせてもらいました。この年になると、疲れがなかなかとれなくてね。2日間で、身体と愛車(ハリアー)のメンテナンスです。 ここ1年くらい肩こりがひどくて、一時期、右腕が90゜より上がらなくなってしまったことがありました。さては五十肩か、とも思ったんですが、でもまあ何とかなったから、放っておいたんです。でも、まだ両肩に痛みがあるんで、整骨院やらマッサージ院やらへ行ってみたんですが、なかなか好転しない。かえって痛みがましているじゃないか、コノヤロー。黒田先生が、肩たたき機を学校に持ってきてくれたんですが、どうもああいう機械は苦手でねエ。と言いつつ、家でも買ってみました。時々使っていますが、良くなっているとは思えない。もう少しマッサージへ通ってみようか。また、血圧も高くて、降圧剤も飲んだり飲まなかったり。医者からは、「あなた!このままでは命の保証はできませんよ!」と脅かされる始末。やっぱり、タバコは止めなければいけませんかねエ。 愛車ハリアーは、もう4年半乗ってます。昨日、定期点検に出しました。テール・ランプがタマ切れだったので、ついでにワイパー・ブレードとオイル交換をしました。快調です。人間の身体もこういうようになればいいんだけどね。 今日は愚痴ばかりになってしまいました。明日からまた頑張ろう! 追伸:黒田先生がブログを作りました。私のリンクページから行けますので、どうぞご利用をお願いします。
本日、無事合宿から帰ってきました。 今回の合宿の目的は、音楽的基礎固め(アンサンブル面、サウンド面)と定期演奏会に向けた強化練習、組織体制の確立の3つです。 基本的に、順調にすすめることが出来た、と思われます。基礎では、息の吹き込み方(量とスピード)とロングトーン、音階練習、コラールの練習で、ソノリティとサウンド、アンサンブルとしてのバランス等を意識した練習に取り組みました。これらは、今日やったから明日すぐにうまくなる、ということではありませんが、継続して取り組んでいく中で、徐々に成果が見えてくると思われます。 定期の曲練は、全曲取り組みました。3拍4日の短時間で10曲の完成は到底無理ですが、曲想把握やリズム、テンポ、ダイナミクス、表情記号などの確認はできました。また、ポップス奏法を1年のみの合奏を持ち、徹底指導を行いました。一定の成果はあったと思われます。 組織性という点では、1,2年生の新指導部が決定しましたし、また1年生に対する生活指導的な面も徹底し、団結も一層高まったと思われます。 全体として、いくつか問題点も散見されましたが、得られた成果の方が大きく、有意義な合宿であったと思います。22日から合宿の第2ラウンドで、新潟の「苗場」に出かけます。ここでは、よりきめ細かく音楽の完成度を高めていこうと思います。 明日(5日)は off 。6日から、また厳しい練習が続きます。頑張っていこう。
明日より4日まで、精進湖へ合宿に出かけます。 したがって今日は練習なしで、楽器梱包で終わりました。 4日まで更新が滞りますが、ご容赦ください。
現在20:15。今、学校にてこの日記を書いています。 昨日のコンクールは、本当に残念でした。A組は金賞でしたが、県大会には出場できず、B組は銅賞、という結果でした。結果は結果として厳粛に受け止めます。 私なりに分析すると、二高のガチッとした、いわば堅めのサウンドがあだとなったように思われます。曲の性格上、テンポ、リズム、音の処理、表情記号などを楽譜通り正確に、きちんと作り上げたつもりですが、しかし、しなやかな柔らかいサウンド、という点では弱点がありました。部員諸君も、難しい自由曲にテクニック的に十分な自信が持てず、精神的な落ち着きのある演奏にはなっていませんでした。私の指導の至らなさです。これを良い薬にして、またがんばっていこうと思います。 B組は、私は褒めてあげたい。よく頑張った、と。B組は全員が1年生で、30人中、経験者は3人のみ、あとの27人は高校から楽器を手にした初心者です。それが、あれだけの演奏をしたんです。立派です。審査評には、ピッチが合っていない、和音が合わない、音楽の山・谷の表情をもっとつけて、などありましたが、そんなこと、百も承知してます。でも、無理です。彼らも意識してますが、やろうとしてもできません。聞いているお客さんには失礼かもしれませんが、コンクールという場である、ということで、許してください。 閑話休題、 本日は、定期演奏会のOBバンドの第1回練習日でした。まあ、懐かしい諸君が大勢集まってくれました。OB会設立準備会のあと、早速、曲の練習です。演奏曲は、オリンピック・ファンファーレとテーマ(J.ウィリアムズ)と、リムスキーの「トロンボーン協奏曲」。さすがOB。一発で最後まで通りました。本番が楽しみです。でもOB諸君、個人練習もしっかりとお願いしますよ。
きょうはコンクール本番前日につき、A組、B組とも調整程度の練習で終わりました。 あとは、明日、全力を尽くすだけです。頑張ろう!
A組もB組も、今日が実質的最終練習です。というのも、明日は中学A、Bのコンクールですが、二高がステージ係の補助員をやることになっているからです。したがって、明日の午前中はA組がステージ係、B組が練習、午後はその逆になり、ちょっと慌ただしいことになるからです。しかも、29日の高校の部も、二高がステージ係で、しかもしかも、AとBの出演時間が近い! 前日よりもっと忙しい状態になりますが、そこは二高生。しっかりやってくれることを信じてます。 今日のA組は、磯崎コーチのレッスンでした。細かいところまでしっかりとレッスンしてもらい、最後に私が1回通して終了。もう、やることはやったから、あとは果報は寝て待て、の心境です。B組も、黒田先生による最終練習ですが、こちらも出来ることはやってきたと思います。縮こまらないで、練習の成果を十分発揮できれば良いと思います。頑張ろう。
本日は台風接近のため、午前中で練習打ち切りとしました。みんな疲れ気味なので、いい休養になったでしょう。明日も台風が心配なので、練習は午後からとします。 定期演奏会のチケット(座席指定引換券)の印刷が、きょう完成。部員諸君には、割り当て券を配布しました。どうぞ皆さん、買ってやってください。HPからのチケット申し込みも、明日(7/27)から受け付け開始します。トップページの、定期演奏会案内から入り、チケット申し込みフォームから申し込みできます。たくさんの申し込みを、お待ちしております。
|