静花のふつうの日記
毎日の出来事や思ったことをつらつらと・・・。気が向いたら、小難しいことも書きますが、基本はのん気な日記です。

2006年01月19日(木) メモリ増設してほしい

 久々の5連勤中〜。きっついよ〜(~_~;)
 今日は、朝のミーティングで滞っている業務がバレて、主査からいきなり絞られてスタート。幸先悪いなぁ・・・と考えつつ、作業開始。ふとしたことからマニュアル整理作業を始めてしまい、気がついたらゴミ箱がいっぱい。あ〜、紙の無駄遣いだよね。前の会社だったら、全部「裏紙」箱ゆきだな。
 ランチタイムで古畑談義。古畑 VS SMAPのDVDを買ったという人がいて、新春の特番の話題になった。そういえば、まだ2夜目だけ見てないや。週末にでも見ようかな。
 午後は、おエライさん方の会議なので、ゆったりした一時を満喫。ジャスミン茶を買ってきてくつろいでいたら、派遣さんが走ってきた。主査に指示された資料を持っていた。が、本人はいないので机の上に放置することに。後にこの資料は、起案者としてわたしの名前が記されいて、わたしが呼び出されることになるんだけど・・・・・。ああ、あの机に放置している段階で目を通しておけばよかったよ。そしたら、余計な呼び出し喰らわずに済んだのにさ。
 夜、人が少ないせいか社内が寒い。ひざ掛け毛布+ウールのストールという姿で仕事をしていた。そして、凍えながらマニュアル作成をしつつ、ルーティン化にしたい作業を進めていた。OutlookとIEとAccessとEXCEL2つとパワポを同時に起動していたせいか、とにかく重かった。ズームテキストとパワーポイントの相性が悪く、何度も動きが遅くなって大変。マニュアル作りには、画像やオブジェクトが欠かせないのに、こんなに動きが遅いと進められないよなぁ。やっぱ、自宅で作業するかなぁ・・・・嫌だけど、動きが遅いPCって、ものすごいストレスなんだもの。ってメモリ不足というより、アクティブ過ぎってことだろうけど。
 今日のバスタイムは、モモの香りの入浴剤(^^♪フルーツシリーズの中で、これが一番おいしそう・・・・じゃなくて、いい香りだった。明日は、マスカットにしようかな。
 さあ、あと一日よ〜っ!!



2006年01月18日(水) うちの会社、そんなにいいか?

