INDEX
prevnext
2007年10月16日(火)

ピローグランデやってきました。

マニフレックスのピローグランデ着ました。
5日間くらい使いました。

これ!いいよ!
大きくて空気をぶわっって含んでいるので、大きくて分厚い掌で頭を柔らかく包まれている感じ。
頭を載せると顎周辺から側頭部の力がすーっと抜けていくのがわかる。
別に力を抜こうと思っているわけじゃないのに、筋肉が勝手に緩む。

高かったけど、それだけのことはあるかも。


今日はちょっとイヤなことがあったので、
で、そういう時って「あー言ってやればよかった。むきーっ」とか、
「むかつくー!」とか心の中で独り言がオートリピしてそれで何時間も不愉快な時間を使ってしまう癖がある。

時間もったいないし、楽しくないし。
わかってるけど、あっさり流してしまうのも何だか負けたような気がしてしゃくに障って出来ない。
これ、私の数え切れない欠点のうちの一つ。

まぁ今日は上手く流せたほうかな。
(でも押さえが弱くなるとむくむくと頭をもたげてくるの。ほら今も。)

なので、『リンダリンダ』と『RENT』のDVDをBGF&BGMとして流している。
(組!→山本さん→で知りえた作品たち。出会えた幸運には何度感謝しても足りないよ!)
音楽っていいな。
もし生まれ変われるとしたら、自分の頭でなっているメロディを捕まえて、
自分の手で演奏できるそんな才能が欲しい。作れるとまで贅沢は言わないから。
自分が聴いて楽しめる音楽を自分で奏でられたら、どんなに素敵だろう。


2007年10月14日(日)

子供にのっかる父親って!

自分で出来なかった社会進出の夢を娘に託す母親の話は、
何かの記事で読んだことがある。

時代的に仕事を持って自活する道を選べなかった無念を娘に託して、
成績優秀を評価軸にして育てたにも関わらず、やはり女性は結婚&母との軸も捨てきれず、
娘がある一定の年齢になると突然評価軸を豹変させるが故に、
ダブルバインドで心を病む団塊ジュニアという話。

まぁ、双方にとってやりきれないしごく迷惑な話ではあるが、気持ちがわからんことはない。
確かに女性が仕事を持ってばりばり働く・・・という選択をするに、
非常に困難な社会状況があったことは否めない。

が、自分の夢を子供に託す父親っつーのはどーなんでしょう?
個々人には色々な環境とか状況とかあったんだと思うんですが・・・・。
そして有る意味男女差別なのも承知で書くけど。
やっぱり情けない。
男なら自分の人生切り開いて自分で生きろよ。と。
少なくともそうすることが男の場合、非難や憐憫にはつながらない風潮はあるわけだし。

子供の人生に乗っかって自分を何とかしようという、生き方が嫌い。

娘をプロゴルファーしたてあげることに邁進し、運よく三人娘の一人が一定の成績を上げているという実績に乗っかって、議員になってしまった何とかさんとか。
兄妹スノボ選手の父とか。まぁこれは上手いこと子供は逃げ出したようですが。
最近の話題のボクシング3兄弟の父親とか。

妻はいずれも影が薄い。っつーか、確か3人のうち2人は早めに逃げているんだよね。
そりゃ、自分で餌とってこないで、子供にかまけている男に魅力はないよなー。
一言で言うと"へたれ"でしょ。

愛することと、子供の才能を応援することと。
それに自分の人生乗っけちゃうことの間には、深くて大きな乖離があるんじゃなかろうか。

でも、そういう人に票を入れた人が結構いたんだよなー。
少なくとも私の周りでは、「あんなのに投票した奴信じられない。」という声しかないので、
すっごく興味がある。票入れた理由。教えて欲しい。


2007年10月12日(金)

L5Y @IMAホール

先週いきなり顎に集中的に吹き出物が出来た。
だめだだめだと思いながら、どーしてもつぶしてしまう。
痕が残っている。しみにならないと良いけど・・・。

吹き出物は治ったのだけれども、
何か顔がべどべどざらざらぶつぶつする。
季節の変わり目だからかなー。

なので、今はエバメールのゲルを厚塗りしてパック中。
肌は綺麗にしておかないとな。

今ワイン飲みながら書いてます。
若干溶けてます。

今日はIMAホールにてラストファイヴイヤーズを見てきました。
スーパーの上という非常に生活密着型のホールで、かつ、買い物袋下げた人ありと、
新宿から25分なのに思いっきり地方公演の香りがして、ホールもピアノかバレエの発表会会場みたいだったし、
後ろの席の二人は互いの病気自慢を延々しているし、
「これってどのくらいやるのかしら?3時間くらい?でも休憩ないのよねぇ」みたいな声は聞こえてくるし。
衝動的に取ってしまったチケットではあったけれど、
「辞めておけば良かったか・・・」と若干の後悔が入ってしまった。
始まる前は。

始まってしまったら、もうそんなことは言ってられません。
井手さんの声は調子よく、東京楽で気になった音の出も遅れも無く、
しかも演技がよりこなれて、かつ、CUTEになっている!
すっごく可愛いー!

