襟足を脱毛の予定だったが、 普段髪の毛で見えない襟足よりも、背中を先の方がいいんじゃない? と言われて、急遽背中に変更。
背中が竜馬で(背中だけ竜馬でも意味無し。) 自分でも襟足の次にやろうとは思っていたけれど、人に言われると、 言われないでも思われてたら同じだし、むしろ言ってもらった方がありがたいのだが、 多少の切なさはある。
ま、気にしないでおこう。
伊勢丹で靴を買ってしまった。
ブーツはもう何年も履いているやつばっかりだけど、ロング3本、 ショート2つ持っているから、ブーツはもういいとして。 Weekdayに履く、ブーツでない普通の靴が見事に無い。
ANNA SUIの黒スウェードのSALEで5000円で買った奴があるだけ。 が、これももう5年以上は履いていて、靴を脱ぐ席には行けない状態。 中敷みせられないもん。
狙いは甲が高くてヒールが太くて5センチ以上の、 『女王の教室』でマヤが履いていたみたいな奴。
という気持ちで言ったのだが、フリンジの付いたダークブラウンにぱっと見でひかれ、 うっかり購入してしまった。 予算は20,000。で無理そうなら23くらいまでなら・・・と思っていたのに、 Iカードの7%OFFで、約26,000。
いかんなぁ・・・・。
なので冬支度として、ひざ上のパンツを買う予定だったのだが、 これはまぁそんなに似合いそうでもないので、取りやめることにした。 ハイソックスと合わせるといいかなぁ・・・とかも思ったのだけど、 膝が冷えると痛いしね!!(ばばくさい)
マウジーのVセーターは安っぽいけど、薄くてスーツ下に便利。 去年のパープルも使用頻度が高かったので、今年もブラウンあたりを買うつもり。
ヒスのグレーのセーターもいいなぁ・・・・。 手持ちのセーターで色とかキャラがかぶるのあったっけ? 確認してみなきゃ。
スカートとパンツとジャケとオーバーは今年は手持ちのでいけそう。 なので、これからは正月SALEを冷やかしに行くだけで冬は越せそう。
みんな毎年新しいのとか買うのかしら? だとしたら、おぉ!とは思うけど、私はお金がすごくあっても一年では捨てない、ような気がする。 (むなしい想像だ。)
今みたいに、5年も6年も着ないかもだけど。 気に入っているものを着るのが楽しいから。
と書いていて思い出したけど、15年以上着ているカットソーもある! これは改めてすごい。自分でも信じられないがまだ着ている。 多分これからも着る。下手な犬よりも長生きだ。
2006年09月14日(木)
|
地球温暖化説は信じてない。
|
冷たい雨が続いている。 地球温暖化のわりに寒い。
ま、温暖化の話を信じているわけではないが。 だって、そもそも地球の気温って結構変わっている。 氷河期の原因もわからないみたいだし、恐竜がいたという時代はかなり暑そうに見える。
縄文時代の話を書いてある本には、『東北の平均気温は今より2,3度高かったから、 稲作の跡があっても不思議じゃない。』と書いてあった。
じゃあ、温暖化で2,3度暖かくなっても良いじゃないか。縄文時代だと思えば。 東北は毎年豊作だ。
人間が作り出す二酸化炭素ごときで、気温って左右できるのだろうか? 単に何となく、ここんとこちょっと暖かいだけじゃないの?という気がする。
今が、氷河期に入りかけだったら、二酸化炭素の温室効果と氷河期とどっちが勝つのかなーとか考える。 絶対お構いなしに冷えていくと思うけど。
冷房が好きじゃないから、COOL BIZは好き。 ムダに明るいのももったいないので、節電はしてる。 レジ袋とか包装はごみ捨てるのがだるいんで、要らない時は貰わない。
でも、温暖化説は眉唾ものだと思っている。 あれは消費キャンペーンという認識。
さて、明日は襟足のレーザー脱毛のAPOがあるんだ。 今は時間があるし、歯医者もひとまず終わったので、この機会に もさもさして気になる襟足をすっきりさせることにした。 次は背中もやりたいな。
ついでに額とか腕とかも・・・・。 脱毛ってやりだすと希望は止まらない。 でも、安くなったとはいえ、まだ結構高いよなー。
日本の年間自殺者って、およそ3万人だと言う。 外聞が悪いので隠した分もあるだろうから、少なく見て3万人なのだろう。
ということは1ヶ月約3000人。一日100人。 レバノンでだってそんなに死んでなかったと思う。 爆撃でそれだけ死んでたら、結構大騒ぎじゃない?