 ね〜む〜い〜。。。。。今日は、寒いせいか、なんだか体が固まっているような気がする。昨日の夜は、仕事のトラブルがひと段落ついたから、けっこうぐっすり寝たんだけどなぁ・・・。
 今朝は、家を出る直前に腹痛発生。だいたいの日は、なんとか持ちこたえるんだけど、今日はあっさり諦めて遅刻することにした。
 とはいうものの、実際に会社着いたのは、始業時間1分過ぎ。わたしって、すごいっ!どさくさにまぎれて席につき、何食わぬ顔で仕事に取り掛かった。
 朝の担当ミーティングのあと、他部門の人との打ち合わせ。相手は、新規に発生させたい業務がよくわからないから詳しく教えて欲しいと言い、わたしは、求められてることがよく判らないから、よく判らない説明しかできない。ん〜、こんなんで大丈夫だろうか?と不安になり、何度も主査を呼ぼうかと思ったけど、一応社員だしと気持ちを持ち直し、なんとか一人でクリア。主査に事後報告だけして、最終調整を部内営業にお願いした。結果、相手が面倒くさい処理を引き受けることで落ち着いた。うん、めでたしめでたし!(^^)!それにしても、頼りなさげな人だったなぁと打ち合わせ相手のことを社員録で調べたら、なんと「課長」と記されていた。あら、そうだったのねぇ(~_~;)
 昼休み、隣のグループの人の入れ替わりの話題があがった。なんでも、一度辞めた派遣さんが立て続けに戻ってきているらしい。そこの社員としては、仕事慣れてくれている人だから扱いやすいし、本人も居心地いいから戻ってきてるんだろうけど、そんなにいい職場か?と疑問に思ってしまう。大きなお世話だけど、うちみたいな規模が大きくて派遣が大勢いる会社だと、いくらがんばっても社員への登用はないだろうに、そんな一生懸命尽くしてどうするんだろうと思ってしまうよ。好きで派遣やってるならいいけど、戻ってきた一人は、社員になりたくて転職して辞めていたのにね。なかなかうまくいかないね。
 午後からは、派遣さんと一緒に事務処理。文章は、ほぼ指示したとおりに書いてはくれるけど、相変わらず数字が不思議なものが出てくるんだよなぁ。今回でトラブル処理は2度目だけど、次回あたり一人でやってくれるかなぁ。
 夕方、システム設定関連の申請書作成。毎度思うけど、システムの仕様書というには本当に細かい。この項目は、半角何桁でとか、ここの数字が出力順を表すとか、○○コードとかが何種類もあって、頭ではわかっているけど、見ていると気持ち悪くなってくるよ。こういう仕事こそ派遣さんに任せたいよね〜。っていうか、マニュアル作れば頼めるんだけど、そこに行き着けないよ〜。
 終業間際、始末書コメントをさくさくっと派遣さんに指示したら、「さすがですねぇ」としみじみ言われた。悔しいけど、この2年ほどで「言い訳文章」作りはプロ級になったかも。でも、職務経歴書には書けないよなぁ。
 家に帰ってきたら、メモ紙があった。うわぁ、ダスキンの交換日だったことを忘れてたなぁ。どうも、残業するようになってから、家のことに気が回らなくなってきたよ。あ〜、兼業主婦はつらいぞ(ToT)。
 メールチェックをしたら、スキースタッフ申込が1名、スキースタッフキャンセルが1名来ていた。はぁ、こっちも進めなくちゃね。ってか、新潟大雪は大丈夫なのだろうか?Oさんが返信くれないよ〜。Nさんの議事録には、中止も頭に入れとくようなこと書いてあったけど、どうなるんだかね。去年くらいから、どうもスキー教室準備が盛り上がれないんだよね。そろそろ方向転換の時期なのかしら。
 まだまだ、あと2日仕事だよ。久々の5連勤は、めちゃくちゃ辛いね。明日も平和に過ぎてくれるかな。できれば、8時前には帰って来たいんだけどなぁ。



2006年01月14日(土) 雨やまないかなぁ

 今日は、一日家でゴロゴロ。寒さの余り、掛け布団を体に巻きつけてPCの前に座っていた。なんか遭難して救助された人みたいだよね。
 朝、10時過ぎにUくんからの電話でお目覚め。11時過ぎに起きて朝ごはん。ミニホットドックとメープルマフィンを食べて、ちょっとぼんやり。
 午後からメールチェックとネットサーフィン。そのあと、シスアドのテキストを久々に読んだ。やっとQC7つ道具が終わったよ。受験申込期間は2月22日までだって。どうしようかなぁ。
 お昼ごはんは、キャベツたっぷりのお好み焼き。最近、寒いせいか生野菜食べるのが辛いから、ついつい調理してしまう。火を通すのはいいけど、油を使うのはどうかと・・・。
 夜は、メールの返信を書いたり、HPの更新をしたりして過ごした。
 明日は、ベルの初練習。雨が止んでくれてるといいんだけどなぁ。



2006年01月13日(金) 国リハ初体験!

