気まぐれ日記
DiaryINDEX|past|will
JBA指導者講習会モデルバンド本番です。会場は洗足学園音楽大学でしたが、さすが音大!合奏できる部屋がたくさんあっていいなァ。二高にもこういう部屋が1つでもあればなァ、とつくづく思いました。 講習会の内容ですが、第1部は秋山紀夫先生による合奏指導法の講習。ホルストの第1組曲を使っての講習でした。しかし、この曲、すごい曲だなあ、と改めて思いました。秋山先生の的確な指導法解説によって、私としても新たな発見がありましたし、二高吹奏楽部にとっても、これ以上望みようのないほどのレッスンになりました。これからの練習にぜひ生かしていきたいと思います。 第2部は、井上学先生による「ポップス指導法」でした。ウィンズスコア社出版の「ヤッターマン」という曲を使っての演奏法・指導法です。ノリのよい演奏とはどういう演奏か、ポップス音型の吹き方等、たいへんわかりやすくユーモアも交えての講習で、受講の先生方はしきりにうなずいていました。 二高部員諸君はよくがんばってくれました。特に金管楽器は今日は良く鳴ってましたヨ。 講師の先生方、そして受講された各校の顧問の先生方からも賛辞をいただき、良かったと思います。部員諸君、お疲れ様でした。 年内のクラブ活動は今日で終了です。新年は5日から始動です。新年には改めて志をたて、「初心忘るるべからず」でいこう。皆さん、良い年をお迎え下さい。
きょうは JBA モデルバンドで演奏する曲の合奏練習です。「ヤッターマン」「手紙」「ホルストの第1組曲」の3曲を磯崎コーチにレッスンしていただきました。まあ、恥ずかしくない程度には仕上がったかな。 ところで、ホルストの第1組曲、私の大好きな曲です。例によって、家にあるこの曲の CD を探してみました。 1.イーストマン・ウィンド・アンサンブル/フェネル(録音1955年) 2.同 (録音1959年) 3.東京佼成ウィンド・オーケストラ/フェネル(録音1982年) 4.同 (録音1996年) 5.シエナ・ウィンド・オーケストラ/佐渡 6.アメリカ海兵隊バンド/フェネル 7.アメリカ空軍バンド/グラハム 8.キーストン・ウィンド・アンサンブル/スタンプ 9.ロイヤル・ノーザーン・音楽大学/レイニッシュ 10.クリーブランド・シンフォニック・ウィンズ/フェネル 11.ダラス・ウィンド・シンフォニー/ダン
以上、11枚見つかりました。他に LP が数枚あったような・・・。とにかく、珠玉の名曲です。時間があれば第2組曲もやってみたいですね。
今日は3校ジョイントコンサート(県立相模大野、法政二、東海大相模)の打ち合わせに、東海大相模へ行ってきました。各校のパートリーダーが集まって、合同演奏曲のパート決めを中心に、細部まで詰めることができました。各校別の演奏曲も出されましたが、それぞれのキャラクターが反映されていて、非常に興味深いです。良い演奏会にしたいですね。詳細については年明けに発表します。どうぞお楽しみに!
このところ本番続きです。昨日は地元、元住吉商店街のクリスマス・コンサートでした。早速、写真を UP しましたので、どうぞご覧ください。・・・みんな頑張ってましたね。まあ、屋外での街角コンサートということですから、音程がどうのこうのとか、リズムがどうのこうのなど、野暮は言いません。一応「聞かせよう」という意欲は見えた演奏だったので、良しとしましょう。お疲れさまでした。 でも、やはり世の中不況なんでしょうね。例年は通りに「焼きそば」やら「ジャガバター」「豚汁」など露店が出ていたんですが、今年は無し! ジャガバターを楽しみにしていたんだけど・・・。 さあ、次は JBA(日本吹奏楽指導者協会主催、指導者講習会モデルバンド 12/29) だ。ホルストの1組だ。恥ずかしくないところまでは仕上げておかないといけない!ガンバ!!
アンサンブルコンテスト県大会本番でした。二高(クラリネット四重奏)は、金賞!しかし、東関東には行けず。・・・でも、いい演奏でした。もう少しワイルドさ(表現の力強さ)があっても良かったかな、とは思います。4人の諸君、お疲れさまでした。 あとは、23日のクリスマスコンサートです。がんばろう!
このところ合奏練習が続いています。クリスマス・コンサート本番が近いですからね。ここで詳しくご紹介します。
○元住吉ブレーメン通りクリスマス・コンサート ・12月23日(火・祝) 1.午後1時〜 2.午後3時〜 ・元住吉ブレーメン通り コミュニティ・センター前(東横線・元住吉駅下車、徒歩2分)屋外 ・演奏曲 ・「篤姫」メインテーマ ・Happy!Happy!!Happy!!!Xmas ・そりすべり ・グレン・ミラー・メドレー ・雪の華 ・ヤッターマン ・手紙(アンジェラ・アキ) ・ど演歌エキププレス
当日は、通りに露店もたくさん出て、にぎやかで楽しいですよ〜〜。 どうぞ、お立ち寄りください。
おっと、もう一つ忘れてはいけない。そうです、アンサンブルコンテスト県大会(12/21ハーモニーホール座間)です。二高からクラリネット四重奏が出場します。きょう、コーチの船木君来校、レッスンをしていただきました。一応、順調に仕上がってきているようです。ガンバ!!
昨日の月曜日は私は研究日なので、1日休めたのはラッキーでしたね。病状も快方に向かい、今日はもう元気いっぱいです。ご心配をおかけしました。 さて、クラブの方ですが、合奏をやってました。予定にはなかったのでコンマス君に聞くと、合奏の出来が良くないので、今日も合奏にしました、とのこと。ウ〜〜ン、準備室で聞いていると、確かに出来はあまり良くない。ジャズ・メドレーなんか、一緒にいた磯崎コーチと苦笑いしてました。助言は特にしていませんが。・・・まあ、とにかく自分たちで、できるところまで頑張ってみなさい!本番は23日です。 しかし、修学旅行中の1年生のみの練習はどうだったのか、1年生からの報告がありませんが・・・。「報・連・相」をきちんとしよう、と言いながら、徹底されてないなあ。・・・
|