今日、ヨドバシドットコムに入会した。 で、さっそくプリンターとケーブル購入〜。だって、今持ってるプリンター、USBないんだもん(泣)。色々印刷したいものあるし、ずっとほしかったんだけど、お店のパソコンと周辺機器のコーナーって、な〜んか混んでるのよね。よく見えないし。ってことで、ネットショッピングに頼ることにしたの。これで、家電がお店行かなくても買えちゃうし、ちゃんとポイント溜まるし!嬉しいなぁ・・・ああ、無駄遣いしないように気をつけなきゃね。
2002年03月27日(水) |
メンバー用メーリングリスト誕生 |
今日、あかね(わたしの所属しているハンドベルチーム)のメンバー用メーリングリストの登録をしてもらった。 なんでも、わたしだけ登録しそびれたらしく(泣)、配信されてきたメールが既に10通目になっていた・・・・。 いつのまにかメンバー全員がメールを使えるようになったのね。これで、電話連絡網が廃止かな。それは嬉しい(けっこう大変なんだもん、電話連絡網って)。 それにしても、ちゃんとみんな時代についてきてるからすごいよねぇ。あ、ってことは、わたしもすごい人なのかなっ♪わ〜っい、どっかに自慢したいよぉ。
会社で「なんか心も体もだるい」と訴えたら、先輩にマラソンを薦められた。お金がかからなくて、健康的で、いつでもどこでもできていいよってね。確かにそうだけど、苦しいのはきらいなんだよね〜。霞ヶ浦マラソンに出ようと言われてるんだけど、出場する確率は1%かなぁ。
今月末で派遣さんが辞めちゃうの。半年持ちこたえてくれたのは嬉しいけど、やっぱ部長のことが嫌なんだって。うん、その気持ちは否定できないよ。 まだ交代要員が決まっていないから、この先どうなるのかもう心配。どうか、わたしの身に降ってきませんように。 その派遣さんが担当している仕事って、2年前までわたしがやっていたの。そのことに誰も気づかないといいのだけれどね(^^;)。預金、売掛、固定資産、あ〜っ、わたしが嫌いな仕事ばっかし!!!わたしもはやく辞めたいよ・・・。
2002年02月03日(日) |
人の噂って、どこから流れるの? |
この前、男友だちから来たメールに「人の情報を交換し合ってる女が怖い」と書かれていたの。た、たしかにっ・・・・。噂話は女同士の会話の9割くらい占めているかもね。
うちの会社も、本社勤務は圧倒的に女性が多い。それもみんな歳が近い(だいたい20代)。いろいろごちゃごちゃ、いざこざがあるのよね。 わたしの耳と届く話は、恋愛・結婚、もしくは社内の噂話。○○部長と秘書室のお局が不倫の関係とか、☆☆ちゃんが会社やめたのは△△先輩がいじめたからだとか、□□部長が辞めたのは、経歴書のうそがバレて首切られたとか・・・。よくもまあそんなことまで調べ上げたわねぇ、と感心してしまうよね。
なんてクールなフリしてるけど、わたしも面白がって聞いちゃうのよね。そして、その情報を経理部内に持ち帰るから、わたしが部内の電波塔と化していたりしてね。こんなことしすぎて、変な恨みを買わないように気をつけなきゃね。
2002年02月01日(金) |
2ちゃんねるにハマッた |
いまや誰もが知っている(それは大げさ?)巨大掲示板。 ここにわたしたちの会社スレも載ってるんだけど、けっこう頻繁に更新されているもんだから暇さえあれば読んじゃってるよ。 会社の内部の人間がはけ口にしている感じなんだけど、かなり当たってておもしろい。給料安いとか、ユーザーの天下り場所にされてるとか、非生産部門は扱いが悪いとか、辞めずに残っている人は負け組みだとか。この前一番仲のいい男の先輩とそれを読んでたんだけど、お互い自分の心に秘めてた内容そっくりな書き込みがあって大うけ!無意識に自分が書き込んだのかと思ってしまうほど。 でも、そのうち会社のパソコンからは見れなくされちゃうんじゃないかなぁ。
この頃、よく飲み会に誘われる。 結婚したばかりのころは、「もう飲みに誘っちゃいけないよね?」と訊かれるから、「え〜っ、そんなことないから誘ってよぉ」と言っていたのだけど、それからというもの容赦なくお誘いが来てしまうの。喜ぶやら困るやら・・・。でも、2連チャン3連チャンはきついよなぁ。 どうも、独身時代よりわたしが毒舌化したらしく、周りはそれが面白いらしい。飲ませて暴露させるか!みたいな感じなのかなぁ。 ということで、この頃なんか忙しいのよね(遊びで)。