 うわぁ、13日の金曜日だぁ!。・・・だからなに?って感じだけど(^^;)一昨日は、団体の会議で午前様(飲みに行ったからだけど・・・)、昨日は残業で23時過ぎの帰宅で、自宅PCの起動すらしなかったよ。
 そして、今日。会社はお休みして、所沢の国リハ(国立障害者リハビリテーションセンター病院ロービジョンクリニック)へ行った。以前、なにかのイベントのお手伝い(ってゆうか、展示会のサクラ役)で一度行ったきりだったけど、案外道は覚えていて、なんとか順調に到着。受付を済ませて、しばらく待機。受付票の“保護者名”という欄を空白で出したら、「同居している方のお名前をお願いします」だって。障害者は、いくつになっても保護者がいないといけないってことか?!ちょっとカチンときてしまったよ。
 病院内は、ひっきりなしに子どもの泣き声が響いていて、静かなところがいいなぁ・・・と訓練棟のほうで休憩していたら、女の人の集団が白状つきながら“イッツァスモールワールド”を歌いながら歩いていて、すごく変な光景だけど、懐かしいなぁ・・・と思ってしまった。恐るべし、盲学校魂。
 最初は、検査&診察。視力は、前に測ったときと同じで、眼球振盪と斜視ありとのこと。目は、疲れたら休ませたほうがいいけど、調子いいときには極力使ったほうがいいとのこと。そうじゃないと、回復どころか視力低下につながるんだって。会社の健康診断なんかでは、「無理に目を駆使しないように」なんて言われるのになぁ。目を使いすぎて視力が落ちるんじゃないのかと訊いたら、そうじゃないって。わたしと同じ質問をする人が大勢いるよと言われた。ふ〜ん、そういうもんなんだぁと不思議な納得。でも、今日の話で一番納得したのは、眼科の医者は、治らない病気に関心を持たない人多いという話。それは、当たってるよ!だから、眼科はドロップアウトしたんだもん、わたし。でも、治せて実績上げるって考え方をすると当然かもね。わたしみたいなのを真剣に診てもメリットないだろうし。
 そのあとは、1時間のランチタイムを取って、次はソーシャルワーカーとのお話だった。そもそも、自分が一方的に質問される会話なんて、何十年ぶり?!という状態で、最初はものすご〜く違和感があったけど、躊躇せずに進んでいった。困っていることは仕事!これに限って話を続けた。わたしの希望として、現職の障害者のスキルアップを目標とする訓練コースがあるかという話がほとんど。色々当たってくれて、プレゼンと簿記講座なら生かせるかもしれないというところだった。とりあえず、一つ収穫。福祉制度の話もしてもらったけど、残念ながら該当するものはほとんどなし(ってか、知ってたけどさ)。わたしの本音「障害の等級が軽くて大した恩恵もないけど、健常者並の働きができない。だからと言って楽な事務オンリーの仕事なんかに就いたら、給料安すぎて今の時代は生きていけない」とはっきり言ったら、ワーカーさんがすこ〜し困っていた様子。そりゃあね、就職すら辛い人だっているし、わたしなんかマシなほうだとは思うけど、現実は不公平だとつくづく感じたよ。やっぱ、荒波に飲まれつつ生きろってことなのね。
 次は、視能訓練士と対面。補助具はそれなりに持ってるし、新たな発見なんて・・・と一番アテにしていなかったのに、いくつも収穫が!まずは、眼球振盪と斜視を始めて実感できた。色々と器具を試していくと、合う合わないが確かにある。眼球振盪のせいで単眼鏡で拡大されるポイントが狭いものはピントを合わせられない。だからといって、両目オールレンズだと、斜視のせいでものが左右二重に見えてしまう。あれ、逆だったかも・・・・(~_~;) まあ、いいや。結局、ひとつ見本で借りたけど、イギリス製でそれなりにお高いらしい。どうかしらね。
 わたしの要求は、「大量にある資料(何千ページ)を辞書のようにパラパラめくって調べるので、ある程度距離を取り、両手を使える状態で見えるのがいい!」だった。そしたら、「あなたの要求を満たせたら、学会で発表できるよ」だってさ。やっぱ、わたしって贅沢かな。
 国リハを出たのは、3時半過ぎ。帰り道で会社に電話。今日しかできない作業を代わってもらっているので、念のため様子伺いをしてみたけど、とりあえず完了していた。ただ、わたしの伝票の税区分に不備があって、ひと騒動あったらしい。ひょえぇ〜っ、じっくり考えてやったはずなのに・・・と焦っていたら、「おまえ、酒飲んでねぇか?」と言われた。「シラフですよ!」と否定したら、「だって、ろれつ回ってないよ」と笑われた。やばい、これ以上喋ってもボロが出ると思って、早々に電話を切った。
 帰りにパン屋さんに寄ったら、そばにいたおばさんが、片っ端から試食をしていてびっくり?!いるんだ、こういう人〜。
 家で、ちょっと遅い昼寝。今週は、帰り遅いうえに考え事していて連日寝不足だったから、そろそろ限界だった。夕飯は、うどんとサラダにして、それからまたぼ〜っとしてからPC起動。溜めていたメール返信をまとめてやって、やっと日記更新!
 明日は、真っ白休日。なにして過ごそうかなぁと思っているこの時間が一番幸せだなぁ・・・・。



