気まぐれ日記
DiaryINDEXpastwill


2008年01月10日(木)

磯崎コーチ、船木コーチ来校。それぞれクラリネットのレッスンです。磯崎コーチは1年生担当、船木コーチは2年生。それにしても贅沢だね、同じ楽器にコーチが2人も付いているとは!クラ諸君、ガンバッテね。
さて、きょうは昨年末に送られてきていた「コンクール課題曲」CDをスコア片手に聴いてみました。楽譜はまだ部員たちには配っていないし、当然音出しもまだです。巷のうわさでは、(1)、(4)がいいかな?などと聞いていますが・・・。確かに(1)(4)に集中しそうですね。・・・二高でやるとすれば、○○かな? でも、演奏時間との関係で、自由曲をAとすれば課は○○、Bとすれば○○、というように、自由曲との兼ね合いもあるしねエ。毎年の事ながら、頭を悩ませます。まあ、とにかく音出ししてみなければ良く分かりません。そのうち合奏でやってみようと思います。


2008年01月08日(火)

7日より授業が再開されていますが、この日はクラブはOFF。練習はきょう8日からです。で、年の初めの例(ためし)とて〜〜活動再開にあたって、初詣で買ってきた「だるま」への目入れ式を行いました。そして、顧問からのありがたい訓示です。コンクールや定期演奏会のこと、これからの練習にあたっての心構え等、話をしました。2008年になったばかりですが、もう2009年の事まで考えなければいけない。・・・そうです、次々回の定期のホール確保です。また「ミューザ」になるでしょうが、希望日に当たってくれればいいんですけどネ。とにかく、周到な準備をしていく必要があります。
当面は2月3日のアンサンブル発表会(県民ホール・小ホール)に向けての練習ということになりますが、次回定演(9月23日、ミューザ)のプログラムもそろそろ目星をつけておかなければいけません。私個人的には、何曲か候補はありますので、まあ、徐々に部員たちを洗脳していこうと思っとります(^_^;)。やることはたくさんある!今年もしっかり頑張ろう!!


2008年01月06日(日)

今日はクラブとしての初詣です。川崎大師へ行ってきました。昨年ほどの混みようではありませんでしたが、それでも山門まで30分はかかりましたね。「おまけ画像」に写真をアップしましたので、どうぞご覧ください。無事参拝をすませ、ありがたい「御札(おふだ)」をいただいた後、例によって「だるま」を2個買って帰ってきました。私は家族用に「厄除け」と「交通安全」のお守りも購入。あとは露店回りです。甘酒、ジャガバター、焼きそば、・・・ウン、どれもおいしい(^_^;)。・・・しかし、3日に個人的に参拝してきた「池上本門寺」とは「寺」自体の規模も違うし、参拝者数も格段に違う。したがって露店数も段違い。さすが、日本で第3の参拝者数を誇るだけあります。これだけ立派な格式の高い「川崎大師」に参拝しているんだから、単なる「神頼み」だけではなく、我々自身でもしっかりと頑張らなくてはいけない!部員諸君も、それぞれにいろいろな思いを込めて、参拝したことでしょう。それらを確実に実行できるように頑張っていこう!


2008年01月05日(土)

My デジカメが大変身、モンスターになりました。昨年4月以来、このキャノンG7を使ってきましたが、もっとおもしろい使い方はないかと思って、ワイドコンバージョンレンズを購入してみました。いわゆる「ワイコン」というやつで、広角を撮るためのレンズです。装着してみると、 でかい!重い! 。カメラ本体より大きいじゃないか!・・・まあ、サードパーティーからも「ワイコン」は発売されているんですが、いろいろ調べた結果、やはり純正品がいいだろうということで、同じキャノンの機種にしました。で、装着して試写。まだ数枚しか撮っていませんが、画質は悪くない。他に、クローズアップレンズと C-PL フィルターも購入。クローズアップレンズは非常におもしろい!ピント合わせにちょっと苦労しますが、慣れてくればおもしろい写真が撮れそうです。テレコンバージョンレンズ(望遠レンズ)も欲しかったけど、あとの楽しみに取っておこう。・・・ここまでいったら「デジいち」(デジタル一眼レフカメラ)の方がいいかな、とも思うんですがねエ。
クラブの話題は・・・無し! ・・・あっ、そう言えば、明日はクラブの初詣だった。川崎大師へ行って、しっかりと祈願してこよう。


2008年01月03日(木)

 今日は、my son & daughter とで東京・池上本門寺へ初詣に行ってきました。本殿にて参拝。クラブとしても6日に川崎大師へ参拝に行くので、御札(おふだ)はそこで買うことにし、おみくじを買ったら、私は 「吉」、子供たちは、何と2人とも「凶」 。・・・さあ、どうなんでしょう、我が家の今年の運勢は?
その後、露店を見て回り、じゃがバターやチョコ・バナナ、あんず飴を食べつつ「最高級綿菓子」を買って帰ってきました。でも露店を見て回るのは楽しいですね。ひととき童心にかえりました (*^_^*)
正月といっても大旅行するわけでもなく、家で雑煮でも食べながらのんびり過ごしてます。師走の忙しさがウソのようです。まあ、正月くらいはのんびりとしましょう。6日からは、また嵐のように忙しくなりますからね。
追伸:たくさんの年賀状、ありがとうございました。私は根っからの無精で、今年も1通も年賀状書いてません。お許し下さい。一家4人、元気で暮らしております。女房は専業主婦業、娘は大学4年、就職も決定し4月から社会人(の予定)です。息子は高2、年末・年始、郵便局のバイトに精を出しています。本年もよろしくお願い申し上げます。



2008年01月01日(火)

新年おめでとうございます。
昨年も1年を通して忙しい毎日でした。まあ、反省点の多い1年でもありましたね。今年はそれらをクリアし、良い年になるように頑張っていきたいと思います。
クラブとしては、6日の初詣(川崎大師)からはじまります。厄よけをし、新たな気持ちで活動を開始しよう、ということですね。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


2007年12月31日(月)

大晦日であります。1年の締めくくりですね。この1年を振り返って、いろいろなことが思い出されますが、皆さんもたくさんあることでしょう。
法政二高吹奏楽部にとってはどうだったんでしょうね。それぞれがこの1年を振り返り、反省すべきは反省し、成功した点を更に伸ばしていくように、ポジティブに考えていくようにしましょう。


Web-master |MAILHomePage