静花のふつうの日記
毎日の出来事や思ったことをつらつらと・・・。気が向いたら、小難しいことも書きますが、基本はのん気な日記です。

2006年02月19日(日) まったりドライブin船橋

 日曜日は、友だちのYちゃんとドライブ&ショッピング。お互いの仕事の愚痴とお気に入りのショップの話と家の話ばっかり。
 ガストでブレックファースト。そのあと、ららぽーとでブラブラ。わたしは、MUJIでセーターとかを買って、アフタヌーンティーの春モデルを見て、直感でMのbirthdayプレゼントを決定。本人にメールで確認してから購入。ラッピングにけっこう時間がかかったけど、その間に自分のほしいものも選んでたり。会社のデスク下に置くボックスを購入。これで、少しはオフィスライフが楽しくなるかなぁ。
 帰りに、いつものびっくりドンキーに行った。Yちゃんがお気に入りになっちゃって、ここ最近はいつもこのお店。ハンバーグかぁ・・・ちょっと怯んだ。一応小さめでサラダが多いプレートを注文。食べるとおいしい!けど、お腹がちょっと心配だなぁ。
 次は、3月下旬に会う約束。わたしが福祉系の学生をもう一度やるかも・・・と話したら「介護おいでよ〜」と言われた。無理なのぉ、弱視には!それに、今のわたしの体力を考えても可能性ゼロだよ。
 今日で4連休も終わり。もう寝ようっと。



2006年02月18日(土) 公式ブログ作ったほうがいい?

 今日は、10時半ごろ起きてPC起動。メールチェックをして、会計のSさんにTEL。予算の打ち合わせを簡単にして、一部を手直ししてプリントアウト。
 発送作業の少し前に会場に到着。途中で調達したお茶と肉まんを口にしつつ、Sさんとお話。そのあとは、駅まで学生さんをお迎えに行って、帰ってきてから少し作業をしつつ、若手にお任せ。NさんとSさんと3人で予算と幹事会の話を進めていたら、あっという間に作業終了。すごい、役員がいなくても作業が進む環境になったということね。ありがたいわ。
 作業完了後、Pさんのハワイ土産のチョコとわたしが持ってきたスキー教室土産の地酒ケーキを配りつつ、雑談。久々に会う顔や初対面もいたから、自己紹介なんてやったあとに、Nさんから団体への調査依頼の説明。最後に会報への投稿が少ない、砕けた文章がほしいということから、HPに新しくブログを立ち上げようかということになった。Aくんがネット関連の知識があるものだから、喋る喋る。まあ、意見として受け止めなきゃいけないけど、勢いがある喋り方は、どうしてもわたしが拒絶反応を示してしまう。先輩として大人げない!と言い聞かせつつ、最後は逃げ腰に・・・・。ちょっとこの件は、日を改めて話し合う場を設けましょうかね。わたしの頭の整理をしてからだけど・・・。あ〜あ、団体のブログを開設したら、管理が大変で、そしたら自分のブログを更新する余裕がなくなるかもね。どうなるかしら。
 夜6時ごろから飲み会。途中で、他の会議に行っていたSさんから電話。向こうは、激戦となったらしい。本当お疲れ様です。こっちは、みんな盛り上がっちゃって、申し訳ないよ。
 夜10時ごろにお開き。2次会という話にもならず、さっさと解散。まあ、主要メンバーが、翌週に幹事会を控えているからというのもあるでしょうね。
 帰ってきてからは、なんかぐったり(~_~;)お風呂から出たら、即寝てしまった。



2006年02月17日(金) キャッツ観てきたよ!

