気まぐれ日記
DiaryINDEXpastwill


2007年10月27日(土)

二高祭一般公開日第1日目です。あいにくの天候にもかかわらず、多くの方が来校されました。
吹奏楽部の本番は、雨天のため「会議室」で行われましたが、お客さんが会場に入りきらず廊下で立ち見、という状態でしたネ。たくさんの方のご来場、ありがとうございました。部員たちも良く頑張ってくれました。何より、元気に楽しそうに演奏できたのは良かったです。今日は、あまり苦言を言うことはやめましょう。明日も頑張っていこう!!
早速、写真を「おまけ画像」にアップしました。2日目もお楽しみに!


2007年10月26日(金)

いよいよ二高祭が始まりました。今日は開会式で、芸術鑑賞行事として「ガムラン音楽」を鑑賞しました。生徒も舞台に呼び出され一緒に踊ったりしてそれなりに盛り上がったし、なかなか興味深かったです。ガムランの笛で循環呼吸も披露してくれました。
写真もたくさん撮ったんですが、著作権のこともありますので、許可をいただけたら、このHP上で公開しようと思っています。

開会式終了後、吹奏楽部の練習は午後4時ころからはじまりました。船木コーチが仕事の関係で午後7時に来校ということで、それまでポップスの練習でした。一応それなりにできてきたと思います。7時から船木コーチの合奏。時間がないので一通り通すだけになってしまった。不十分なところはまだありますが、できるだけのことはやりました。本番をどうぞお楽しみに!

明日27日は午後2時からの演奏です。・・・でも季節外れの「台風」が近づいている、というので、ちょっと心配です。元気いっぱいの演奏で、台風を吹っ飛ばしてやろう!!


2007年10月25日(木)

二高祭前日で、準備日として1日休講、朝から準備にあたりました。吹奏楽部は今日からの4日間、独自に行動要項を作り、クラブとして拘束する時間帯をきちんと決めています。空いた時間帯はクラス企画などの準備にあたる、ということです。こういう事務的作業は得意なんですけどねェ〜。
で、その行動要項に従って、今日は午前中は音楽室、会議室(合奏場)の片付け・準備に始まって、午後は会議室でのポップス曲リハーサル、夜は木月総合会館(体育館)に移っての船木コーチ合奏でした。1週間前は、“どうしようか” と思うほど酷かったですが、ここにきて何とか聞かせられる演奏になったかな、と思います。土壇場のくそ力?は、まあ、二高生らしいと言えば二高生らしい!本番の演奏に期待したいと思います。
明日は二高祭の「開会式」で、芸術鑑賞として「ガムラン」があります。えっ、ガムランを知らない?・・・ガムランとは、インドネシア各地の様々な打楽器合奏の総称です。特にバリ島のものが有名で、島民の信仰するバリ=ヒンズー教の寺院の祭礼や冠婚葬祭などに際し、あるいは観光客向けのショーとして、(多くの場合、舞踊の伴奏音楽として)盛んに演奏されています。民族色の濃い音楽を堪能しましょう。開会式は、一般の方には非公開です。
吹奏楽部の練習はその終了後となるので、夜7:00〜8:00に予定されています。

27日の本番は14:00から二高内グリーンコートで、28日はやはり14:00から木月総合会館で演奏します。この2日間は一般公開ですから、どうぞいらしてください。たくさんのご来場をお待ちしております。


2007年10月23日(火)

きょうはコンマス君によるポップス合奏です。私は仕事をしながら準備室で聞いていましたが、音は出てきましたネ。気合いは十分のようです。もう少し考えるとすれば、メロディー部と伴奏部のバランス、音の処理、音程です。いつも基礎合奏などで注意している事なんだけど、曲に応用できていない!・・・ということは、これらの基礎的事柄が身についていない、ということになる。ちょっと注意すれば良くなるんだけど、指摘されなくても普段からこういう基礎的事項は、当たり前に吹けるようにしておかなければいけない!基礎練習に対する意識をもっと高く持とう。


2007年10月22日(月)

今日はクラブはOFFでした。

一昨日、部員のお母様が病気でお亡くなりになりました。今日はそのお通夜がありましたが、顧問二人と多くの部員が参列しました。ご冥福をお祈りいたします。


2007年10月21日(日)

朝9:00より練習。顧問が付いていないと午後4時以降は練習できないので、私は3:59に出勤(^_^;)!・・・前日に、3:59までには学校行くから、と約束していたので。(午前中から横浜に出かけてCDやらスコアを探し回ったが、収穫無し。)
クラブは、午前中は個人・パート練習、午後からポップス合奏をやっていたようです。私が見たのは、「忠誠」1曲。ポップスもちょっと聞いていたけど、どうも思い切りがない大人しい演奏になってしまっている。この殻を破りたいなあ!・・・まあ、今年の1、2年はそういう気質なんだろうなあ、と思っていますが、しっかり吹くけどインパクトに欠ける演奏です。特にポップスなどは、もっと楽しそうにやろうヨ!しかめっ面で吹いていても、おもしろくないゾ!
演奏の精度は徐々にあがってきてはいますが、全体的にリズム感が弱い。「忠誠」の8分の6拍子が4分の2拍子のようになっているので、これは良くない!何回も繰り返し練習をさせました。頭だけではなく、身体で感じ取ってくれ!明日月曜日は、週1回の定休日でクラブOFFです。


2007年10月20日(土)

今日は佐々木先生合奏。昨日のことがありますから、今日は気合いが入っていました。こうでなくちゃネ。二高祭本番では船木コーチが振るので、なるべく彼のテンポや表現でやったつもりですが、ちょっと違うところもあったかも知れない。そこは、これからの船木コーチの合奏で修正してください。部員たちの反応は良いから、大丈夫でしょう。
私が注意したのは、合奏のごく基本的な点です。昨日よりはだいぶ良いです。その気になればできるんですよ、ウチの連中は! “その気” にさせるまでが大変なんですけどね。持続して頑張って欲しい。
二高祭後も本番が続きます。11月3日に中原区の青少年吹奏楽コンサート、11日はアンサンブル・コンテストがあります。体調に気をつけて頑張ろう!


Web-master |MAILHomePage