2009年04月23日(木)
|
驚いたという以外に何とも表現しようがない
|
4月23日の衝撃! 朝TVを見ないので、まずYahooのニュースで知ってびっくりした。 「うっそーん」と思わず声に出た。
"わいせつ"という言葉から、今まで女ネタが皆無だったヤツだけに、盗撮とか付回しとかノゾキとか痴漢とか ・・・と悪い想像が駆け巡ったが、なんだ泥酔全裸か。
それは普通では?とか思うのだが。
30代半ばですることではなく、それは20代に済ませとけなことだが、 ヤツはその時代にはそれは出来なかったからな・・・。 最近のヤツの酒癖の悪さは、全然ウオッチャーじゃない私でも知っていたから、タチは悪くなっていたんだろうとは思う。
なぜ、それを放置したかな。 知人の概要はおろか、性別・人数すらわれず、事務所のFAXでは一人で飲んだことにまでなっている。 事務所関係者でも番組スタッフでも、まったくの一般人でもないということなんだろう。 女性が他の事務所の芸能人なのかもしれないし。 もしかしたら、グループの一人が一緒に居たのかもしれない。 だったとしたら、逃げるのは今取れる最善の策だと思うよ。2人で巻き込まれる必要はないのだから。
それにしてもよぉ。 罪名がイメージ悪すぎる。
グループ自体が前回のメンバー逮捕の時より勢いないのも痛い。 去年は日9のドラマが2連続でコケ、月9は踏ん張ったものの、今年の月9は出だしはいま1つ。 今後も盛り上がる要素なしではな。
だからなのか。 前回の時より、報道時間が長い気がする。あれ、前回は週末だったからかもしれない。 何かもうグループ自体が用済み感があって、社会って残酷だなぁと思ってしまう。
でも、後釜が育ってないと思うのだが。 あと興味があるのは、映画、9月公開予定の映画をどうするか? 復帰と絡めて宣伝として予定通り9月でいくのか。 お蔵入りはないでしょ。20億かけた大作を。流石のJも損害賠償で大変なことになってしまう。
また、復帰の仕切りを長い付き合いのFUJIでいくか、今回の騒動で映画こみで実は被害が多そうなTV朝日でやるか、(だって、CXのは他4人でまわせるけど、EXのはどーすんのさ。ユースケにがんばってもらうのか?)興味はあるね。
今年の紅白はまず出ないと。 その場合、今のところ目玉になりそうなグループもいないしな。 矢島美容室でがんばるか? 後、司会。どーしますかねぇ。
がんばれ。とエールを送るよ。 ただ今回で2番目にイメージダウンしたのは、総務省の大臣だと思う。 あの言い草はねーだろ。お前何様だよ、とむかついた。 (いや、かえって同情があつまって、良かったかもしれない。という広告代理店の戦略だったら驚く。)
髪を切った。
短い髪が好きでない?と思わせるような、何度「ショートにしたい」と言っても、 「どうですかねぇ」と気乗りしなさげだった美容師さん。 この度、「長さは変えずに軽い感じで〜」と言ったら、これは、どうみても、ショートですよねという仕上がりに。 美容師さん自体が髪きってたからそれで?まさか。 流行という感じでもなさそうなのだけれど。 ま、気に入ってるからいいです。 久しぶりのショートなので、夏もこの髪型で越そうと思う。
さて、胃腸の話。 最近、胃腸がどうにもおかしい。雑巾絞るみたいに痛いし、 緑色の沼がこぽこぽと発酵している感じ。ガスで張る。 何か腫瘍でも出来たのかと悪い想像を喚起するようなしこりもある。
暴食が原因か?(暴飲はしてない)と若干思い当たることもあったため、節制をすることに。 確かに2月3月となぜか食欲爆発だったことと、オフィス勤務だったこともあり、 思えば胃腸に負担を掛けてきた。
ということで ・寝る前に満腹にするのはやめることに ・昼食を2回食べるのもやめることに。 ・ジャンクフード(特にスナック菓子)のばか食いもやめることに。
って、自分で書いていて恥ずかしい。 何がマクロビだ。有機だ。ロハスだ。
まったくねぇ。 でも、何か寝る前にがんがん食べると太りそうじゃん。あと幸せな気持ちで寝られるし。 昼食はお昼を外で、おやつの時間にお弁当を食べておりました。毎日ではないけれど。
これらが胃腸の負担になっていたのかも・・・と反省。 およそ1週間ほど、上記3つを心に節制していたら、ちゃんと胃腸が落ち着いてきたですよ。 これが老化ということなのでしょうか?パーツパーツの無理が利かなくなってきたのだなぁ。 これからは総合力で勝負ですよ。
でも、こうなると自分の体質も痛し痒しだ。 暴食の限りを尽くしたにも関わらず、体重が全く増えん。 逆に心配がある。節制するのは良いけれど、痩せたらどうしようと。
2009年04月21日(火)
|
ロルフィング8回目の感想
|
8、9、10回目は統合のセッションということ。 6,7とかなり普通にセッションが進んできた。
7回目以降、気になるのはやはり左の股関節が折れていること。 極端にいうとくの字に腰が引けてる感じ。
そういえば、取っておくほどのこともないやと"やきとりじいさん"体操のV(さんま大教授に山本さんが出ていた回)を 捨ててしまったのだが、取っておけば良かったと後悔。 妙に耳につくあのメロディとあのふり。 お笑いの様で、実はかなりの運動量(やったんかい!)