 久々の消化器科受診日。10時20分のバスに乗らなきゃいけなかったのに、起きたら10時15分?!仕方なく、草加駅まで電車で行き、違うバスで向かった。
 病院での受付は、11時16分。12時すぎるかなぁ・・・と思いつつ、とっとと採血を済ませて、待合スペースでシスアドテキスト読み。社内ネットワークの構築は、現職に近いジャンルだから、するっと頭に入ってくれた。だけど、システム費用の見積もりをするときに計算式で躓いた。ファンクションポイント?!と苦悩していたら、自分の番号が表示されていることに気がつき、慌てて中央待合のほうに移動。引き続きテキストを読もうとしたら、すぐに呼ばれてしまった。
 先生に「調子どう?」と訊かれて、「出張(スキー教室のこと!)の後から下血が続く」と話したら、「内視鏡やろうか?」と言われ後ずさり(~_~;)「退院後は、崩しても2・3日で自力回復できてるし」「出張で生活ペースが崩れただけで」と逃げ逃げコメント連発してたら笑われた。もう、わたしの検査嫌いはバレてるんだろうなぁ(忘れて欲しいんだけど・・・)。結局、来月まで様子見となったけど「熱出たらすぐ来て」と念を押された。次の予約日、3/31になった。日程決めるとき、「あ、3/31だけど大丈夫?」と訊かれ、「え、いつでも・・・」と言いかけて、「ああっ、年度末だぁ!」と叫んでしまった。そうだそうだ、異動発令が出るのであれば、絶対出勤しておきたい日。まあ、午後から出勤すればいいか。
 病院を出てから、旦那を呼び出し、電気屋さんで買い物をしてから和食ランチ。うどんを食べたけど、セブンイレブンのよりもおいしい(当たり前か・・・)。
 家に帰ってきたら、なんと携帯に主査からメールが入っていて、慌てて会社に電話。結局、わたしが出社して自分のPCを見ないと答えられないことを訊かれ、月曜対処することに。はぁ、月曜に出社するのが嫌だよ。
 夜、キャッツシアターで友だちとキャッツ鑑賞。生歌や大勢での激しいダンス。かっこいいし、演出も凝ってて、観劇というより、ディズニーランドのアトラクションみたいだった。
 帰りにラーメンを食べて、お互いの預かり者を渡しあい、10時ごろに別れた。
 帰ってきてからは、少しPCを起動したけど、すぐに疲れて寝てしまったよ。仕事はしてないのにね(^^;)



