格子蝶

2008年05月19日(月) 必死に探してみる

角田先生の著作集ですが、私の所有しているのだけ
絶版でした。まぁ、ラッキーなのか?
著作集は5.6.7巻を持ってるのだけど、4巻も欲しい所。
しかし、¥7,350はキツイ。。。
けど、注文するしかないかな。。。

あと、某超プレミア付いてる論文集も、出版社内に、
傷物があるので定価での入手が可能だし、もう、
どうしても読みたくて入手不可能なら、コピっちゃえば
良いんだし。(いや、著作権違反ですw)コピーなぁー。。。
何度やっただろう。公には言えない位は、してるんだよなぁ。。。
1冊丸ごとコピー

セブンイレブンを陣取るのは流石に辛いのと、小銭を
用意するのが面倒なのでたいがいはコピーショップに行きます。
あそこだと、1枚10円以下なのでお得だし。


あぁ、倉田実さんの"講座源氏物語研究9"も欲しいけど
ちょっと財政的にキツイ。。。

物欲まみれだな、私。。。



2008年05月18日(日) 人の死と云う物

角田文衛氏が、亡くなられました。

享年95歳だったそうです。


何かがぽっかりと空いた気分です。


出雲大社に参拝した事、御朱印集めを始めた事など
どうでも良くなってしまった。


私、実際は、角田先生の人となりは、ちょっと
微妙なのだけど、
あの人の論文は文句無しに素晴らしい

"ただ好き"な、私が歴史に正面から興味が持てたのは
明らかに角田先生の論文が有ったから。


角田先生の様に、歴史上の人物に限りない愛情を注いで
論文を書かれる方はあまり居ない(いや、むしろ萌えて
いたんだろうけど)今後、角田先生の様な切り口で
論文を書いてくれる研究者が現れるのを、私は待つしか
ないのか。。。



ってかさー、記念(いや、違うだろうけど)出版物とか出ないかなぁ。
角田文衛全集は、一部廃盤なんだし。



2008年05月14日(水) 着物決めたー

決めました。
割とオーソドックスな感じになってしまったんだけど。。。

着物は青地に、緑とか紫とかその辺の色で染めで、金箔で型が
入ってるの(例の伊達襟&専用の八掛け付きのです)まぁ、かなり
お得感はある買い物だったので、よく覚えてます。
1回着た時に、右側の裾の上のしつけ糸を取ってなかった。。。
見えない所だから良いけどw

帯は、化繊だけど白地にしっかりとした菊の刺繍がしてあるの。
気に入って買ってたけど、中々機会が無くて締めれなかったの。
値段的には、こっちのが着物よりも高価w

で、羽織は、昨日云ってたヤツです。黒字に鹿模様。
正倉院宝物の屏風柄ね。鹿柄が織り模様になってて、
部分的にその織の所を染めているの。
しかし、他家の家紋が、染め抜きで入っているので
正式の場には着て行かれないんだけどね。。。

さて、明日出発です。

その前に、半襟を掛けないとなぁ。。。
実は結構苦手なのよね。。。



2008年05月13日(火) 着物を選ぶ

いや、昨日の日記にも書いたけど、出雲大社に
着ていく着物を選んでます。

まぁ、着付けは寝台車の個室(姿見無し)ですると云う
ちょっとアレな環境ですが、まぁ、何とかなります。

で、箪笥の中を漁ってみたけど、結構、忘れてる着物とか
あって驚いた。。。
襦袢だと思ってたのが(織紋とか派手)色無地だったり、
探してた着物が、案外地味だったり(たとうしの外から見る限り)
まぁ、管理がずさんです。
たとうしに、写真でも張っておいた方が良いよなぁとか思っちゃう。

ちょっと派手な小紋(伊達襟)付きで八掛が訪問着みたいなの)と
結構鮮やかな若草色の色無地(八掛が紅)と迷っています。
羽織は黒の正倉院模様の1つ紋付(他家のw)で、決まってるん
だけど、帯が困ってます。半幅帯にしようと思ってるんですが
中々良いのが無いの。。。いや、コレ!ってのが有るんだけど
行方不明で。。。でも、帯が黒だと羽織と被っちゃうしなぁ。。。
何で、半幅にこだわってるかって云うと、移動が長いからです。
電車での移動でお太鼓はキツイのです。背もたれにもたれると
お太鼓がつぶれちゃうから。半幅ならあんまし気にしないで済むし
そのための羽織でもあるので。