2006年01月10日(火) 雪の日の救急車騒動

 ついに雪が降った!初雪だったのかなぁ。窓から見ている分には綺麗だけど、こういう日は外に出たくないねぇ・・・というわけにもいかず、8時ごろ家を出た。ん?でも、警戒したほど寒くない♪まあまあ、順調な滑り出しだったということで。
 仕事もいつものようなバトルを繰り広げたりはしたものの、大きなトラブルがなく進行。ランチタイムも1時間フルで満喫できて、今日は全体にいい感じ・・・・と思っていたら、なんと夜8時半頃に同じグループの人が倒れた?!わたしがトイレに行っていた間にひと騒動あったらしい。席に戻ったら、なんだか人だかりで、よ〜く見たら人が床に倒れてたんだ?!ええっ?!と驚いたものの声にはならず、立ち尽くしていたら別のグループの課長が寄ってきて「大丈夫だから」とわたしに声をかけた。目のやり場に困っていたら、わたしのPHSが鳴り出した。相手は主査で「今から救急隊が来るとから、部長にもそう知らせて」と言われた。どうも席にいないと思ったら、そういう対応をしていたのね。
 結局、人だかりの中で救急隊に囲まれ、何か色々訊かれたりしていた。本人がすごく苦しそうで、離れているわたしには声が聞こえなかった。
 しばらくしてから、その倒れた人は救急車で運ばれていった。部長と派遣さんが付き添っていって、その後に課長と同僚が追いかけていった。残されたわたしたちは、どことなく仕事しにくい雰囲気が漂っていたけど、なんとか残業を終了させ、9時半過ぎに会社を出た。あんな修羅場見たのはじめてで、今もちょっと怖い・・・・。
 帰りの電車では、爆睡。わたしと派遣さんどちらもまったり仕事するタイプなもんだから、主査がちょっとキレ気味。もっと(派遣に)怒れよ!と言われたことを思い出して、夢うつつに葛藤していたよ。30代半ばの女性派遣で、事務職で、しかも事務能力に長けているわけでもなくて、挙句に仕事の話で辛かったのかみんなの前で泣いてしまったことがあるような人に向かって、仕事もっとしっかりやれ!なんて怒ってみ?悔しさをバネにがんばるというよりも、うるさく言われる職場は嫌!と辞めかねないじゃないのさ。そう思うと、むやみに言えない。しかも、わたし自身も仕事できる人間じゃないから、なおさら言えないよ。
 地元の駅で、旦那にメール。夕飯を用意していなかったらオリジンでおでんを調達しようと思ったら、家でおでん作ってるって♪いつもタイミング悪い旦那だけど、今日は珍しくタイムリー♪
 さて、体も温まったし、あとはバスタイムでさらに温まろうかな。あ、シスアドの勉強してないや。通教も申し込んじゃったのに、大丈夫なのだろうか?



