気まぐれ日記 DiaryINDEX|past|will
相変わらず寒い日が続いています。音楽準備室も寒い!・・・クラブも 寒い!(←この 寒い 、と言う意味、分かりますよね?)。
朝起きたら雪が降ってました。寒かったですね。特に音楽準備室には小さなガスストーブ1つしかないので、寒くてどうしようもない!学校に言っても、何もしてくれないからしょうがないです。どうなっているんだろうね、この学校は。・・・と、グチも言いたくなります。
今日はクラブはOFFですが、部員3人と県民ホールへ行ってきました。2月3日の部内アンサンブル発表会(コンテスト形式)の打ち合わせです。特に複雑な内容ではないので、30分くらいで終了。あとは練習あるのみ。明日からまた頑張ろう!
川崎吹奏楽連盟主催の吹奏楽講習会が、法政二高を会場として行われました。天候がちょっと心配されましたが、雨は降らず良かったです。二高部員は合奏メンバーとして12人、他の諸君は補助員としてそれぞれの仕事に動いてもらいました。朝にちょっともたついたところが見受けられたけど、全体的に大きなトラブルもなく、すばらしい講習会になったと思います。部員諸君、ありがとう。良くやってくれました。連盟役員の先生方からも、お褒めのことばをいただきました。今後の活動に生かして行ってほしいと思います。
打楽器コーチの長谷川君来校。当然、打楽器アンサンブルを見ていただきました。今週から来週、再来週にかけて、各楽器のレッスンが続きます。部内アンコンに向けての練習です。部員たちは相当焦っているようで、活動延長が続きそうです。1、2,3月は冬時間ということで、活動時間は基本的に17:30まで、顧問が付いていれば20:00まで活動できます。今日も下校は20:00だった。
クラブは普通に練習してます。2月3日の部内アンコンに向けてですが、部員たちは“ヤバイ!”を連発。練習時間が足りない、と言うことですが、とにかく頑張るしかないですね。21日に県民ホールへ打ち合わせに行ってきます。
きょうは午後からコンクール課題曲4曲の合奏をやってみました。ほぼ初見状態だけど、曲の感じを簡単に捉えるという点で、一通り流してみました。(1)(2)は、一応止まらないで最後までいった。(3)(4)もテンポ変化のところを注意すれば何となく通る。・・・合奏前にデモCDを聞いて、どれがいいか? と聞いたら、ダントツで○と○、合奏後に聞いたら○と○、全然違う曲になった。・・・やはり実際に演奏してみないとわからない、ということでしょうネ。結局どれを選んでもいいんですヨ。自由曲との時間の関係が一番大きいかな?・・・でも、その自由曲がねエ、候補曲は無いことはないんですが、・・・悩んでいます。・・・ベートーヴェンの「運命」1楽章なんかいいんじゃないかなア・・・部員が固まってしまった!・・・じゃあ、バンドのための民話は?・・・部員の顔が引きつっていた!・・・さあ、どうしよう・・・。
|