でも、箪笥を引っ掛け回して思ったのは、季節限定の着物大杉!
って事です。桜柄は通年だけど、散桜はちょっとなぁとか、
紅葉のもみじは、やっぱり限定されると思うし(青色紅葉ならOK)
梅柄は、家紋の梅鉢みたいなの以外は、やっぱり季節限定柄な
気がするし(いや、結構OKみたいなんだけど)後は、椿柄とかなぁ。。。
まぁ、紡ぎはそう云うのが無いので良いんだけど、私には
あんまし似合わないんだよなぁ。。。
だから、おのずとヘビーロテーションな着物が出てくるわけで。。。
帯はその点、花柄は少ないから良いんだけどね。

いや、面倒ですよ。色々と。
明日、荷物をまとめないといけないんだけど、ホント

面ー倒ーくーさーいー



2008年05月12日(月) また、風邪ひいた

くそー、ちょっと天候が変わるとすぐこれだ。
いい加減、嫌になるよ。

えー、GWは新しいDVDドライヴを買ったり、上野の
国立博物館に"薬師寺展"を観に行ったりしました。
楽しかったー!
日光月光菩薩をあんなに近くで見れるなんて。
幸せだー!
しかし、"火災で焼失"は何処でもある事だけど、日光月光も
破損個所が結構あった。。。
日本は木造家屋だから、火災には弱いんだよね。。。
機会があれば、奈良まで行きたい。
ってか、三輪山を私は観たいので、大和に行きたいです。
大神神社から、三輪山を拝むのってどんな感じだろう?
機会はいつ来るんだろう?


で、一生に一度の機会ですが、出雲大社に行きます。
今、本殿を拝観させて貰えるんです。
行きますよ!勿論です。20年(だっけ?)づつ遷宮してる
伊勢とは違うんですから。で、服装は、面倒なので小紋にします。
でも色々と問題が。。。
今、考えてるのが白地に散り模様の八掛が黄土色のなんだけど
合う襦袢が無いの。。。ゆきは合ってるんだけど、なんか
微妙に合わないの。。。どうしよう。。。
面倒だから、化繊の着物でも良いかなぁとか思うんだけど
正絹と比べると悲惨なので、羽織は、合わせらんないなぁ。
あーめんどくさー


全然関係ないけど、先々月号のNEW TYPEで、空の境界の
キャラ設定が載ってたけど、式の着物とかは突込み所、満載
なんですけど。。。まぁ、原作からしてあんな感じだからなぁ。。。
良いんだけど。奈須さん好きだから、あえてスルーしてたけど
やっぱりなぁーって思っちゃう。学校にお太鼓結びはちょっと
とか、おはしおりはやっぱり作るんだ。。。とか、ね。
式は、大島(白大島とか良いよね)で、対丈で、細帯な感じだよねー
映画のキャラ表は、見た感じ色無地(羽二重っぽい。ってか、式には
縮緬が合うような気がする。あくまで私感ですが。。。)
超シンプルな小紋とかも良いなぁ。って思う
コクトーと初めて会うシーンは、是非凝った織の色無地が良いと
思うの。ただ、"凝った織"って、アニメでは表現できないんだよねー
原作の式は、織(おり)の着物の描写が多いんだけど、渋めの
友禅(加賀友禅とか)似合うと思うけどなぁ。
で、友禅に、染めの帯を合わせて欲しい!!!

いやー、私、たまにするんだけど(染め/染め)印象がぼんやりした
感じになるので、合わせる小物のセンスが問われるんで
勝負したい時には、頑張ると良いと思うよ(なにを?)