で、何が言いたいかというと、最初にそけい部をこするじゃないですか。 その時に左のそけい部が固い。しこりというか、右には何もないのに。左は妙に固くて力こぶの様に膨らんでいる。 発見だ。 この体操でマッサージをするともしかして良い事があるかも!? あー!あのVとって置けば良かった・・・・。 毎日一緒に出来たのに(ってばか)
話を戻す。 で、7回目のセッションの後心がけていたのは、歩く時に上半身が後ろに残す癖を直すこと。 胸に意思があり、全身で身体を進めるように意識している。 ガンダムで言えばアムロがここ(胸腺の位置)にいるような感じでとイメージをする。 (イメージがおたく)
で、8回目のセッション。 主にウェストから下の統合を中心にしたワークだった。 寝た体勢から、足の力を抜いて押したり曲げたり。 以前に比べると身体の力をマットレスにどすんと落とす感覚が付いてきたように思う。 日常生活で歩いたり、座っていたりしている時に、無駄な力を抜けなくて歯がゆい思いをすることが多いけれど、 それでもそれなりに抜く感覚が付いてきたことは大きな進歩だと自分を励ます。
色々やって最後、腰周りのバンド(男性の着物の帯のような)が取れたような気になった。 (が、この感覚はあまり長続きせず。相当手ごわいなここの緊張は) あと、左足をどうも踏み込みにくかったけれど、前よりはひねらずに体重を距骨に乗せられるようになってきたと思う。
全体的に緩やかになっては来ている。 もう今一歩という感じ。 次回は9回目。いよいよ終わりが見えてきたね。
2009年04月19日(日)
|
『陽炎の辻3』『アタシんち』『空飛ぶタイヤ』
|
『陽炎の辻3』を見た!
お正月SPが風景以外に正直あまり面白くなく、 Hiの先行放送の感想がイマ一つはかばかしくなかったので不安一杯だったが・・・
あれ? 結構面白い!
一回目でやらなきゃならない、登場人物紹介も無理なくお話しに盛り込めていたし。 いらぬナレもなく、人情とどたばたを緩急つけて上手く30分に収めていたと思う。
最後の戦隊モノチックなお遊びも、はじけてて好き。
2から、清水大先生が演出に入った所為か、情感はないわセンスの悪いCGだわ、ナレで逃げるわ・・・ クオリティ下がってね?と思っていたが、やれば出来るじゃん!!(すげー上から目線) これからも期待してしまうぞ。
ところで『アタシんちの男子』 具合が良くなく、ごろごろしている時間でリピしていたら、 案外こちらもはまってしまいそうな感じ。
末っ子の棒に、妙な味わいを感じてきてしまった。 あれだけ特徴のある子も昨今いないもんな。みんな普通に上手くて。 逆に楽しみになってきた。
ゆーてんのカマキャラも。 これまたかめばかむほど味が出てきた。 今後の展開は知らぬが、いきなり男子にならず、これもまたちっとは残しておいて欲しい。
五男もペットのウサギのようで可愛い。
千里親衛隊のこれこそ動物園のようなキャラ大集合もおもちゃ箱みたいで楽しい。
『空飛ぶタイヤ』がもう、辛くて。もうすごい良作なんだけど、見てて疲れる。 『アタシ・・・』みたいな口寂しい時に意識せずに口に入れるfinger snackも、必要だ。
2009年04月16日(木)
|
人の骨格ばかり気になる。
|
最近、人を見ると人品骨柄ではなく、骨格というか骨の動かし方を見てしまう。
あー股関節使わないで歩いてるなとか。 あの首の角度だと、背中の筋肉凝ってそうだなとか。
ところで。力を抜いて楽な姿勢で、というと、 1)顔はぼーっと力を抜いて全体のパーツを下方にたらし、 2)首を前にあごを突き出して 3)猫背 4)腰も丸く 5)膝の力を抜いてO脚 というのが定番な気がする。
が、しかし、 1)の顔の力を抜くはともかく 2)の顔をつまり頭部を前に突き出しというのは果たして楽なのだろうか?
