何か疲れた。。。
って東京にいて言うなって思われそうだけど、東北の被災者を思えと言われそうだけど でも事実。
報道は暗いし、計画停電の時間は毎日確認しなきゃならないし、大規模停電の恐れとか言われてあわあわ帰宅し。 妙に寒いし、ずっと揺れてるし、中国人社員は恐怖で出社出来なくなってしまうし、 自宅待機とか時差出勤に協力をとか言われているのに、会社は定時に来いと言うし、 その割に今やらなきゃいけない仕事とも思えないので「なんで?!」と不満ばかりがつのり、 モチベーションは下がるし、散歩に出ようにも被曝するから止せと言われ、店は早くに閉まるから買い物も出来ない。 パンとかさ、何にも買えないよ。夕方には完売だもの。
コメ何袋買うとか止めろよなー。 そりゃ私も震災の翌日に買い出しに出たけどさ。 水4本とバナナ3本と缶詰1つとおせんべ1袋は日常の範囲内じゃないかなぁ。 しかも、なぜかフレッシュオリーブ量り売りとか買ってるし。(←ワインのつまみです。)
しかも、なぜ買い占めになるとトイレットペーパーに走る? けつなど何で拭いてもよかろう。洗っても良いのだし。水が有ればだが。東京は断水時間以外は水はあるぞ。
話を戻す。
震災関連ちょっといい話とか読んで、涙ぐんじゃって。 思ったより自分が傷んでいることに気付いた。
東北の親戚とは連絡がついた。皆無事。
が、ここで私が沈んでも何にもならん! ここで私が切なくなっても、東北が温かくなるわけない。妙な精神論や自粛論は意味なし。 もう元気も出ないけど。もともと大してないのだ。普通と思えば良い。
祈ること。 出来うる限り普通の日々を送ること。そして早く寝よう。 これまでの経緯には色々思うところもあるが、今はただただ東電頑張れ。
良いことも考えよう。 例えば、テンペスト東京公演の間でなかったこと。大阪公演が続けられていること。 今となっては『死刑基準』の延期もありがたい。っつか延期だよな?! 中止じゃないよな?!
昨日は3時間かけて出社。 じゃぱにーず・びじねすまんでした。
本日は計画停電&放射能漏れなどの影響から、早期帰宅容認。 雨でも降ったら大変だっ!&何か疲れてしまって、ばたばたと帰宅。
というか、帰宅容認が出て5分で7割がはける。 早い。早すぎる。 街も人も整然としているようで、一皮むけば相当にぴりぴりしているものと思われる。 今はまだどっかイベントハイになっているから良いとして、それが辛い日常になった時は怖いな。
放射能と言えば。 原発には色々と思うところはあるが、現地で必死に水際で大事故を防いでいる職員には頭が下がる。 お金で何とかなるもんではないだろうが、議員の給料くれてやれと思う。
放射能も心配ないというけれど、デマに惑わされずに政府やマスコミの発表を信じろというけれど。 太平洋戦争の時だけじゃなく、政府の発表が正しいとは言い切れないしよ。
そして、放射能といえば冥王星と思う自分がいや。
復興費に増税を言うより、子供手当とか高速道路無料化とかやめろ。
そして、依然として街が明る過ぎ。 信号機を順番に切ってる時節にどうして、カラオケとかワタミとか光らせてるの? いらないじゃん。せめて灯りを半分にして。
さらに店内・構内。きらきらしすぎ。 こんなに店内が明るい国他に見たことない。(もしかしてアジア圏はそうでもないのかな) Maltaにしてもポルトガルにしても薄暗いよ。
プラハなんて駅が街全体が暗いもの。えっ今日は何か変電所の事故?と思ったほど暗い。 そして地下道は地下だなぁと実感出来る暗さ。 地下鉄のホームだって日本ほど明るくない。 郊外のカルロヴィヴァリなぞ、駅がやっているのかわからないほど暗い。
それでも不自由ない。
日本は明るすぎるよ。 日常生活をいきなりぶった切るより、もうちょっと薄ーく広く節電できないかね。
そして、宮崎の新燃岳は噴火したらしいし。でもどっこも報道しないし。 にさらに静岡で地震。東京も揺れた。
もう、何が何だか。