えー、ここまですべての"織"は"おり"と読みます。式の男人格の
"織"(シキ)じゃないですよ、っと。



2008年05月01日(木) 疲れたよ。。。

なんか、徹夜明けにロヒプノール(2mg)とアモバン(10mg)を
飲んで寝たのに3時間30分で目が覚めるとは。。。
しかも、伸びをしたら足がつった。。。

えーっと、試練錯誤しながらニコニコに動画をうpしてました。
しかし、即効削除されてしまった動画がある。。。
NHKの10年以上前の映像だからかな?
24時間のアップロード禁止処分を受けてしまった。。。

まぁ、そろそろ疲れてきた所だから良いけどさ。。。

しかし、エンコードって、思ったほど時間かからないなぁ。
昔は、すっごく時間かかってたけどw



2008年04月27日(日) 疲れました。色々と。

いやー、ずっとコピってましたよ。
Video→DVDに。疲れた。。。
とにかく、結構疲れる作業です。
まぁ、頑張りますよ。
まぁまだ1/10も終わってないもの。
しかし、音楽の映像の曲の頭だしは、疲れます。
早送りがあんまし出来なからね。。。


今週のギアス面白かったー!!!
基本的に展開が読めちゃうんだけど、演出が面白く見せて
くれるから満足です。
ロロを落とすのも大体始めから分かっていても、予告で
「ボロ雑巾の様に」は笑ってしまった。
やさしい顔をしながらどうなるのか、楽しみです。
で、1カットだけウザイ人出てきましたねw
楽しみです。



2008年04月26日(土) 厚みが違う

今日、旧UFJの完全統合後のサービスの変更の冊子が
届いたんですが、先週届いた旧三菱の物の倍は
ある厚さ。。。まあ、分かってた事だけどね。

それにしても凄く厚いんですよ。
ちょっとどうよ?とか思っちゃったよw

でもね、旧UFJの案内だけならそうは思わないかも
しれないけど、旧三菱のが先週届いてしまっている今
ちょっとなぁ。。。

私はメインバンク(旧三菱)とオールワン(旧UFJ)と両方
持ってるので今までのサービスの違いを知っている訳ですが
それにしても冊子の厚さが違いすぎる。。。

完全統合した後にどんなことが待ち構えているんだろう。



2008年04月21日(月) 信者、怖えよーw

いや、某MOON PHASEさんは、かなりチェック
してるんですが、雑記の方も、楽しみに見ています。
が、今日(18:50頃)見たら、怖い信者のせいで
もう、ギアスの感想は切るそうです。。。

うーん。。。
楽しみにしてるのに残念。
cyanさんは、知識量の豊富さや、ある程度の現状を
ご存知の方なので、雑記はとても面白く感想を書かれる
ので、とても楽しみしてました。

うちみたく、ブックマークしてる人が両手で足りる位の
所は関係ないよねー。まぁ、私がやられたら、IP公開
しますけどね。
あそこは、見る人多いから難しいよね。

で、表題の通りです。
信者、怖いよ、信者!!

何だろうねぇ?
スクイズの登場人物の様な人たちだ。
視界(視野?)が狭いと云うか。。。
同じIPから数十通とかの、罵詈雑言が連投されたそうですよ。
怖いよー!

何が悪かったのかその感想を見ていないので、分かりませんが
スザクのキラっぽさとか?ルル×ロロとかを批判した?
違いそうだ。
何が書いてあったんだろう?気になる。。。



今週末は、ずっとVIDEO→DVDをやってました。
ビットレートはまぁ、高画質で音は音楽系なのでL-PCMで
コピってました。これだと、ディスク1枚に1時間しか入らない
んだよなぁ。枚数が。。。
流石に、15年以上前のもあるのでカビてたりしてぐったりです。
ドラマ"ラビリンス"が見つかったらどうしよう。。。
VHSで3倍で撮っているのだから、ビットレート上げても所詮は
って感じなんだけどなぁ。。。



2008年04月19日(土) 理想の部屋

今、MXTVではR.O.D. -THE TV-を放送しています。

読子・リードマンの部屋がOPで一瞬出ますが
あれこそ、いや、神保町の(通称)読子ビルは
在る意味理想です。
まぁ、本の為にエレベータが使えないとか
ユニットバスも本だらけで、屋上でドラム缶風呂
とかちょっとアレな感じがしますが、まぁ、ね。。。


放送当時の事情をリアルで知っている身としては
(読売新聞の夕刊に(福)が(フジTVに対して)批判記事を書いた)
いろいろと考えさせられる。。。

そもそもフジTV深夜枠は、色々と問題が多かった。
1.地デジの試験放送で放送がことごとく潰れた。
  2話連続放送など日常茶飯事。しかも毎週放送されない。
2.最終話まで放送されない。
3.製作サイドの製作遅延による弊害(クオリティの維持が出来てない)