2006年02月16日(木) 視障者ライフ全開

 今日から4連休。こんなに休んじゃって、仕事復帰が辛いだろうなぁとか思いつつ、さっそく9時半まで寝ていたりして。
 午前10時過ぎに家を出て、最初に眼科受診。この前のシステマチック病院に行って、ラウンジで待機。1時間経っても呼ばれず、不安になったりした。もしかして、順番飛ばされてる?とか。機械で再来受付をしているから、院内に入ってから誰とも会話していないのも不安の原因だったのかも。2時間弱で呼ばれ、いろんな検査。「何度やっても同じ」なのに、病院ごとにやられるのはウザイ(~_~;)
 それが40分ほど続き、診察室側で待機。診察時間は、わずか2分。もう腫れもひいてて、いまさら診るものないからね。でも、けっこう嫌な感じ。
 最後に精算機に診察券を入れたらエラーに・・・。まだ、計算完了していないと言われ、また待機。いいかげんにしてほしい!という怒りのためか、またも下血。あぁ、情けない・・・(T-T)
 病院を出てから、大活字カフェに向かって歩いた。道に自信はなかったけど、途中で地図を見つつ、雨の中をずんずん歩いた。途中でお昼食べようとキョロキョロしたけど、ケンタッキーにコージーコーナーに・・・。なんかもうちょっと腸に優しいものと探していたら、雨が強くなって目の前のマクドナルドに飛び込んだ。どうしてもファーストフードが入りやすいんだけど、もうちょっと脂肪が少ないものを扱ってくれるお店って見つけられないのかな。
 ランチを済ませて、また歩き出した。よくわからなかったけど、この辺りは昔のわたしたちのデートコースだってこともあり、カンでなんとかたどり着いた。
 カフェでは、この前一緒に飲んだNさんと再会。弱視の人のお見舞いに拡大文字の本を買いに来たと説明して、一緒に選んでもらった。結局、昨秋ベストセラーになったという「サクラ」を選択。著者がわたしより若くてびっくり!その本とMに頼まれた定規を買って、カフェを出た。
 淡路町の交差点でタクシーを拾うとしたけど上手く拾えず、御茶ノ水まで歩こうとして時計を見たら、午後4時?!時間ないじゃなぁいっ!と慌てて淡路町駅に飛び込み、丸の内線で御茶ノ水に出て、そこからタクシーに乗り込んで大学病院に向かった。はぁ、交通費の無駄だよぉ(ToT)
 超久々の大学病院は、めっちゃ広くて院内を駆けずり回ることに・・・。受付の人に口頭で説明してもらい、なんとか病室にたどり着いたときには汗だくになっいた。が、Sさんがいない?!そばにいた看護師さんが「たぶん、ラウンジですよ」と言って、一緒に連れて行ってくれたら・・・いた!いたよ!!白い人〜〜っっっ!(^^)!はじめてではないけど、自分以外のアルビノさんを見るのは、ものすごく違和感。触りた〜い♪と思ったわたしは、ちとヘンタイかも。
 最初は、Sさんと看護師さんの話を側で聞いていて、そのあと二人だけでお話。でもでもっ!このあとの予定の時間が迫っていて、すぐさまタクシー乗り場にふたりで向かった。本当は聞きたいこと話したいこと沢山あったけど・・・・。泣く泣くタクシーに乗り込み、点字図書館に向かった。
 約束の時間ちょうどに点字図書館滑り込み。団体代表のNさんと合流して、講演会準備。図書館側の担当の人とご挨拶して、レジュメの原紙を渡し、関係書類のセッティングをしつつ、Nさんと直前打ち合わせ。打ち合わせ時間は、なんと1分弱!まあ、お互い「ぶっつけ本番OK」タイプだから、どうにか講演会は終了した。Nさんの講義中、隣で自分の受け持ち分の章立てをメモしているところは、我ながら要領いいなぁ・・・なんて感心もしたりして。まあ、有線放送の番組を3年担当したことは無駄になっていないってことか。そして、「はったりトーク」にさらに磨きをかけたのだった。もうちょっと誠意を持って「講義」できるようになりたいなぁ。
 講演会後は、一部の点字図書館職員さんたちと飲みに行った。ノリがいい人だけが集まっていたせいか、始終笑いが止まらない状態。「既婚者問題研究会」なんてものが結成され、年を重ねた女の魅力を見ることもでき、視覚障害問題ももう少し真剣に取り組もうかなぁという前向きなき持ちにもなりなんて調子で、あっという間に11時。結局、帰宅が午前様となったのだった。



