台風が来て、満月。 しかも月がほぼネイタルの太陽に合。
これは具合が悪くなっても不思議でない。。。 と思うのだが。世間的には納得は得られないことくらいは分かっております。
理由はどうあれ。 現実、身体がぐったり。。。でまるで動けず、結局家で寝てました。
夢を見てました。 1つはパスポートを探す夢。 家で探している。探す理由もよくわからない。 とにかく探している。ここ一ヶ月の間に、2,3回は見ている。
もう一つは、どこか英語圏の住宅街での話。 手帳にあるところの住所が書いてある。 その住所は「何か困ったことがあったら、その人のところに行け。」とかなんとか言われて、 教えてもらった住所であるらしい。
で、私はその人の家に行ってみることにしたのだ。 バスに乗っている。 が、どのSTOPでおりればよいのかわからない。 運転手さんに聞く。
あと色々合ったけど、忘れてしまった。
最近、外国の街の夢が多い。 ジョブが変わって、関る人も今までとはカルチャーが違って (同じ会社なのに全然雰囲気が違う。別にイヤじゃないけど。) ちょっと気分は異国人という状況ゆえなのかもしれない。
2006年08月07日(月)
|
『Relax』9月号早速買ってしまいましたが、で、それが何か?!
|
さすがに暑い。 今年初めての家のクーラーを稼動させる。
3台あるんだから使えという話しもあるし。湿気が多くて、妙に身体がかゆい。 って何で言い訳してるんだ?
言い訳といえば。 『Relax』9月号早速買ってしまいましたが、で、それが何か?! ああ買いましたとも!980円!
・・・言葉もありません。
とか言っている最中にも、イスラエルはミサイルを飛ばしているのだろうか。 日本のニュースでの扱いが妙に小さいのが気になるんだけど、それはアメリカさんが 駄目って言うからなのか、視聴率取れないからなのか、どっちなんだろう。
単純に、イスラエルロビーの影響力というより、「それどこー。」という無知ゆえ選択肢のが可能性高そうだ。
やるなら一人残さず殲滅してしまえば、自分の意に沿わない人を全員殺してしまえば、 生き残った善人で理想郷が作れるのだろうか?
との願望が、ノアの箱舟の話やら、洪水伝説やら、ノストラダムスのブームやらを 生んだのかもしれない。
2006年08月06日(日)
|
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
|
週末は甘いものと発泡酒(ビール亜種のほうじゃなく、シャンパンとかカバとかヴァン・ムスーとか)が 欲しいよなと思う。
金曜日は有楽町に居たので、帰りに パティスリー・サダハル・アオキ・パリ(Patisserie Sadaharu Aoki Paris) 丸の内店で、 ケーキを買って帰る。
いやー。ここ、また美味しくなったんじゃねーか?! 高い!けど美味い!
只者じゃない味がする。 高級そうなというか、繊細で重層的で、押し込んでくるずうずうしさがない甘さ。
名前はうろ覚えだけど、バレンシア(柑橘系とチョコの組み合わせが絶妙) もう一つはフレジェ。イチゴとカスタード。 このカスタードが始めての味。 練乳っぽくて甘いのに、後味がすっきり。 イチゴも今の季節にどこから仕入れた?!と思う素晴らしい味。
愛してます! あぁ、来週も買っちゃうかも・・・。
話は変わって、本屋に行ったついでに(一応ついでと言う) 雑誌『Relax』を探して立ち読み。 映画『ユメ十夜』の宣伝と、今号のテーマの眠りのコラボ企画で、 10夜それぞれの出演者のグラビアとちょっとした眠りについてのコメントがあり・・・・。
要するに山本さんのを見に行ったわけですが。
「す、素敵・・・・」
いかん。まごうことなくファンになってしまっている。
うーん。980円。 全然買いたい雑誌ではないのだがー。 結局、買ってしまいそうな気もする。一ページ980円ですか????
もう、ありえない。
後はなんだっけ? ブルーベリーを摘みに行ってきました。今食べながら書いてます。 やっぱりフレッシュなのは美味い。
先日。
ふと気づくとブラがきつい。 胸。育ってる?!