2006年01月09日(月) キーワード:視覚障害者

 第二の冬休みも今日で終わり。有意義な一日にしようかと思ったものの、結局起きたのは12時過ぎ。目覚まし時計がないと決まってこの時間だなぁ。わたしの理想の生活がこれってことなのかもね。
 朝(ってゆうか昼)にカルツォーネを温めて食べた。久々にジョアのオレンジを飲んだら、あんまりおいしくない・・・・( ̄。 ̄)そもそも、こんな季節だから冷たい飲み物自体受け付けないってことか。
 午後は、PCの前に座って、まずは事務メール。団体のスキー教室関連のことを書いて、これまた団体の代表アドレスに届いた問い合わせメールへの返信をした。○○県の○○ですとお正月の挨拶をされてても、だれですか?!という感じだ。しかも、次の例会に参加したいというのも書いてあった。代表アドレスは、あくまでも問い合わせ用であって、会員さんからの会合への参加意思表明をされても困るんだけどなぁ・・・なんて思っても、HPを見ている人には伝わらないんだよね。結局、該当地区の担当者に回したのだった。
 さらに、もうひとつ団体関連の事務。昨日の夜に電話で連絡をしてきた人に会報とPRパンフレットの送付の準備。こういう事務対応って、作業時間は大したことないのに、気持ちが乗らないとなかなか出来ないものなのよねぇ。とりあえず、今日は気合いを入れて、一通り片付けた。でも、稼働時間は1時間弱!なんで、いつもすぐにやれないんだかね。
 それからは、いつものネットの旅。ふらふらと目的もなくさ迷っていたら、盲学校時代の後輩の名前を見かけた。企業のアクセシビリティ担当になっているそう。視力障害というハンディを生かせている反面、自分に関連が深いジャンルほど仕事にするのは辛いかもしれない。個人的活動と違い、融通が利かないし、思いを貫くことも出来ないかもしれないし、一見すると羨ましいけど、現実は厳しそうだな。でも、一度は挑戦してみたい分野だなぁ、企業の福祉的活動って。
 またふらふらしていたら、障害者職業訓練校にぶちあたった。そういえば、ここって一度見学に行ったなぁ。転職をする前で何か技能を身につけてから再就職したいと思ってたけど、結局転職活動で内定をもらってしまったから入学を見合わせたんだっけ。在職者向けのキャリアアップ講習会ありだって。パワポの講習があるらしいけど、まだ開講時期は未定だったから、とりあえずサイトをお気に入りに登録。
 この勢いで、障害者の就労関連のサイトをウロウロしていて、色々感じることがあり、物思いに耽っていたら、外が暗くなっていたよ(*´ρ`*)ホワワーン 今回思ったことは、このブログの後に気力が余っていたら、ホムペのエッセイ用に書いてみようかしら。
 夕飯の買出しは、久々にヨーカドーへ。ここのお惣菜って、もう3年以上変わり映えしないなぁ。どれもあんまりおいしくないのにさ。とりあえず、夕飯のうどんとタラ芽の天ぷらとサラダ他を買った。サラダやアルコールのコーナーでは、「祝 成人」と書かれたものが売っていて、今日が成人式だったと思い出した。もう、自分にも周囲にも関係ないのよね。ああ、遠い昔だわ・・・・。
 夕飯を食べながら、コナンスペシャルを見ていた。コナンくんってかわいいし、かっこいいし、ストーリーのテンポもいいし♪子どもに解るのかしら、この展開?とよく思ってしまう。DVD買っちゃおうかなぁ☆⌒c( ̄▽ ̄)
 買い物の帰りにセブンイレブンに立ち寄って、マルチボックスをもらってきたけど、箱から出してちょっとむなしくなったりして・・・。こんなもの、もらっても何にもならないよね、お弁当作るわけでもないし。どうも、ポイント集めが好きで、後先考えずに集めちゃうんだよね。新しい台紙をもらってきたけど、次はどうしようかなぁ。
 今日のシスアド自習は、相関関係の続き。回帰直線の途中で挫折。回帰分析を行い、予測を立てるという問題が解けない。解答を見てもだめで、仕方なく飛ばして次に進むことにした。直線の傾きの数値の出し方がどこにも書いてないんだよ〜☆!☆?☆ (☆_◎) ☆!☆?☆ 次の管理図に進んだけど、疲れ果てて中断。やばい、まだ7つ道具が終われないよ。
 明日からは、また会社。今週は、3日しか出勤しないから少しは楽なはずなんだけど、やっぱり気が重い。どうか面倒なことがありませんように!