ま、わけわかんないから、目の前にある仕事片付けるよ。 精一杯感じ良いい人でいるように心がけるよ。 そして、西日本! 気合い入れて生産&消費してくれ。
『テンペスト』の大阪公演が継続ということで何より。 批判はあるかもしれないが、それをも覚悟して継続したことに拍手。 無駄に自粛するなんて、身勝手な気持ちの押しつけだもの。 歌舞音曲をなりわいとする人はそれを全うするのが今できる最大限のこと。
メディアも一局くらい娯楽番組だけをやる勇気が欲しいのう。 子供だけじゃなくて、不安な気持ち抱えている誰ものために、笑えるものを是非。
被害が二次曲線で大きくなってく。 最初は死者が3ケタいくかも?とか言っていたのに、5ケタかもしれないらしい。
という時に自分に出来ることは、何だと思うと。 おそらくは募金。 そして経済を縮小させないこと。ようするに買え!と。
ということでまずは八戸産のしめサバを購入。 ついでamazonで本を購入。いつ来るかわからんがそれはいい。
そして、今日じゃないけど。 迷っていたショーパンも買おう。 いいかなぁと思っていたTシャツもあるんだ。それも買おう。 あとナノドライヤーもいいかなぁ。 電話機も調子が悪いからこの機会に買おうかな。 ・・・って自分が欲しいだけ?
でも、現地でがれきのけることは出来ないし。 だから、買うよ。経済あげるよ。働くよ。募金するよ。節電するよ。
天王星が牡羊座に入ったその日が3/11。 阪神大震災の時は冥王星が射手座に入ったその日だったか。
うーん。なぜに毎度日本に。やっぱり龍の背骨か?
海王星がいきつもどりつ今年と来年とうお座に入る。 夢や憧れやぼやっとした世間の空気を司る海王星が情報・テクノロジーの水瓶から、心をつなぐ魚座にうつる。
今やWebは情報の伝達のみならず、心をつなぐものになってきている。 自分が出来ることは何?との動きがWEBで飛び交っている。 大手メディアよりよっぽど有益かと。玉石混合ではあるけどね。
「日本人ってすごい。こんなときでも山手線に整列乗車」の写真には笑いながら泣けてしまう。 けなげだなぁ。日本人って。
何らかのきっかけで迷い込んだ人用に、一助として。 石井NP日記の3/12付け 気分UPも出来るし、使えるリンクも豊富。
朝起きる。 Fitnessも臨時休業。イッセー尾形の舞台も公演中止。 本当は髪切に行きたかったけど、おそらく電車が碌に動かないだろう。 『デカワンコ』も休止だなぁ。(←今期唯一見ているドラマ) 同居人は今日帰国。今のところ運航中止との連絡はない。
なぁんてお気楽なことをぼーっと考えつつ、テレビの映像を見て、あまりの惨事に呆然とする。 なんなんだこれは。胸がつぶれる思い。
気持ちの整理も兼ねて、昨日の行動を時系列で。 東京はのどかなものでした。という記録だ。
=======================-- 地震は打ち合わせ直後、席に戻って作業中だった。 今いるところが古いビルの10Fなので地震では結構揺れる。
あー地震だぁと思っているうちに、ゆっさゆっさと。 立ててあるPCが倒れんばかりの勢い。座っていたけれどおそらく歩けないほどの揺れ。 しかも長い。
同じくらいの規模のモノがあと1回くらい。 それなりの大きさの余震が連発。
酔う。
そうなった時に自分がどうなるかなぁと興味はあったが。 結局のところ、余震の度にPCを片手でPCを抑えつつ、仕事をがしがし進めていたのでした。 慌てても状況変わらんし、とりあえずこの先退避命令とか出るかもしれないから、その前に片付けられるものは片付けておこう という気持ち。 だって、やることやってとっとと帰りたいじゃん。(← この時点では電車が止まることを考えていないあたりが甘い)
NZのビル倒壊の映像が頭をよぎり、この古いビル大丈夫かぁと思いつつも、 考えたところで10Fから階段降りるにもそれなりに時間がかかるし、外だと色々降ってくるかもしれないし。 まぁ、ここでつぶれたらこれも運命かと。(怖いのと痛いのはいやだけど) と思っていて、自分がこれほど自分の人生投げていることに新鮮な印象。