で、程度の差こそ有れ、R.O.D.はすべて満たしていた訳ですよ。

1.は13,14話と15,16話の2回に渡る2話連続放送。
まぁ、これは灰羽の6話以降は2話連続放送とか、TEXHNOLYZEの
3,4話を編集して2話分を30分枠で放送。とかよりはマシかな?
私は観てなかったけど、Kanon(1作目)の最終回の3話連続放送
とか藍青の17話以降2話連続放送なんかよりはマシなかなぁ。。。

2.これは、あの当時のフジTVのお家芸なのでw
最近だと蟲師とかもだけど。
WOLF'S RAINみたいに、26話分の枠があっても4話連続総集編で
結局放送出来なくなった例もあるのでしょうがないんだと
思うなぁ。。。噂だと4話連続総集編はSARSが原因だったと
云うので自然災害みたいなものだよねーw
それと、GAD GUARDは、自業自得だからしょうがないよ。
R.O.D.どうだったかは不明。
ただ、当時話題になったので「DVD売上の為に最後まで放送しない」
と関係者が発言した説ってもであって、ちょっと微妙なんだけど。
私は、DVDを買うことが前提だったので「そうなんだー」で、済む
けど、そうじゃない人にとっては、最悪最低のパターンだよね。

3.まぁ、これは原因が倉田説が有力らしいので。
ガンソは厳しいで有名な監督の谷口なので、準備期間、
制作進行(不確か)が不在での製作は色々と困難だったと思いますが、
谷口が監督を引き受けた経緯を考えると、倉田も頑張ったの
かなぁと。。。
R.O.D.は場合、倉田が脚本を上げない→コンテ書けない→
レイアウトが(ryな訳らしいですよ。。。
で、本放送のPPVでは、有料旅放送にあるまじきクオリティの
作画での放送で、1ヶ月遅れのフジTV版で作画修正+規制の為の
修正があったみたいです。それに伴い、DVD完全版(スタッフが
目指した真の物語の表現)への修正がある訳ですよ。
だから、ディレクターズカット版として、紙々の黄昏完全版が
ある訳で。まぁ、製作スタッフから見たら13,14話の連続放送は
12,13話でやって欲しかったと云う事でしょうか?


まぁ、R.O.D.の経緯は、この辺で。
せっかく谷口の名前が出たのでちょっと思った事。
ギアスの3話が直前でtubeに一部流れた件ですが、一人の監督の
作品が2回(別の作品でという意味)も流出事件を起こすのは
稀なのでは?と思った。
ギアスはバンダイの社員のミス。ある意味いつかのみずほ証券の事件
を思い出す様な感じです。

ただ、ガンソの制作費等関連資料流出は、なんなんだろう?
内部告発説もあったけど。。。
あんだけ少ない制作費でアニメを作るという事。
好きでなければやってられない。
アニメ1話を大体1,200万円で作ってるのか。。。
その1/3がレイアウト・作画、動画、仕上げな訳ですよ?
エンドクレジットを見れば、それにどれだけの人が関わって
いるのか分かるものでしょう。
ちなみに、1話の制作費の中で上記1/3以外で一番ウエイトが
多いのは(2次使用の出来る背景、音響は別で)作画監督です。
それで¥500,000だそうです。あんだけきつくて、です。
知らない人がいるだろうから注釈として、1人の作画監督の拘束時間時は1週間じゃ無いですよ。

で、その制作費をどうやって回収するか、ですが、それがDVDです。
直接的にしっかり回収出来ます。ガンソは、確かDVD1巻当り2,500枚
らしいので、ギリギリな訳です。儲けがそんなに出てないんです。
後は、メディアミックスだったら、そこから版権使用料を回収する。

まぁ、そんなこんなで、アニメは金が掛かります。
にもかかわらず、比較的過密地域でない東京都(過密なのは
神奈川、千葉、埼玉)でさえ、たまに番組がかぶります。
木曜とか最悪です。地上波とBSが被るのは仕方ない事なのか?


あー、話がこんがらがってしまった。。。
アニメ好きだけど、
アニメ作りすぎ!!!

人間、物語が必要なら本を読め!と。

私は、読子リードマンになりたいよ。。。

ってかさー、儲からないのが分かってても、アニメオリジナル
作品を多く作って欲しいよ。


 < 過去  INDEX  未来 >


杖=つえ [MAIL]
エンピツユニオン