山本さんの動きは相変わらずキレキレで歌は太く優しく。
(高音が若干かすれ気味だったかもだけど、)

会場の雰囲気は前半は「何がどー始まるのだ?!」「いつ拍手するのだ?え、井手さんにはしないの?」
みたいな馴染めなさと見る側の緊張で若干硬かったけど、次第に引き込まれていくのがじわじわとわかった。
後半はすごく一体感のあるホールになっていたと思う。

ジェイミーのNobody Needs To Know。
終わって拍手もなく、静まり返った会場で、気持ちがただ一点山本さんに放射線状(の反対)に
集約されて静寂が吸い込まれていくのは感動的でもあった。

東京楽みたいに、舞台にも慣れていて、予習もばっちり、もしくはリピーターという、
いわばお馴染みさんでの身内感覚のお祭りも楽しいけれど、
何となく来た人、事前知識も特にない人が、徐々に前のめりになっていく舞台も、
何ていうか、しごく真っ当というか、知識とか偏愛でなく、自分の感性で丸ごと受け止めるという姿勢に対して、
実はこれが王道なのかもしれないとか、思ってしまった。
(というか正解なんてないのだろうけれど)

なにより、最後の拍手はとても盛大で暖かいものでした。
素敵な時間をありがとう。


2007年10月11日(木)

『陽炎の辻』磐音さま、終わってしまいました。

始まる前はまだかまだか・・・だったのに、何かあっという間に過ぎてしまった気がします。
でも、ロケレポとか読んでると1シーン1シーン、撮るのって凄く時間がかかる見たいだね。

磐音さまは、今津屋のシーン、長屋のシーン、湯屋のシーン、立ち回りの全てに絡むわけだから、
そりゃ大変だったと思う。
(でも、奈緒様も共演者との絡みがほとんど無く、一人スタジオで、
「磐音さま・・・」と憂うシーンを何話分も纏め撮りだっただろうから、それはそれで気持ち作るの大変そうだ。)

演者の方、製作者の方、関係者の方、そして山本さん。
お疲れ様でした。
楽しい時間を有難う。

って、お礼を言いつつなんだけど。
やっぱり私は8,9,10話の演出の人(梶原さん)のが好きだなー。
絵が綺麗だし、リズムがあるし。

今日の11話(最終回)の演出の人って、緩急のリズムが古臭いっつーか。
あと、アップに芸がない。
よりゃーいいっつーもんでも無かろうよと。
そりゃ顔で演技出来る人そろえているから見れなくはないけど、
よりの角度とかよってる時間とかが、どっかキレがないんだよな。

続編作るならば、脚本は尾西さんで、演出は梶原さんが良いな。
(って何様だお前。でもそう思うんだもん・・・)

DVDはどーすっかなぁ。
正直自作のDVDでも良い気もするのだが、テロップはともかくとして、
なんと言っても3話のL字がイタイ。
再放送でL字なし放送を落とせれば買わないかも知れないな・・・。
って考えると組!は特別なもんだったと思うよ。

DVDボックスのミタニンコメントで、
「10年後にもう一度見返して下さい。きっと信じられないくらい豪華キャストになっているから」
って書いていたけど、2004→2007なのでまだ3年。

早くもそうなりつつありますよ!


2007年10月09日(火)

愛だよ!愛!

DVDレコーダーは買わないことにしました。
というのも、カタログ見て買おう決めていたのがBicCameraで売り切れていたから、
まだコピーワンスなどの世間の趨勢が混沌としているから、
そして何より、手持ちのレコーダーでBSデジタルの録画出来るようになったからーっ!

家にあるTVの一台はBSデジタルのチューナーが入っているので、
長〜いケーブルを買って、そのTVから自分の部屋のHDDレコーダーに外部入力で繋げて、ばっちりOK。
途中接続式にしたので、使わない時はケーブルは収納も出来るよ。

マニュアルって読んでみるもんですなー。
普段ほぼ読まないTVとDVDのマニュアルを熟読しちゃったよ。
愛のパワーって凄いな。
これで、山本耕史スウィートJAMが録画出来る!

そもそも、リビングのTVにBSデジタルのチューナーが入っているということを知ったのも、
組!!を何とか1月1日のBS-Hiの放送で見れないかと試行錯誤しての結果だったし。

また、今回の試行錯誤で判明したこともある。
自分の部屋のDVDレコーダにBSアナログチューナーが入っていたとは!
分波器つきのケーブルを購入して繋げたら、BS1とBS2が見れたー!
すごい自分!えらい自分!
でも去年知っていれば毎日モーツァルト自分で録画出来たのにー!(涙)
日本清流紀行だっけ?山本さんがわんこと川下りしたやつ。あれも撮っておけたのにー。(涙)


でも、まぁこれからは地上波/BSアナログ/BSデジタルまではどんとこい!だ。
嬉しいなー。
それにお金もかからなくて良かった。

お金がかからない言えば、ひびが入って水漏れするようになってしまったシャワーヘッドも、
買い替えか?2万弱か痛いなーと思っていたら、ひびが入っていたのはアダプタのみだったので、
アダプタのみ取り寄せて付け替えて、無事稼動!

すごい自分!
お金も節約できたぞ!


と、非常にHiになってしまい、何かすごくお金が余っちゃった気になって、
つい、枕(マニフレックスのピローグランデ)を買ってしまった。
でもよく考えてみたら、予定外の出費が想定より小額になっただけで、何も儲かったということではないんだけどな・・・。

でも頼んでしまったものはしかたあるまい。
早く来ないかな・・・・。



alain

My追加