気まぐれ日記
DiaryINDEX|past|will
今日は高校 B 組の県大会が川崎市教育文化会館であり、そのステージ係として二高部員がお手伝いに行きました。したがって、合奏はできず、学校組は個人・パート練習です。 その間、定期演奏会指定席券の確認・整理作業、第2回目合宿(8/15〜8/20)要項の作成・印刷をし、すべて完了。明日は合宿準備もあり、練習は午前で終了、午後は楽器梱包をし、早めに終わる予定です。 この合宿での成果が定期演奏会の演奏に直接響いてきます。意識を高く持って臨むようにしよう。 今回の合宿は例年より1日長いので、中日(なかび)にはレクリエーションの時間も設けました。グランドでのサッカー大会と、近くのホテルのプールを借り切っての水泳大会です。でも、あくまでもレクリエーションだから、このレクで体力を使い果たして、練習でヨレヨレでは本末転倒!また、熱中症や水の事故も多いので、顧問としても細心の注意を払って行おうと思っています。 厳しくもあり、楽しくもあり、とにかく頑張っていこう! 追伸:コンクール川崎大会の写真が届きました。Photo Gallery にアップしましたので、どうぞご覧ください。
3日間もサボッたので、今日は出勤。で、午後から合奏です。定期の1部、2部の曲を一通りやってみたんだけど、一応は吹ける。だけど、音楽的な旋律の抑揚とかダイナミクスの変化とかバランスなどは、まだまだです。でもこれらの点は、いわば指導側の責任でもあるので、もっと緻密にレッスンしていこうと思います。 何度も言うけど、基礎合奏では各楽器がブレンドされた、いい音がします。それが、曲になるとどうも生かされない。応用が効かないんだなあ。曲のさらいも十分じゃないだろうけど、もっと余裕のある吹き方ができればいいね。そしてもっと Power をつけたい。特に金管楽器!一朝一夕でできることではないけど、合宿では “ある秘策” を試したいと思っています。お楽しみに!!
8日はクラブOFFだったので、私はついでに?きょうまで休ませてもらいました。たまには家族サービスでもしなきゃあね。で、8日は出かけました。「富士山」です。五合目までのドライブです。もう7年ぶりですかねえ。しばし暑い都会を離れて、涼しいところで鋭気を養って来ようということです。 思い立っての計画性のないドライブだったですが、スバルライン(五合目までの有料道路)の入り口に看板があって、マイカー規制で「五合目」までは行けない日があったんですね。8日は規制なしでラッキーでした。「おまけ画像」にその様子をアップしましたので、どうぞご覧ください。 9日は、くそ暑かったので「学校行くのヤ〜メタ!」ということで、無断欠勤(^_^;)。ごめんね、みんな! 昨日、今日も暑かったですねえ。・・・なので?川崎「ラゾーナ」巡り。デジカメ(キャノンG7)のアクセサリー類を幾つか購入し、これでもう敵なし!最強のコン・デジ(コンパクト・デジタル・カメラ)に変身しました。 きょう夜に、コンマス君から Love call があったので、明日はガッコへ以降、いや行こう。
今日の練習は、午後1時から個人・パート練習としました。昨日の疲れもありますからね。 顧問2人は昨日のホール練習の精算と、次回合宿の準備作業に追われました。 明日は、OFFとします。ゆっくり休んで鋭気を養おう!
神奈川県民ホールにて、定期演奏会のリハーサルです(写真)。時間が無くて全曲はできませんでしたが、肝心のピアノ合わせ、ハープ合わせができて良かったです。特にピアノとバンドの音量バランスが難しかったですが、このリハで大体わかったので、ミューザで応用できると思います。 ここ県民ホールは、やはりお客さんが入っていないとちょっと響きますね。ミューザ・シンフォニーホールと比べると、県民ホールは響きが甘いと言うか、変な言い方ですが、そんな感じがあります。でも県民ホールも吹きやすいホールです。私は好きですよ。 最後に、悔しい思いをしたコンクールの課・自2曲を、思いっきりこの県民ホールのステージで演奏して終了しました。
3日、4日の2日間、学校で某教科の研究会があったので普通教室が使えず、音楽室周りでの個人練習とポップスの合奏練習に終始しました。4日は結局午前中で練習終了。 今日5日は、午前中に日原(ひはら)先生によるダンスレッスン。「おまけ画像」に写真と動画をアップしましたので、どうぞご覧ください。 午後から「ラプソディー・・・・」の合奏。う〜〜ん、デモ演奏をもっと研究してて欲しいなあ。テンポはともかくとして、音符の取り方(吹き方)くらいしっかりして欲しい!そして、いわゆる jazz のイディオムが入っているわけだから、もう少し「アソビ」があってもいいんだけど、まあ、高校生では難しいかもネ。だからそういうところを、デモ演奏で研究して欲しいのです。テンポの揺れなどは口で説明するのはなかなか難しいので、はっきり言って、デモ演奏をマネすることです。と言っても Cla のグリッサンドとか金管のフラッターなど特殊奏法が必要だから、簡単ではないけどね。でも、Cla のグリッサンドは Good でしたよ。 明日は県民ホールにて、定期演奏会リハーサルを行います。ピアノ・ソリストやハープのエキストラも入れて、本番同様に行います。父母の方々で見学希望の方は、どうぞご来場ください。一般公開ではありませんので、関係者以外の方のご来場はご遠慮ください。
昨日、定期演奏会第1部の曲の合奏を行いましたが、どうもノリが悪いし、覇気も感じられない。コンクールのことがまだ尾を引いているようです。まあ、無理もないです。私も何とか元気づけの言葉もかけてはいるんですが・・・。しかし、早く立ち直っていかないといけません。
今日はミューザとの打ち合わせに行ってきました。ミューザを使うのは今回で5回目なので、二高、ミューザ側、双方共に事情も良くわかってきました。で、打ち合わせは約1時間で終了。初めての時は、打ち合わせに約3〜4時間くらいかかりましたかねえ。現在ではミューザの係員の方ともすっかり顔なじみになり、スムーズに事を進めることができるようになってきました。さあ、あとは練習あるのみ。早く元気をとりもどしてくれ〜〜っ!
|