気まぐれ日記
DiaryINDEX|past|will
今日も授業が休講になってしまった。・・・午前中、神奈川県東部地方に「大雨・洪水」警報が出されていたので、午前中の授業が休講。午後からは授業再開しましたが、6時間目の私の授業では8人が欠席。交通機関等がまだ正常ではなかったのかな?
放課後のクラブ活動は普段通りです。で、きょうは二高祭で演奏するポップス曲の合奏。コンマス君が指揮してましたが、準備室で何気に聞いていると、まだまだだねエ。ポップスは初合奏ということだったけど、まあ、とにかく地道にさらっていくことしかないです。
そろそろ、アンサンブルコンテストに向けての準備も必要です。いまのところ二高では、木管、金管、打楽器から複数出場希望が出されていて、その中から3チームに絞るために、10月2日に部内オーディションをおこなう予定です。各チーム、ガンバレ〜〜!!
きょうは私の指示で、金管セクション分奏をおこないました。金管諸君がこれからのクラブ全体のステップアップの鍵を握っている、と思うからです。 分奏といっても曲の練習ではなく、基礎練習としての練習方法をきちんと示すためのもので、主な観点は、呼吸法とリップ・スラーです。参考楽譜を金管全員に配り、必ず毎回練習すること、と指示しました。きょうはその練習の仕方のレクチャーですね。(詳細は割愛) とにかく、継続して取り組んでいこう! 継続は力なり、です。
3年生が引退後、新体制での初合奏でした。新コンマスU君の指揮で、基礎合奏からスーザの「忠誠」、チャンスの「朝鮮民謡の主題による変奏曲」。私は側で見ていたんですが、そのうちどうにも我慢できなくなって指揮を代わった。 で、「朝鮮民謡・・・」。冒頭のクラリネットは、P(ピアノ)だけど、棒吹きじゃなくて、もっと活き活きした音色がほしいなア。自信なさげに吹いている。他の楽器が重なってくるところも、もっとはっきりと!それにしてもリズム感が甘い!・・・テーマ部分だけで相当時間がかかりそうだったけど、とにかく最後までいこう、と先までやってみた。一応は吹いているけど、旋律の絡み合いなど全然ダメ!曲の構成がもっとわかってきたらもう少しまともになるとは思うけどネ。みんな、デモ演奏をちゃんと聴いてくれ。打楽器諸君、f (フォルテ)が効かないなア。男は度胸!だぞ。 5分休憩後、エロールの「ザンパ序曲」・・・場面場面がめまぐるしく変わる賑やかで楽しい曲です。この曲も一応は吹いているけど、基礎力がないことがよくわかります。ブレスのタイミング、フレーズ感、音符の取り方等、普段から注意していることが全然できていない。音符を音にするだけで精一杯、という感じ。さらい方がもう少し進んでくると、この曲の楽しさもわかってくると思いますけどねエ。これもデモ演奏を良く聴いて研究しておくように! 明日はクラブOFFです。
追伸:部員諸君、曲中の音楽用語は、次回までにきちんと調べておくこと!
やはり今日は台風のため、学校は1日休講でした。当然クラブも休みです。私は朝から学校へ行っていたんですけどネ。おかげで、たまっていた事務的仕事ができました。 午後6時ころ帰宅すると、注文してあった DVD ドライブが届いていた。早速換装。一度 iMac を解体していたので、作業は割と簡単にできました。で、動作確認。・・・バッチリです。DVD も CD も読めるし書ける!よかった。中古品だったけど、ネットオークションで落札し、3,600円 なり。しかも性能は倍に UP !専門店に修理依頼していたら○○万もかかるからねエ。Apple 社は、クライアント自前での修理は推奨していないけどね、やってみるもんです。できれば、ファンや内蔵電池、HDD も換えたかったけど、また今度にしよう。
台風が近づいています。今日は午後4時過ぎ、神奈川県東部に「大雨・洪水・暴風」警報が出され、クラブ活動は中止、生徒たちは即帰宅と相成りました。このところ、活動も軌道に乗ってきたところでしたが、まあ、自然現象ですから仕方ありません。明日も心配されますが・・・。
現在の練習状況と言えば、二高祭での演奏曲も決まって各パート・個人練習に精を出しているところです。曲は、今の二高のレベルからすれば、少々難しいかも知れません。でも手応えのある曲が1〜2曲あった方が頑張れるんじゃないかなア。しっかりガンバレ〜〜っ!!
9月1日(土)が始業式。で、きょうから授業が開始されました。 私は研究日だったけど、仕事の関係で出勤。でもあまりできなかったなあ、学校の仕事。帰宅してから励んでいます。・・・と言いつつ、パソコンを前にして日記を書いていますが・・・。
そういえば、私の愛機 iMac の DVD ドライブが、ついに逝っちゃいました。CD も DVD も読めないし書けない。昨日は、その DVD ドライブ を探しにお店をあちこち探し回っていましたが、Mac 用だし何せ旧式なものだから、どこ行ってもない (>_<) 。メーカーでは製造中止だそうです。で、帰宅後ネットで探したら、・・・あるもんですねエ。見つけましたヨ。早速注文しました。そして、自分でドライブを換装できるのかどうか、ためしに iMac を解体してみました。・・・中のドライブを裸にまでできたし、組み立てもちゃんとできた。まあ、なんとかなるなア。(実は、my son がやってくれたんですが)。注文品が届いたら、早速換装します。
さてクラブは、当面「二高祭」に向けての取り組みですが、演奏曲が決定しました。早速、録音係のN 君から “演奏曲の CD を貸してください” とのこと。忘れなければ、明日持っていきます (*^_^*) 。今探しているんだけどネ、何せ数100枚あるから、どこに何があるやら、さっぱりわからん。探し出すだけでも小1時間。これではいかん!ちゃんと整理しよう〜〜っと。パソコンが復旧したらネ。
きょうから1、2年生主体の新体制による活動開始です。新体制活動開始にあたって、顧問から話をしました。音楽的向上を図るための練習についてと、組織としての運営について、そして今後の行事予定という3点です。もう来年3月まで予定がびっしり! 早速、二高祭(文化祭10/27、28)に向けての準備です。二高祭は、基本的に部員たちの自主性に任せます。と言っても顧問が全然関知しないということではなく、当然必要な指導はおこないますが、部員たちだけでどこまでできるかを、顧問として見守っていきたいと思っています。 きょうは2年生諸君が集まって、選曲を検討していました。その後、相談を受けましたが・・・それで良いのです。新指導部諸君しっかりたのむゼ! 「報・連・相」を忘れないように!!
|