治安がめちゃめちゃと報道されているイラクででも、100人死ぬ爆弾テロって、ちょっとしたニュースだよね? それが毎日、この日本で起きている。
戦争でもテロでもなく、世間を騒がす事故でもなく、それだけの人が自分で死んでる。 静かに、とての静かに何か尋常でないものが蠢いている。
排除圧力なのか、握力の弱いものから振り落とされていくのか。 きっと弱いものから下1割が切り捨てられいく。でもそこで止まることもない。
残った中からからまた下一割が切られて、ずっとその繰り返しなんだろうなと思う。 斧が行ったりきたりしながら、肉を削っていくイメージ。 何時か自分の番だとわかっていて、それが怖いから、 見ないように、あたかもないかのように、焦点を合わせないようにして暮らしているのかなぁ。 と、自分で自分を思う。
楽しい話をしよう。 NHK-BSでやった『清流ワンダフル』は良かった! 山本さんが釧路川をカヌーで下る回。 犬の小太郎がまた、MYペースなのんびりでいい感じ。 話しかけられようが、いじられようが、「ぼくは眠いんです。」という時は、くーくー寝ている。
その小太郎に向かって、 一生懸命「わしがいる。小太郎。わし。わし。」、「ほら、鹿!鹿!」 いちいちしつこく話しかける山本さんも可愛い。
釧路川はさわーっと広くて、でも緑は猛々しくなくそこに在った。 日本でない部分と日本な部分がMIXしていて、なんとも魅力的な土地だった。 すっかり行ってみたくなってしまったよ。
っつーか、いつか行く。河下りしたいな。 遂に旅行まで、『組!から始まる消費生活』に巻き込まれてしまうのかー!
ナレーションは相変わらず素晴らしい。 山本さんのナレーションってホント好きだ。 若々しい躍動感と、のんびりとした癒しが、絶妙に折り重なる。
今、BGMがわりに『英詩紀行』流してます。
悪いもんではないのは承知だが、やっぱり衝動買いであったのでは・・?と買ってから、 ちょっと後悔もした。 でも、見始めるとやっぱりいいよ! 映像も綺麗だし、ちょっとは英詩の教養も付くかもしれないしー。 それよりなにより、山本さんの和訳詩の朗読が素晴らしい。 愛の詩はあくまで柔らかく、決意の詩では時に勇ましく太く、声が自由自在。 で、いて揺るがないものが一本通っている。
そういえば、『オーラの泉』で前世シェークスピア俳優だったこともあると言われていたが、 『英詩紀行』に繋がるっていえば繋がる。
2006年09月10日(日)
|
太極拳をやっている。
|
毎週やっている太極拳がお気に入りで、今のところ続いている。 最近ちょっとわかって来たらしく、そうなってくるといきなりきつい。
特に腿と腰周り。 前は太極拳の後、ステップ講座もやっていたけれど、もうとても出来ない。 一時間のレッスンが終わると筋肉がぷるぷるがくがくする。
動きも綺麗になってきた、ような気もするし、筋力もつきそうなので続ける。 というのに加えて、気の流れも安定するような気がするんだよな。
これは自覚症状だけで客観的な話ではまるでないのだが。
額が常にむにゅむにゅしているのは依然として消えない。 ここは第6チャクラとか俗に言われているらしく、そこがどうやら活性化している?とか思ったりしている。
一方、常に丹田では風が抜けているような気がする。 ここは第1とか第2チャクラであるらしい。
チャクラというものがあると仮定しての話をしているのだが、 『早い話が理屈があって、意欲がない』ということなのだろうな、と自分では思っている。 生物としての生きるエネルギーが足りてない。
太極拳をやると、この手のアンバランスさが整うように感じる。 やったあと気持ちいいもの。