頭蓋骨と背骨は言わばチュッパチャップス形態で、飴部分がおよそ3キロ。 斜めに持つ方が垂直に持つより、重さを感じる気がする。
頭は背骨の上にトスンと置いておくのが一番物理的に楽なのでは? なのに何故に、前に突き出すのが楽という常識が蔓延しているのだろう? 自分も何でやっちゃうんだろう?!
3)の猫背も頭部の安定からすると、理屈に合ってるとは思えず。 4)と5)も同じく頭部及び上半身の重さを足で支えるには、斜めより垂直の方が楽なはずなのだがー。
と、考えると、 姿勢って物理的な整合性よりも、精神的なものの影響が大きいのかもしれない。 つまり、楽な姿勢というのは、身体の前方の筋肉の緊張であり、防御の姿勢とも言える。 防御姿勢を取ることで、気持ちが寛ぐイコール楽になる、(気持ちが)楽な姿勢 ・・・ということなのかもしれない。
もしくは長らく防御姿勢を取り続けた故に身体の前側の筋肉が縮こまって固まっているとしたら、 身体を真っ直ぐ伸ばすには、縮こまるよりも強い力で身体を引っ張らなくてはならない。 ブレーキを踏みながらアクセルを踏むような。これは疲れる。
ということはだ。 前側の筋肉の緊張を緩めれば良いのでは無かろうか。 その緊張が精神的なものに由来するのであれば、逆に精神的な方向からのアプローチが可能と考えられる。
気持ちを安定させる。具体的なSTEPとしては。 ・ジャングル歩いているわけではないのだから、急に外敵から物理的に襲われる可能性は限りなく低い。と言い聞かせる。 ・万が一突発的な危機事態に陥っても、身体がリラックスしている方が対処が早いことを認識する。 ・運動とか身体的なシミュレーションを行うことでそのことを体感する。 ・心と身体は別物であり、身体を構えても心に投げかけられるものには対処出来ないことを理解する。 ・心に対する外界からの働き方を整理・分別するスキルを身につけ、整然と対処できるようにする。 (ま、広義のストレス耐性とでもいいますか)
などなど。
で、気持ちで身体を丸める必要が無くなれば、身体は力学的に楽な姿勢を取るこ とが出来、気持ちも身体も楽という相乗効果が見込める。 のではなかろうか?
------------------------------------------------------------------ と、ここでいきなり話は変わる。何の脈絡も無く。
磐音様と秘書時田。 どっちにしても現実から遊離したファンタジーの世界であり、 彼岸島にしてもそうだが、リアリティにはフィットしないと評価を得ているのかもしれない。
ジャンルとしては地に足のついていない草刈正雄路線なのだろうか? そう言えばタイプは異なるが香取慎吾もファンタジーキャラだよな。 年代的には代表作があっても可笑しくない、大学生役社員役をほぼ経験しないで通り過ぎている。 彼には父性があり、どうやら親方方面に伸びていきそうだが、さて、山本さんはどこに向かうのか? 公開待ちがドリアングレイと雅だもんなー。 30代前半で耽美に向かうとは思わなかった。 相変わらず先の展開の予想が全く付かない。まさに想像の斜め上を行ってくれる。 追いかける身としては、それがまた面白い。
alain
|