それでも停電も断水もなし。 サーバーも通常運転。インターネットも繋がる。 揺れる以外は何事もなかったような日常であったため、緊迫感がないのかも知れぬ。
歩いて帰れる距離ではないため、電車が動かないと帰れない。 以前歩いた時に6,7時間はかかったのだ。夜道は危ない。
ブログで情報を集める。 自宅近辺もそれなりに揺れたようだが、「揺れたよー」と写真付きでブログを更新している時点で無事な証拠。
22時を過ぎると電車もそれなりに動き出す。 夜明かしの覚悟はあったのだが、オフィスの灯りがまぶしすぎて目に痛い。 そして、余震の揺れで気持ちが悪い。帰りたくなる。 徹夜明けでFitnessもきついしなぁ。ちょっとは寝たいよね。(← Fitnessが通常営業と考えているあたりも甘い) 家もどうなっているか気になるし。床暖房つけっぱなしで出てきてしまったのも気になる。 (確かにつけっぱなしであった) 流石に煙を見上げ瓦礫を踏み分けて、停電に暗く沈んだ街を歩くほど無謀ではないが、これだけ明るくて人も多いなら問題ないはず。 実際、コンビニも営業中。テレビを見ながら酒を飲んで時間をつぶす飲み屋も盛況。 安全面での不安はなかろう。 非日常を楽しみたいという気持ちもあった。ま、平穏な証拠。
23時。3つの接続電車全てが動いた。 それをホームページで確認し、いざ会社を出る。 途中乗り換え駅で必死に電車を降りる。激混みで降りられないかとおもったぜ。
が、その次の電車。ホームにすらたどり着けない。人人人。 新宿まで歩けない距離ではない。 このあたりならおおよその土地勘はある。都内結構色々歩いたからわかるぞ。 オフィスの窓から見ていても、歩道は人がわさわさ歩いていたから、危険ということもないだろう。 歩いて時間をずられば新宿からの電車もちょっとは空いているかも。
地上に出る。
思った通り人がわらわら歩いている。 数人で談笑しつつ。あるいは同じ方向の人と「じゃあ一緒に」とか言いながら。 ケータイで地図を確認している人もある。
よし歩く。 深夜のピクニックだ。と気持ちを奮い立たせる。
靖国通りをとにかくまっすぐ。迷いようがない。 1時間ちょっと歩く。ころは1時過ぎ。 毛糸の帽子とマフラーを持ち、ダウンのコートを着ていたのは幸運。 ロングブーツは歩きやすく、1、2時間のお散歩には何の問題もない。 手袋が無かったのが惜しかった。手が冷たい。
新宿に着く。
トイレに行きたくなりサブナードに。 臨時であけているらしく地下街に降りられた。
で、すっごいものを見る。
人が地下街に座っている。寝てる。 壁に沿ってずらっと。あーこれが帰宅難民か。 そうだよなぁ。 オフィスとか学校とか拠点があればそこに留まって入ればいいけど、買い物とかで出ていたらどこにも行きようがない。 地下街の階段にも人が多く座っている。
会社はがらがらだったのに。 食料も水も暖房もトイレも不自由なし。 それでも皆帰って行った。やっぱり話には聞いていたが家が近い人が多いんだなー。
話を戻す。 サブナードのトイレは思っていたより綺麗な状況。良かった。
勝手知ったるホームだから、どこをどう歩けばとか、トイレの場所とかわかるし、半分以上ピクニック気分で ちっちゃく歌いながら歩いていたけれど、特に外人さんとかさぞ怖かろうと思う。
新宿から3丁目に通じる地下道はさらに凄い。 何時も寝ている人と今日だけ寝ている人の区別がつかない。 壁際はずらっと人が寝ているor座っていて隙間がない。
あれれ電車大丈夫かぁと思ったが、動いていた。 そして予想外に空いていた。ちょっと並んで座る。速攻で爆睡。 途中駅から乗り込んできた人もいたが、朝夕のラッシュよりははるかに空いているくらい。
終始寝ているうちに到着。自宅が建っていることにまず安堵。 おそるおそる扉をあける。
・・・・何も変わっていない。 地震があったことを知らなければ多分気がつかない。