久しぶりに体重を量るが、体重には変化なし。 (変化したためしがないので、此の頃は量りもしない)
日記を確認。こういう時があるから記録って取っておくもんだと思う。
エクサブラ購入は5月下旬。 育成機能はそれなり・・・というNUDYを買ったのだが、それでも、育ってるかもー!
となると行動は早い。 サロンにTELして、Exabra UNを注文。 こうなったら、がんがん育てちゃいましょう。行くとこまでいっちゃいましょう!
しかしいい値段するなぁ。 ここまで来るとRue de Ryuに行っても同じことか? だってエクサブラ アンって、モカとシャンパンの2色しかないんだもの! 値段もRue de Ryu OriginalならExabraと同じくらいだし。
って、何回Rue de Ryuのことを書いてんだ? もう、ここまで気になるんだから行く。行ってしまえ。
夏に汗ばんだ肌触られるのは気になるので、涼しくなってからにするけど。 12月になると混みそうだからその前に。
ハーモニーベルの効果なのかも知れないし、思い込みかも知れないし、 単に歳食ってずうずうしくなっただけなのかもしれないが、 『こんなぱっとしない人にうちの店に来られてもねー。』 とか思われるんじゃないだろうかとか、そういう気後れがすっきりなくなった。
かわいーのが買いたい。
素直にそう思える。
2006年08月03日(木)
|
菩薩化とでも言うんですかね。
|
BGMはジェイク・シマブクロ。
『MUSIG』の今週の丸投げで見て、「かっこいい。。。」 ウクレレってビアホールとか健康ランドか、牧シンジという印象がどっかに残っていて。 もしくは、そのまんまハワイとか。
ジェイク・シマブクロの演奏は、ハワイアンのスピリッツは残しつつ、 ウクレレ一本さらしに巻いて、時代に切り込んでいく渡世人の鋭さと自由がある。
それでいて、笑顔が「か、かわいい。。。。」
湿度と気温の高い、日本の夏に合う音楽を探していたところだったので、 渡りに船とamazonでぽちっとしてしまいました。
かなり好きなので、満足。 これもまた、"組!"から始まる消費生活なのだなぁ。 どこまで続くんだろう?
このまま40年くらいたっても、芋づるは続いているのだろうか?
この間、ソシズノノのレベル1の10回目のセッションに行ってきてしまった。 時間が空いたのでTELしたら、たまたまCANCELがあったので、これもめぐり合わせということで。 感想は後日書く。
10回で何か変化が?と聞かれたので、「う・・・ん」と曖昧な返事をしてしまった。 昨日書いたように、些細なイライラを流せるようになったことはあるのだが、 何と言うか、ここ半年位って、グラスコールつけたり、両手振り運動してみたり、太極拳始めたり、 もう、何がどう効いているのか、さっぱりわからんというところもあるのだ・
ヒッポウさんによると、自分の意思をはっきりと人に言える。 特にNOを穏便にでも、明確に言えるようになったという感想が多いのだとか。
それはないな。 そもそもNO、伝えすぎ。言いすぎだもの。
という話を家族にしていたら、 「最近、穏やかになった。」とか言われてしまったよ。
うーん。自覚症状だけでなかったか。。。。 素直に喜べない。 菩薩化とでも言うんですかね。常に笑みを称えて柔和って。
こういう奴って何か怖くない? そのうち「神様を信じましょう。だって、それはあなたにとって幸せだから。さぁ!」とか言って、 笑顔のまま、もくもくと殴りつけてきそうな印象がある。
でも、とげとげしていないけど、弱くなく、不可侵の揺ぎ無さはあるのだけれど、 ジェントルという有り方もあるのではなかろうか。
不気味ではない温和が。 イメージ英国紳士の様な。(← 西洋文明の洗脳だろうか?)
怖さ・不気味さはどこからくるのだろうかと考えると、ユーモアの欠如にあるような気がする。
ユーモアは視点をちょっとずらすことで生まれる。 自分に対して、物事に対して、俯瞰の視点がなければ、遊びは生まれない。 そして、オブジェクトと視点の間の空間が余裕が、ゆるく広い優しさを作り出す。
温和であるならば、かくありたいものよ。
だって、10代ならともかく。 ヤマアラシのとげとげが様になるのは、若さが必要条件でしょう。 となると、もう選択肢は無い。
上機嫌は大人の作法という定義にのっかることにいたします。 (何時までもつかだが。)
alain
|