気まぐれ日記
DiaryINDEX|past|will
昨日の30日、コンクールメンバーを決定しました。オーディションとかはせず、パートリーダーと私との相談で決めます。課題曲と自由曲の楽器編成を見て、私が各パートの人数枠を決め、人選は基本的にパートリーダーにまかせます。パートリーダーは、いわば現場監督ですから、パート事情については精通しているはずです。私はそれを信じて、リーダーにまかせます。発表は私から言い渡しますので、最終責任は当然、私にあります。 で、今日、発表しました。A 組 50人、B 組 33人となりました。さあ、頑張るしかないゾ! Go !
 二高は一応週5日制なんですが、土曜日は午前中に英語と数学の補習授業を組んでいます。したがってクラブは午後からしかできません。 きょうは、Tuba の生徒からレッスンをお願いします、と言われていたので、13:30からTuba のパートレッスンを見ました(写真右)。B dur の音階でタンギング練習です。そしてエチュードを使っての練習、デュエットも。初心者の1年生も一人いますが、なかなか筋がよろしい!期待できそうです。これから定期的に見ようと思っています。
黒田先生はと言えば、当然、打楽器のレッスンです(写真右)。黒田先生の指摘は相当厳しい。「ほら〜、そのリズム違うでしょう」「は、はい、すいません」「すいませんじゃないよ〜、ちゃんとやって!」・・・この後、どうなったのでしょう? 私がTuba レッスンを終えて来ると、まだやってました、同じ所を。
その後15:00から合奏です(写真右下)。最初に基礎合奏でサウンドチェックしましたが、なかなかいい音になってきましたネ。牛乳パック法が効果を現してきたか?でも、やや中音部が弱いことと、全体の音量をもう少し上げたい。
課・自も、前回よりは相当良くなっています。良くなってはいますが、まだ各楽器間のバランスが取れてない。そして、メロディー部・伴奏部・ハーモニー部のバランスももっと調整しなければいけません。某部員が、「テンポや rit. がデモ CD と違うんですが」・・・、ときた。(>_<) (>_<) と思ったが、そこは仏の佐々木先生。 オレの言うとおりにしろ! と優しく注意するのでした。デモを聴くのは良いけど、それが絶対だ、と思わないように! 自由曲は難しいです。何がって、とにかくパワーとスタミナが要求される強力な曲だし、メロディーと伴奏のバランス、サウンドを相当調整しないと、それらしく聞こえない!スコアをちょっと変えることも必要かもしれません。って言うか、もう変えてますが。アメリカ海兵隊バンドのサウンドを目指せ!
今日から本格的にクラブ活動再開です。 1年生金管分奏をおこないました。初心者対象に基本の基本からです。振動体としての唇がきちんと安定した振動ができるようにすること、そのための呼吸法のレッスンが主です。唇だけでのバジィング、マウスピースでのバジィング、声で歌う、楽器での音だし、タンギング、そして呼吸法の練習。バジィングや牛乳パックでの練習は、学校だけではなく自宅ででもできますネ。バジィングがきちんとできるようななったら、上達は早いです。B dur くらいすぐ吹けるようになります。来週は、1年生のみでの合奏を予定してます。期待してるよ、1年生諸君!
今日で中間試験が終了しました。で、定期演奏会ポスター用の写真撮影です。 ついでに、各パート写真と、1年生の写真も撮り、アップしておきました。どうぞご覧ください。ただし、写真の他への転用はおことわりいたします。よろしくお願い致します。
皆様、たいへんお待たせ致しました。きょう1日かけて、駒大高校ジョイントコンサートの写真をアップしました。ただ、駒大高校さんの写真については、掲載していいものかどうか判断しかねますので、許可をいただいてからアップしたいと思います。ご了承ください。 あ〜あ、疲れた。
今日は法政大学交響楽団の演奏会に行ってきました。新宿文化センターです。プログラムは「軽騎兵」序曲、「白鳥の湖」抜粋、交響曲第4番(ブラームス)、アンコールに「戴冠式行進曲」(マイヤベーア)でした。いや〜、いろんな意味でおもしろい演奏会でした。アマチュアでこその演奏ですね。前プロ、中プロ、よく頑張っていました。トランペット、オーボエ、上手ですねエ、綺麗な音してましたヨ。この2曲で力を使い果たしたか? メインのブラームスは、何というか、スリルある演奏?で楽しませて頂きました。私は2階席でニヤニヤしながら聴いてました。 でもいいですね、こういう演奏会。プロのように構えて聴く訳じゃないし、コンクールのような変な緊張感でもない、リラックスして楽しんで聴くことができました。私の教え子が何人か出演していたこともあるんですけどね。音楽を十分楽しみましょう。
15日からクラブは中間試験休みで OFF 。なので、クラブについては特に書くことはありません。 私事で恐縮ですが、先日、MD ウォークマン(ソニーMZ-RH1)&イヤフォン(ソニーMDR-EX90SL)を買いました。MDは Hi-MD 仕様で、CD 音質のまま録音できるし、聴くことができます。早速試してみました。これがまた素晴らしく良いです。付属のイヤフォンでも結構いい音がしますが、EX90SL に替えると音楽に幅と深みが出てきます。iPod など問題になりません。従来のMD も使えるしパソコンからもダウンロードできるので重宝します。特にイヤフォンは Best ですネ。今までもいろんなものを試しましたが(オーデオ・テクニカATH-CK7、ゼンハイザーMX500、PX200、PX100、シュアーE2c、コスーThe Plug 、ソニーMDR-EX71SL、MDR-E888LP)この EX90SL は最高です。大きなヘッドフォンもありますが(ゼンハイザーHD600、ソニー MDR-CD900ST、オーディオ・テクニカATH-W1000)それらにも勝るとも劣らない素晴らしい音がします。お勧めです、ぜひお試し下さい。川崎ヨドバシカメラで 9,800円 でした(現在品切れ中のようです)。いい音で音楽聴きましょう!
|