2006年01月08日(日) 微笑ましい男の友情

 今日は、10時半起床。寒すぎてなかなか身動きが取れず、洗顔とブローを済ませてから、部屋の暖房が効いてくるまで布団で待機。結局、朝ごはんを食べずに家を出た。
 途中で準急電車に乗り換えるつもりだったのに、10分以上遅れているとアナウンスが入り、各駅停車に乗ったまま待ち合わせ場所に向かった。到着は、待ち合わせ5分前。都会暮らしのころとに比べて時間に余裕を持って行動ができるようになったなぁ。
 Tくんとその友だちのKくんと合流して、Tくんが大好きなオムライスのお店に入った。もともとKくんが、好きな女の子がいるけどアプローチができないということからわたしと対面することになったようだけど、実際の話題は、ふたりの高校時代の暴露大会となった。まあ、いいけどね。楽しく聞かせてもらいましたよ。
 そのあとは、これまたTくんの大好きなデザートのお店に行って、お茶とケーキを堪能。少しだけ、女の子に思いを伝えるには?!という話題になるも、やはり暴露大会。いいよね、男の子たちって。バカなことを面白おかしく喋れるから。女同士では、“触れちゃいけない暗い過去”となるようなことも笑い飛ばせるんだもんね。
 オムライスデザートツアーの影響か、薬飲み忘れが悪いのか、夕方ころから少しお腹の調子が崩れてきた。赤いものを見てしまったよぉ...( TーT)m せっかくの休日なのにぃっ!って感じ(いや、平日で仕事できないよりいいんだけども・・・^^;)
 家に帰ってからは、の〜んびりシスアドスタディー。ヒストグラムはあっさり進んだけど、特性要因図が目がまわりそうな感じで、そのまま相関係数に入ってプチパニック。ん、やばい、わからない!と思ったら、相関係数は難しいので、数字を導き出す必要ななしとテキストに書かれていた。なんなんだよ〜(´○`; ポカーン それにしても、こんなペースでちんたらやっていると、それなりに理解できるのね。同じ内容の講義を聴いたときには(?_?)だったのに。ってことは、普通のペースで物事を理解しようとしているから、今までの勉強ってうまくいかなくて、今までの仕事も上手くいっていないのかなぁ。この普通のスピードについていけない思考回路は、もう修復できないのかしらね。とりあえず、ちんたらペースでどこまで行けるか続けていこう。
 夕飯は、鶏肉と大根の煮物。こんな寒い日は、温かい煮物と温かいごはんで体調復活させないと!
 年末年始休暇の時にメール送ろうと思った人が何人もいるのに、結局ほとんど出せてない。二度目の冬休みも明日で終わりなのに。このダラダラした性格は、年明けたところで変われていないね。明日もこんな調子だろうなぁ。



2006年01月07日(土) まったり冬休み再来

目覚めたら昼の12時半だった。はははっ・・・・┐( -"-)┌もう休みの日はだめだね。
 黒糖ロールとオニオンスープとスクランブルエッグでブレックファースト。冷蔵庫にまったく野菜が入っていなくて、この食生活。せめて、フルーツジュースか野菜ジュールをプラスしたほうがいいだろうなぁ。
 あとは、ひとすらネットサーフィン。お年賀メールの返信を打ったりして過ごした。お気に入りのHPがどこも更新されていなくて、ちょっと寂しかったりして。なにかの流れで保険を調べていたら、IBD患者の相互扶助的な保障があるとか。それから、アリコに弱体者向けの掛け捨て保険もあると知った。でも、今の保険のほうが発病前に加入していたから条件いいし、とりあえずこのままでいいかな。それにしても、一度病気になると保険に入れなくなるけど、保険の必要性を痛感するのは病気になってからなんだよねぇ。なかなか難しい世の中だこと。
 夜、セブンに夕飯調達。マルチボックス用のシールを集めているけど、なかなか溜まらない。今日のお弁当分で、やっと29点。惜しい!あと1点だよ。
 「いかフライとおかかのお弁当」を食べた。これって、1982年のヒット商品らしい。そのころは、セブンイレブンいい気分〜♪のメロディは知っていたけど、店舗を見たことなかったような気がする。なぜか、小学校でじゃんけんするときの掛け声がこのメロディだった。どの地域もそうなのかな。
 夕飯後に、や〜っと事務作業を片付けた。大して時間がかかるものでもないけど「面倒くさい」と思って、ずっとやらずにいた国リハの問診票書きと、マンションのセレクトプラン申込書の訂正印押し。やってみたら、わずか15分くらいだったよ。なんで何週間も放置していたんだか・・・・。
 そのあと、シスアドスタディー。今日は、前回寝ている頭でやったデシジョンツリーとパレート図を中心にノート作りと課題解き。ようやくQC7つ道具に入ったよ。こんなペースでやってどうするんだ?とも思うけど、こんなペースじゃないと継続できないんだよね。無理して沢山やるより、少しでも確実に覚えられる方法で進めていこう。それにしてもABC分析なんて、実務で見たことないや。まあ、製造業の経験ないけどね。
 そして、再びPCの前にど〜っんと座って、今日2度目のネットの旅にしゅっぱ〜つ!・・・・明日は起きられるのだろうか?