倒れていたものは以上。 ・流し台に立てかけておいたまな板 ・立てておいたストレッチポール ・本棚の本が横倒し。(毀れおちてはいない) これだけ。
幸運でした。 ニュースを見て、何やら凄いことになっていることに驚く。 (それどころでなかったことを知ったのは翌朝クリアな頭で見た後) お風呂を沸かし直して温まる。
ベッドの中で引き続きテレビを見る。 時折地震速報が出る。えっ今度は新潟! 『日本沈没』by 小松左京の小説が頭をよぎる。
龍がのたうっている。
そして寝る。明日のFitnessに備える。(←まだ営業すると思うところが甘い) 時折叩き起こされる。緊急地震速報だ! つか、最初の一発目の一番でかいのの時に教えてくれないと意味ないじゃん。
朝、電話で叩き起こされる。「無事?」「・・・あい」 いや、ありがたいことです。
停電になるかもとの情報を得て、マンションで停電になると水が止まると思い飛び起きる。 寝るのは日が暮れてからにしておけ。
水の買い出しと汲み置きを。 そして急いでお風呂に入る。入れる時に髪洗わないと。
懐中電灯の点検。って壊れてるやん! 電池と懐中電灯を買いに走る。ついでに缶詰めとバナナを兵糧に買う。 冷蔵庫止まるかもだから。
ろうそくも持ち出す。 これで何とかしのげるかな。
で、帰国便を確認。 ま、飛んでないだろうと思ったら、げっ!飛行中。帰ってくるの? 信じられない。
ご飯炊かなきゃ。電気が通じている内に。 まずはどんな日でも笑顔でご飯を炊く。日本の女ですから。
以上。 なんとも気楽な顛末でありました。 ==================================================
でも、街はもっとのどか。 ある型の電池がないことに気付いたのはさっきで、あーも電池なんてないよなと思っていたら特売品になっていた。 水も同じく。
うーん。テレビで見る映像と回りの風景が違いすぎて怖い。 家が街がなくなるって、もう、何なんだろう。生きてるってって思うよな。 得体の知れない暴力が生活を壊していく。
身近な人に被災はなし。 ただ、たまにBlogをRomしている人が確か青森の人。 全く面識はないしRomだけなので連絡の取りようもないのだけれども。 心配です。
そんな風にどこかの誰かが誰かを気遣って、そんな気遣いの網目が社会をすっぽり被っていることに自覚的になれば、もっと柔らかい社会になるのだろうか。
石井ゆかりさんの石井NP日記に心温まるRTがあって癒される。 確かに「この「提案:関東在住の人の12日、13日の過ごし方」リンクは必読。
閣僚の資質を問うてる場合じゃないし。 子供手当に予算つけてる場合じゃないし。 なんとかしたれ。全部は出来ないのはわかってるけど、多少なりとも。
つか、まず節電なら自販機止めれば無問題じゃないか?
2011年03月08日(火)
|
読書量が爆発的に増える時
|
おお、まだ火曜日か。 疾走する日々。 回転数を3倍に上げてるので、焼き切れそう。
が、素早い動きを流すと雑にしかならない。 移動は素早く、決めのところではぴたっと止めて。 これはダンスで学んだこと。
心象風景は居眠り猫。 もしくは、急いでいる風でもないのにとても手早い磐音様のウナギ割き。 心に小さな磐音様を置く。脳内イメージは完璧さっ!
力が入っていたら、加速出来ない。 極限までリラックスして、春風駘蕩。そして瞬息。
心象風景その2は地球の公転と自転。 ジェット機よりも速い速度でこまのごとく回りながら、ジェット機の数倍(何倍なんだ?!)の速度で 宇宙空間を疾走する。
その太陽系も銀河系ももの凄い早さで回転しつつ、空気もないので音もなく。 加速を突き詰めると先は静寂なのか。
何とか金曜日まで滑りこむぞ。
そして、回転数を上げると、どうなるか。 一日2冊の勢いで本を読む。やっぱり。 前もそうだったんだ。忙しくなると読書量が爆発的に増える。 先日段ボール一箱本が来たので原資に不自由はない。 自分で選ばない本を読むのも案外に面白い。
alain
|