2006年09月07日(木)
|
ソシズノノ レベル2の2回目の感想。とか。
|
『LITTLE SHOP OF HORRORS』のOriginal Cast Albumを買ってしまった。 ったくネットの功罪だ。 だって、そこらのショップには置いていないだろうし あっても探しきれないだろうし。
それがワンクリックで。見つけてしまうんだもの。
これも『組!から始まる消費生活』の一環。 山本土方から流れて、彼のリトショ(舞台)を見ることになり、その準備として映画を見たら、 そのチープさとBLACKさにそれはそれで引かれ、りぴをするうちに、 CDが欲しくなって、つい、ぽちっ・・・と、してしまった。
人間何がどう流れるかわからん。
ロックミュージカルの曲って好きなようだ。 映画版『RENT』の曲をiShuffleに入れているのだけど、この間再生回数を見たら、 一番多い曲で190回を超えていて(Finale B)、「しつこい奴だなー。」って思った。
『LITTLE SHOP OF HORRORS』のCDも良いですよ。 Ellen Greeneは可愛らしいし、張るところでは声量あるし。 シーモアは映画版より、CDで歌っている人の方が上手い。って当たり前か。 いや、でもオリンは映画(スティーブ・マーチン)の方が上手いし、のりも良いような気がする。
ヘビーローテになると思われる。
さて、忘れないうちに。 ソシズノノ レベル2の2回目の感想。
仰向けの体勢から始まる。
いきなり、温かみのあるレース編みが浮かぶ。 アイボリー系ホワイトでフォークロア調の編み編み。 シビラのウェディングを思い出す。
聞いたら仰向けの時間は10分くらいだそうだ。 その時間の最後の方では、初めてのゆれ方を味わった。 身体が、斜めにスウィングする。 身体が輪切りになって、右斜め上から左斜めしたに、てんでんばらばらにスウィングする。
で、下向きに体勢を変える。 なぜか最近妙に下向きの体勢が息苦しい。(WHY?) 思えば最近寝るときもうつぶせのことが減ったなぁ。 そして今回もはやり体勢を変えられず。
ぼーっとしていて、印象が散漫なんだけど、残ってるポイントだけ箇条書きでかく。
・頭頂から何かが詰め込まれる感覚。で詰め込まれると、お尻がその分ぐっと押されて下がる感じがある。 ・背骨に撒きついているものが取れて、背骨がクリアに存在をアピールしている気がする。 ・身体の形をしている容器になっていて、中身が砂。 で、砂がこぼれだしているので、うつ伏せで寝ている状態での上側半分はからっぽ。 こぼれだした砂がベッドに出ているので、自分とベッドの境目が判らなくなっている。 ・映像で描かれる透明人間ってゼリー状のぷるぷるした物体になっているが、 自分の身体がそうなっているという気がした時もあった。 ・どんなタイミングでかは判らないけれど『ヒヨシさんが助けてくれるから。』みたいな言葉を聴く。 日吉?いや日向って言ってたか、ここら辺はかなり曖昧。 第一、ヒヨシという名、ないしは音が似ている知り合いすら、いない。 単純にお天道様は大切ですという話かもしれない。 後は、わりと足の筋肉とかはぷるぷると揺れて、わりと気持ちが良かった。
概観するに。 今回のキーワードは"溶解"のようだ。 の、わりに終わった時は肩がばぎばぎ。 ちょっとストレッチしたらほぐれたけど。
もちろん気持ちは良いんだけど、何か、どっか不完全燃焼が残る。 抜けきらなさっつーか。 砂がこぼれるのならば全部抜けちゃって欲しいし、透明人間ならば全くのクリアであってほしい。
あと3回。 何か変化ありますかね。
alain
|