気まぐれ日記
DiaryINDEXpastwill


2007年11月07日(水)

コーチの磯崎氏、船木氏来校。クラリネットのレッスンと木管アンサンブルを見ていただきました。アンコンの本番は11日ですから、もう、仕上げ段階・・・といきたいんですが、なかなか厳しい状況です。3チーム(木3、金5、打7)とも良く練習していますが、表現の幅をもっと広げないといけない。技術的にはそれほど難しい曲ではないので、尚更です。繊細さ、大胆さを併せ持って、おおらかに表現しよう! 明日はクラブOFFですが、アンコン組はそうも言っていられない。ガンバ!!


2007年11月06日(火)

今日は演奏会に行ってきました。オペラ・シティでのギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団の演奏会です。ギャルドは久しぶりですねェ。10年くらい前にブトゥリー楽長時代のギャルドを聞いて以来です。で、その感想ですが・・・ギャルドはやっぱりギャルドでした。(何のこっちゃ!)・・・つまり、とにかく「素晴らしい!」ってことですヨ。あの流麗・華麗なサウンドには、もう、何て言ったらいいかわかりません。感激しまくっていました。
ここで私なりの解釈・・・ギャルドは本当の意味での「ウィンド・オーケストラ」と言うことですね。つまり、管弦楽の弦の部分を管楽器で演奏するんです。バイオリンをクラリネットが、ビオラやチェロをサックスやバリトンホルンが、というように。したがって、クラリネットの人数が割と多かったですね。根本的に「ウィンド・アンサンブル」とは考え方が全く違う合奏形態だと思います。(これだけの説明でピンと来る人は、タダモノではない!?)・・・それから、ナカリャコフ・・・この人の奏法を見て、金管楽器はこういうように吹くんだ、と改めて思い知らされました。幸せな1日でした。


2007年11月03日(土)

中原区青少年吹奏楽コンサート本番です。午前中に1時間ほど練習し、開会式12:00までに全員会場に到着。二高の出番は15:15からですが、他校の演奏も聴こうということです。開会式式典で、二高部員のA君が表彰されました。このコンサートのポスターを書いたのが何を隠そう、二高部員の青柳君だからです。おめでとう!! 開会式には川崎市長さんも祝辞を述べられていました。他におエライさんも何人か来られていて、格調の高い演奏会なんですよ、これは。
さて、私も最初の中学校の演奏を数校聞いていましたが、レベルは・・・ですね。もっと上手になってほしいなァ〜〜。高校は、大西学園、二高、橘高校の3校です。演奏後、見知らぬオジサンが話しかけてきて、中学校と高校ではレベルが違いすぎますねえ、と言っていました。
二高の演奏はと言えば、まあ、今の段階では良くできた方ではないでしょうか。でも、音程悪い!・・・そして、やはり直前に指示したことは表現できていない。頭では分かっているんだろうけど身体が反応しないんだね。付け焼き刃ではダメだということです。普段から、きちんと意識した練習をしていかないと本番では出せない、ということですヨ。今日は一応合格点はあげるけど、もっと意識を高めていこう!
4日、5日、8日はOFF、10日は学校説明会での演奏があります。11日はアンコン。12日から期末試験期間に入り22日までOFFです。勉強もガンバレ〜〜!!


2007年11月02日(金)

今日も合奏です。・・・でも、やればやるほど注意すべき事がどんどん出てきますねェ。いろいろ注文をつけたんですが、部員たちはちゃんと理解してくれたかなァ?。単にテクニック的なことばかりではなくて、表現に関するいろいろなこと(放送禁止用語も出た?)を話しましたが・・・。
「忠誠」も「ザンパ」も音楽的栄養がぎっしり詰まっている曲なんですが、栄養過多?で少々消化不良気味です。まあ、とにかく明日の本番、頑張ろう!!

追伸:このHPも本日で20万Hit 達成しました。思えば2004年9月に開設してから苦節?3年2ケ月! ご愛顧に感謝申し上げます。今後ともよろしくお願い申し上げます。


2007年11月01日(木)

二高祭も終わって一段落といきたいんですが、3日の本番もあるし私的にも何か忙しい日が続いています。クラブは30日から今日まで毎日合奏です。明日も合奏になるでしょう。「忠誠」「ザンパ」2曲とも二高祭で一度本番をやっているんだけど、私なりのこだわりもありますから、演奏スタイルは大幅に変わったと思います。「忠誠」は、特にテンポ。・・・少し落としました。・・・それから打楽器。・・・イーストマン・スタイルに変更しました。「ザンパ」は大幅にカットを入れ、また、テンポも少々変更。・・・ということで、これを徹底させるためにも反復練習が必要です。「ザンパ」は、まだしっくりいっていないようです。あと1日。何とか感覚をつかんでくれ〜〜〜!!


2007年10月29日(月)

今日は二高祭代休で全学休校、クラブもOFFでしたが、私は仕事の関係で出勤。アンコン出場メンバーが練習してました。一応がんばってますネ。
当面の行事は11月3日の中原区青少年吹奏楽コンサート(エポック中原)ですが、入場無料ですのでどうぞいらしてください。二高の出番は午後3時ころです。演奏曲は、二高祭でも演奏した「忠誠」、「ザンパ序曲」、「ジャパニーズ・グラフィティ10」の3曲。二高祭では船木コーチに振っていただきましたが、3日は私が振ります。佐々木スタイルをお楽しみください。


2007年10月28日(日)

二高祭一般公開日第2日目です。昨日とはうって変わって、絶好の二高祭日和。お客さんにもたくさん来ていただきました。
今日は第1部「オリジナル・クラシックの部」、第2部「ママさんコーラス」。第3部「ポップスの部」と、約1時間半の公演。部員たちも良く頑張りました。お疲れ様でした。
終わりのミーティングで私が言ったことは、「部員たちの、二高祭に取り組む姿勢をずっと見てきたが、音楽面、運営面(事務作業)それぞれに、良いところもあったしそうでないところもあった。この代の特徴みたいなところが見えてきて、指導の方向性がわかった。これからビシビシいくゾ!」、というようなことです。
明日はクラブOFF、30日からまたまた厳しい練習です。3日に中原区コンサート、11日はアンサンブル・コンテストと続きます。ビシビシいくゾ〜〜!!
一般公開2日目の写真もアップしました。どうぞご覧ください。「おまけ画像」にリンクしてます。


Web-master |MAILHomePage