子ども会のスキー教室が満員御礼!嬉しいよ、いっぱい参加希望があって。残念ながらお断りしちゃった子もいたりしたほどの盛況ぶり。 でもね、もう定員オーバーだからごめんなさいと伝えているのに、どうしても諦めてくれない子がいるの。親も説得しきれないみたいで、その子が何度となくわたしの携帯に電話してきて、なんとかならないか、新幹線やホテルは自分で予約するからと訴えてくるの。・・・飲み会中だったのに、このおかげで何度も席外したよ(T-T)。
うちのいう定員とは、宿泊施設や電車の都合だけではなく、“スタッフの目が届く”範囲というのが重要だったりする。視覚障害を持った子どもたちを連れて行くのだから、一瞬でもゲレンデで目を離すわけにはいかないのよ。スタッフひとりが受け持つ子どもを増やすということは、それだけ怪我人を出すリスクを背負わなくてはいけなくなる。別に営利を目的としているわけじゃないのだから、そんな危険を侵してまで参加者を増やすことはしたくないの。 だけど、その事情をわかってもらえない。隠さず率直に伝えているのにダメなのよね。子どもはね、純粋に他の友だちが行くのだから自分も行きたい!と思うでしょう。それは仕方がないことだけど、それを説得できない親っていったい・・・・。 全国の児童教育に関わるお仕事をされてる皆さん、本当に大変ですね。こんなときは、どうやって対処してるのか教えてほしいものです。
今日は、ガーラ湯沢のスキースクールに行った。今年もスキー教室を開催するから、一足早く子ども会のスタッフたちで滑っておこうということになったの。 わたしは、スキーが下手。これまで、周囲のスタッフについてもらって滑ったりとか自己流で覚えたりしていたけど、ちゃんと習ったほうがいいかなぁということで初心者コースに入ったの。だってさ、自分だけじゃなく、子どもたちと一緒に滑るんだからしっかりしないとねぇ。 初心者1日間コースだと、リフトに乗る前段階で終わってしまったからちょっと物足りないかなぁという印象。でも、楽しかったけどね。板を履いたり歩いたり、あと転び方練習したりとかいう内容だった。 わたしは、なにかを独学じゃなくてきちんと習うのって程よく緊張感があってけっこう好きなんだ。スキースクールも時間とお金に余裕があるなら定期的に通いたい感じだったよ。 初心じゃなくて初級者コースってのもあって、そっちの指導員が男の人だったの。そしたら、一緒に参加した子ども会スタッフ仲間から「あっちのコース行ったら指導員に惚れるんじゃねぇか?」なんて冷やかされた。うん、ちょっとあり得るかも(^^;)。だって、スキーウェア姿って人をかっこよく見せるよね〜。でも、それを脱いでただ飲んでるだけの姿を見るとイメージ壊れるよね〜(これは、うちの子ども会スタッフ数名を指しているんだけど)。 帰りは新幹線を大宮で下りて、スタッフ仲間と焼肉食べに行った。狂牛病の影響でか、最近食べてなかったのよ。久々に食べるとおいしいね。 さあ、今年のスキー教室はどんなふうになるかしら?わたしの初心者コース参加の成果はあるかなぁ。
2002年01月06日(日) |
すっかりインドア生活 |
結婚してからというもの、出歩くことが減ったなぁ。都内に住んでいた頃は、寝る時間以外家にいなかったのにね(下手したら、自分の家で寝ない日もあったなぁ^^;)。やっぱり、主婦になったことと埼玉に移り住んだことが関係しているのかしら。
最近は、退屈しのぎに雑誌かテレビがネットのどれかを見ている。雑誌は、ファッションやレジャー系ばかり読んでいたのに、すっかり主婦向けのものばかりを買うようになってしまったの。別に狙っていないよ、特集で選ぶとこうなるのよ〜。内容が面白い!と思うのが主婦向けばかりなんだもの。 1年間で100万円貯める技とか、狭い部屋での収納とか、簡単おかずレシピとか・・・。けっこう新鮮で楽しい♪この2ヶ月の間で読んだものの中で一番のヒットは「懸賞ダイアリー」。どの懸賞にいつ応募したか、当たったらその相当額を記入。1年間の獲得額を集計して、当選確率を分析して、少しでも家計の足しにするというもの。雑誌の付録なのよ〜、ちょっとわたしも記録していこうかなってかんじ。 あと、メールをけっこうやってる。てゆうか、会社以外でのコミュニケーションはメールしかなくなった。ひとり暮らしじゃないから長電話というわけにはいかないし、出かけるのはおっくうだし。 土曜日の日中は、家にはわたしひとり。土曜日は、団体の飲み会がよくあるのだけど、それにも行かなくなったなぁ。だって〜、帰ってくるのが遠くて辛いしさ。それに、先月終電逃してるからね(^^;)。 このままインドア生活が続くのかなぁ。
|