2006年02月15日(水) 弱視が作るプレゼン資料

今日は、問題なく普通に出勤。外がとても暖かくて、薄手のストールとGジャンという軽装。そろそろ春が近づいてきたのかなぁ・・・と職場で話していたいけど、きっとまた寒い日が来るんだよね。桜満開のころに雪なんか降っちゃったりして。
 朝のミーティングで、わたしの業務がゴマンとたまっていることが判明。先週末のものもらい休暇と、明日明後日の通院休暇のツケだわ(〃 ̄)-~ 今日は、無駄話している暇ないなぁと主査が大笑い。「一心不乱にやるから、声かけないでくださいね!」と捨てゼリフを残し、即行業務開始。
 午前中に、ひたすらデスクワーク。伝票修正、承認依頼、書類整理で提出。10時過ぎにひとつ完了。昨日の終業時間スレスレに提出した伝票不備を修正して・・・やばっ、再提出してないことを思い出したっ!!!!仕方ない、明日の朝、こっそり出勤して出すだけ出しておこうか・・・(--,) その後、派遣さんからの問い合わせに答えつつ、5分ほどファイル整理。セキュリティ強化の関係で、書類保管が徹底され、そのせいでキャビネットがせまくなってきた。わたしは、前任の意味不明な書類が多いから、一日一つファイルの中身を整理するようにした。はぁ、いつ、終わるかなぁ。そのあとは、緊急依頼で、他部門統合請求整理。部内の処理リストの更新をしつつ、派遣さんに処理指示。すっとぼけた派遣さんだけど、さすがに5ヶ月くらい経ってるし、だいぶ言葉が通じるようになってきた。だけど、今月で終わりなんだよねぇ(--,) はぁ、また気が滅入ってきた。その後は、別の派遣さんの作業用のファイル3つ作成。自分で過去に作った文字だけのマニュアルに作業途中のハードコピーを挿入していく。そして、図ありのマニュアルに修正している途中で、昼休み突入。
 ランチタイムは、野菜とささみの天丼。野菜食べたかったけど、油がなぁ・・・・。さっき、体重計乗ったら、なんと2kg増加!最近の食生活を思うと当然だけど、悔しいなぁ。年末までは、キープしていたのに。明日から、また元に戻さないと。ランチ仲間に、スキー教室の帰りに買ったコシヒカリチーズケーキをあげた。
 午後も最初はデスクワーク。ファイル3つとマニュアル修正版完成!そのあと、他部門宛の書類を作成。相手の部門は、情報マネジメントシステム取得済みのため、文書管理にめちゃくちゃうるさい。仕方なしに、管理番号取得したり守秘期限や廃棄期限の設定マニュアルを読む。最近、うちのグループにもだいぶ浸透してきたけど、この手の業務は、90%わたしがグループ内第一人者。質問する相手がいないうえ、こっちが訊かれてしまう状態。全社的なマニュアルも古いバージョンしか見つからず、思いのほか時間がかかってしまった。
 とりあえず、書類を送信してひと段落。コーヒーを淹れて、新潟で買ったコシヒカリチーズケーキを食べてたら、電話が入って、経理処理の相談を受けた。相手は、本業は営業の人らしく、どうも話がかみ合わない。経理担当者と直接話しましょうか?と申し出たけど、相手の部門の経理さんが不在だった。仕方ないので、電話打ち合わせは明日に延期。でも、わたしは不在だから、ここで主査にバトンタッチ。その後、今朝話題に上がった「古い様式を使いまわす人が多い」ということで、様式類を共用のサーバにまとめた。そして、保存場所をメールで関係者にお知らせ。最後に、週間スケジュールの更新をして、業務終了。ふぅ、なんとか終わったよ。
 夕方頃、主査と部長と課長の会話が聞こえてきた。うちの担当に来る新しい派遣さんが、社会経験ゼロの人かもしれない!?や〜め〜て〜っ、と心で訴えたけど、平社員のわたしの意見なんて聞いてもくれない。実際業務で一番関わるのは、わたしなのにぃ!
 家に帰ってきてから、夕飯を食べながらサルヂエを見ていて、暗号クイズは得意だけど、既にある言葉に線一本を引くという問題は、一問も解けなかった。これって、視力も問題?全体を見渡せないとかなのかなぁ。
 9時過ぎから、資料作成。明日の点字図書館での講演用。代表のNさんからのデータと連結させようとしたけど、なんだか難しいよ。この時間になってもまとまらない〜。そろそろ寝たいなぁ。
 たった今、データ第二段受取り。はぁ、何時に寝られるのかなぁ。受取ったデータを眺めつつ、なんかプレゼン資料作りにいつのまにかうるさくなっている自分に気がつき、ちょっと嫌な感じ。弱視同士なんだから、「ビジュアル効果」なんていいじゃん!と目を瞑ってあげたいけど、なんでこんなデザイン無視なの?!構成無視なの?!といちいちイラだってしまうよ。なんかこの2年くらいで、自分が変わってしまったと思う。
 もうこんな時間なのに、明日は目一杯用事があるよ。夜まで持つかなぁ。



2006年02月14日(火) バレンタインデー2006

 毎年恒例で、会社のおやじーずにチョコ配布。今回は、ネットショッピングで一括購入。少し多めに買ったそうで、女性陣もひとかけずつ食べさせたもらえたの。抹茶風味で、高級チック(?)な味がした。
 残業はやめておいて、帰りにワイン買って帰ってきた。一応、家でも用意しないと。
 今年も平穏なバレンタインデーになった。まあ、こんな日が幸せってかんじかなぁ。