2006年01月06日(金) わ〜っい、ステロイド離脱♪

 今日は、午前中は病院。予約は10時半からだけど、予め採血を受けておかなきゃいけなくて、その結果がだいたい1時間後に出るから、診察予約の1時間前到着を目指して行くのだけど、今朝どうしても起きられず、10時半に病院到着。ってゆうか、1時間も寝坊していないけど、病院に行くバスが1時間に一本しかないので、こんな大遅刻になってしまったよ`s(・'・;)
 1時間は呼ばれないだろうと思って待機。人がわんさか待っているから時間かかりそうだなぁ・・・と思っていたのに、1時間も経たずに呼ばれた。まだ、自分の受付番号が表示もされていなのに何事?!と焦ったら、順番待ちの患者さんがいなくて、「採血の結果も出てたから、番号出してないけど、診察室へどうぞ〜♪」だってさ。
 期待通り、今回でステロイド終了〜
.☆.+:^ヽ(∇^*)o【♪祝♪】o(*^∇)ノ^;+.☆.
さあ、お祝いに一杯行きますかぁ〜っ、てかんじ。だって、長かったもん(いや、もっと長期間のお付き合いの人はたくさんいらっしゃるでしょうけど、病人初心者のわたしには辛かったさ)。後半は副作用ほとんどなかったけど、「怖い薬を飲んでる」という事実が気分的に嫌だったもの。ああ、もう幸せよ〜♪目の前にいた先生が天使に見えちゃったもの?!(入院中は、よく悪魔に見えたなぁ)。
 診察は予想より早かったものの会計で待たされ、薬局行ってからバスで駅に着いたら12時20分。う〜ん、お昼どこで食べようかとウロついたけど、ロッテリアにミスドにマックかぁ・・・・。体に悪そうだなぁと思い、駅の中へ入ったら、なんと死傷事故のため上下線とも大幅な遅れで昼間なのにホームに人が溢れてた。仕方なく、会社に電話してから改札を出て、駅前のケンタでランチタイム。あれ、これも体に悪いかもねo(´^`)o ってか、食べられそうなものないよ・・・・(ToT)
 なんとか20分くらいの遅刻で会社到着。でもさでもさ、本当は“全休”の予定だったんだし、ちょっとくらいいいよね。70分遅延という証明書を持って、堂々と出勤した。仕事は、昨日のトラブルの事務処理。派遣さんは休みだし、主査は決算処理に追われているので、誰にも声をかけられず、滞りなく業務遂行。自分のなかでの予定していた作業は、終業30分前に完了。最後に主査のチェックを終えて、あとはセンタに提出の予定だったのに、主査のダメだし攻撃が入り、またもへこまされたまま終業時間となってしまった。「がんばったね」なんて言葉をかけられる日は来るのだろうか。
 夜は、地元で外食。久々のイタメシ専門店。サラダとピザとパスタとカフェオレ。ああ、腸に負担がぁぁぁぁ・・・。明日は、質素にしよう。
 帰りにセブンイレブンに立ち寄り。ホット生茶に“生茶パンダ小袋”が付いていて、思わず買ってしまった。こういう小さい巾着袋が大好きで、何年か前のサントリーのウーロン茶のも集めたっけ(いまだに3種類くらい家にある)。また集めちゃおうっかなぁ。
 帰ってきてからは、ビデオに撮っておいた古畑任三郎ファイナルの1夜目を堪能♪。いつのまにこんな手のこんだトリックになっていたんだろう?!とびっくり。だって、オープニングで犯人が判っていて、それを暴いていくだけだったのが、その裏の真犯人を突き止める展開になっているなんて、途中まで予想できなかったよ(途中でわかっちゃったけど)。明日は、2夜目を見ようっと♪
 今日もすでにこんな時間。ここから3連休で、また冬休み再開とばかりに、12時起床3時就寝とかになったりして・・・。気をつけないと!