2006年02月13日(月) スキー教室2006無事終了〜(^^♪

 スキー教室、今年も無事終了〜。毎年、終わってしまうと寂しくもなるけど、そろそろ幹事を引退したいなぁ・・・という思いが募っていたりして。
 段取りをきちんと整理していなかったものの、さすがに長年のカンでどうにかこうにか進めていった状態。途中、費用面で関係者全員が例年の状況を忘れているということが勃発したけど、それ以外は事故もアクシデントもなく終えたのだった。
 みんな相変わらず、スキーのレベルが高く、半日で10本滑ったとか、最後は上級コースを滑ったとか報告してくれた。スキー板を片足だけ履いて練習していた姿が懐かしいなぁ。
 参加した子どもは全員高校3年生で、来年会えるのかなぁというのが懸念かなぁ。スタッフをやってくれそうな雰囲気にも取れたけど、ちょっと自信なさげな様子で、なんとかフォローしていかないといけないかなという印象。
 現地では、ほとんど2歳児と4歳児と遊んでいて、スキー教室というより、イベント裏の託児所担当になった気分だった。このくらいの年齢の子と過ごすと「なんてばかなことを」と呆れるときもあれば、「そっか、そういうふうに考えるんだ」と感心するときもあった。同じ人間だけど、まったく別の意識があって、必ずしも大人のほうがかしこいわけじゃないと本気で思った。まあ、なんにしても子どもってかわいいね。たまに会うだけだから、とっても無責任!自分の子どもができたら、虐待してしまいそうで怖いなぁ。
 夜は、同じみの懇親会。今回は、少人数のうえ、大騒ぎする人がいないせいか、じっくり語る場となっていた。某大企業に勤めている夫婦のSさんの仕事振りをきいて、なんて激務と思ったけど、なんだかうちの会社に似ているとも感じてしまった。要領悪いのはわかるけど、規模が大きすぎて、仕方ないと諦めている部分もあるって。うちだけじゃない!って、よくわからない安心感があるなぁ。
 帰り際、来年どうしようか?の話になり、ちょっと困ったりして。まずは、実態調査をしないと、今後の開催の有無すら決められないよ。だって、高3のみんなが参加しなくなって、それ以降どうなるか見えないしさ。
 そして、今日の朝。久々に出血。やはり・・・という感じ。だって、スキー教室中の生活を思うと、当然の展開かと。本当は、午前中眼科受診の予定だったけど、モノモライは落ちついたし・・・ということで、予約を後にズラし、代わりに家で寝て過ごした。
 なんとか、午後には会社へ出勤。でも、なぁんかダラダラ。主査からの注文に受けつつ、派遣さんの質問に答えつつ、ファイルの整理をしつつ、や〜っと7時過ぎに伝票ひとつ完成。やばい、かなりローペース。なんとか明日には取り戻さないと。
 帰りに、コンビニでバレンタイン用のチョコをふたつ調達。だれにあげるか未定だけど、タイミング次第でお世話になっている人たちにあげようと思って、とりあえずバックにしまった。
 今週は、通院があるから、あと2日の出勤。ってことは、仕事が溜まるのかなぁ。明日は、朝一で計画立ててから業務開始しようっと。