2006年01月05日(木) 「がんばれよ」ありがたいけど、つらい一言

 今年二日目の仕事は、トラブルトラブルとらぶる〜の連続。わたしの“作業中”フォルダには、7件の個別対応中案件が保管されている。このままどこかに捨ててしまいたいよ。
 ミーティングや事務処理面では大した問題がなかったものの、わたしの席に人が寄ってきた数だけトラブル発生だった。わたし自身の処理ミスも発覚してしまい、始末書的な書類をいくつもいくつも作成。いつもの主査からの尋問に耐えていたものの、「で、なんでこんな初歩的な間違えをしたの?」訊かれ、ちょっと冷や汗。今回は、フローが悪いという問題ではなく、単なる見落としだった。該当の依頼票の記入コメントが見えていなかったという悲惨なもの。「これ見えてないと、この先仕事頼めないよ」と言われ、返事に困ってしまった。「ギブアップする?もう少しがんばってみる?」という問いかけに、きっぱりともう限界ですと言ったものの、だからといって配置転換されるわけでもなく、結局はやらなきゃいけないのよね。
 久々のランチ仲間勢ぞろいでの昼休み。ただ、ひたすら続くトラブル対応の疲労か、対して会話にも参加できなかった状態。「ねえ、でんちゃん。どう思う?」と投げかけられ、「え、なんのこと?!」というマヌケな返しを何度したことか・・・・。
 午後もトラブル対応オンパレード。派遣さんの作業結果への問い合わせがあり、原因解明をしていたかと思うと、PHSが鳴り・・・。そのあと、自分の仕事に戻ろうとしたら、なにをやっていたか思い出せず、考えている間に次の仕事が飛び込んできて、もう大パニック。
 主査に代わってもらった仕事があるのに、それでも自分の受け持ちが完了せず、夜7時ごろにヘルプを出した(遅いって)。事務処理については、明日手伝ってもらえそうだけど、営業担当に資料提出を依頼するには、自分でやらなきゃいけないとのこと。そりゃそうだけど、あそこのグループは手強くて、ちょっとやそっとの脅しじゃきかないんだもの。今日だって、ねじこめられてきたし。自分の考えが正論だと自信があるものはいいけど、この仕事は責任の所在もはっきりしないまま、作業だけが引き継がれてきた仕事なので、わたし自身の責任範囲がわからないのだ。そんな不安定な気持ちで相手に指示出すなんて、けっこう無謀。でも、できなきゃいけないし、宣戦布告メールだけ送信しているので、明日リベンジ予定。
 主査が帰り際、いつもの講釈のあとに「がんばれよ」と2度3度と言ってきた。これって「教えることはこれ以上ない。あとは自分で考えて努力しろ」ってことだろうなぁって・・・。見えてなくて事務処理は満足にできない、派遣社員への指示出しも怪しい、他担当との交渉ごとも負けてくる状態で、もう救いようがないよね。自分の仕事に自信がないから、他人に強く言えないのが全て原因。自分の目で確認しなくとも業務を把握して、適切な判断ができるようになれるのだろうか?一般常識ならともかく、会社独自の仕事で、周囲がみんな常識人というわけでもないのに、なにをどう努力すれば報われるんだろうなぁ。
 夜、電車でほとんど座れて、ちょっとラッキー。疲れていたし、助かったよ。地元の駅のホームに降り立った瞬間、その場に座り込みそうなくらいぐったりだった。たぶん、精神的なものだろうな。
 さて、明日は午前が病院で、午後から仕事(結局、全休は取れずT-T)。ひとつくらい、問題解決してくれるといいなぁ。


 < 過去  INDEX  未来 >


白咲静花 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加