2006年02月10日(金) ものもらいバトル

 久々の日記更新。この3日間は、怒涛の時間となった。
 一昨日、またも千代田線遅延。しかも、今回は人身事故で電車ストップ。せめてJR線が通っている駅で止まってくれればよかったものを京成線しか乗り継げない駅で停車。振替輸送の切符だけ受取り、押され揉まれしながら地下鉄の駅をくぐり抜けた。慣れない経路での通勤は、本当に苦痛だよ。へとへとになって会社に着くなり、ミーティング開始と告げられげっそり・・・。「息つく暇なし」とは、この状態だろうな。派遣さんの不備を連帯責任だと追及され、なんでわたしがっ?!と切れそうになった。いや、いつもだったら冷静に受け止めるけど、なんせ2時間以上の通勤後だったもんで・・・・。はぁ。
 なんとか午前中の仕事をこなしたものの、ものもらいが気になり、午後に会社の近所の眼科へ行った。内服薬2種類と軟膏と目薬を受け取って帰ってきた。
 そして、仕事再開!なんとか定時に完了させ、団体の役員会に向かった。いつもの喫茶店に入ったら、今回は一番乗り。思いがけない一人のティータイムを楽しめた。
 役員会は、議題が多く、9時過ぎまで続けられた。そして、夕飯は五右衛門。ど〜してもパスタが食べたかったわたしのリクエスト。つくねとうずらのパスタだったけど、つくねを食べながら「なんか肉っぽいたまごだなぁ」と思って、次の瞬間焦った。味覚と感覚が麻痺してるよ、わたし。そろそろ体力と気力の限界なのかも。ああ、はやく2月が終わってくれないかなぁ。
 翌日、ものもらいがなんと悪化。会社に行くなり、アシスタントさんに「目、ひどくなっちゃいましたねぇ」と痛々しげに言われてしまった。そして、P主査と営業のNさんにまで「会社来てるどころの顔じゃないよ」と言われ、大きな眼科を紹介された。まあ、じゃあ、お言葉に甘えて・・・ということで、午後半休。教えてもらった有名な眼科に行ったら・・・。すっごいシステマチック。誘導係が要所要所に居て、どんどん案内していってくれた。受付を済ませて、「第1ラウンジ」とやらで待機。そしたら、呼ばれて簡易打ち合わせスペースのようなところで問診。本当なら、その後検査のオンパレードらしいけど、わたしの目が腫れ上がっているから検査が難しいとかで、いきなり診察。診察室前の待合室では、「予約していたのにいつまで待たせるんだ!」と怒り出したおぢさんがいた。すげぇ、本当にいるんだ、こういう患者さん。噂ではきいていたけど、はじめて見ちゃった!と感動していたら、隣のおばさんが「わたしのほうが前から待っているのよ。1時間以上経ってるし。いつまで待たせるの?」とおぢさんと一緒に怒り出した。看護師さんに「あと2名ですから」と言われて、収まったように見えたが・・・・・。「なんか飛ばされてるんじゃないか?」「後から来た人のほうが先に呼ばれている」という話題になってしまい、その直後に一番最後に待合室に入ったわたしが呼ばれてしまった・・・。「急患なんです!」と心の中で叫び、診察室に消えたのだった。ああ、あの待合室に戻りたくないなぁ・・・(~_~;)
 結局、昨日と違う薬を処方されて、来週の予約を入れられ解放された。この病院のHPには、「所要時間4時間程度」と書かれていたけど、ショートカット受診だったため、1時間程度だった。これは、ラッキー。
 そして、今日。ものもらいが痛いし、休んでいいよという主査の言葉を素直に受取り、ちゃっかり全休♪こんなときは、社員でよかった〜と心底思う。パートとかだったら、減給だろうし、それこそ休みがちだと、業務存続も怪しくなっちゃうものね。
 午前中、一度仕事の問い合わせが入ったけど、そのあとはいっさい連絡はない。ふっ、所詮、わたしがいなくても回せる仕事だってことよ。だから、とっとと異動させてくれ〜。
 目の痛みがひどくて、何度か寝て過ごした。痛み止めで処方された薬に「消化性潰瘍の人、要注意」と書かれていた。わたし飲んでいいのかなぁ?一応、この場では、ちょっと不安で飲まなかった。
 明日のスキー教室用の最終案内のメールを打ち、旦那に買出しをしてもらい、レンタルショップに確認の電話をして、携帯メールの返信をしていたら、あっという間に8時。
 夕飯にカレイの竜田揚げと中華スープを用意して、それからバスタイム。時間があるから、1時間以上湯船に浸かっていたら、またも目がズキズキ。もう嫌だよぉと嘆きながら眼帯をして、PCに向かっていたら、なんか目に違和感。やっと、ちょっとだけ膿が出てきた!よかった、治り始めたんだぁ!少し腫れがひいたし、最悪の姿でのスキー教室は免れた。でも、まだ膨らんでるなぁ・・・。夜中に治ってくれないかしら。
 さあ、いよいよ明日だわ。今回は、人数がすくないからと油断しまくり。怪我人を出さないように、しっかり集中しなくちゃね。



2006年02月07日(火) 評価付き職務経歴書ってどう?

 朝は、寒いし眠いし、目が痛いし・・・・でなかなか起きられなかったよ。眼科に行こうかどうしようか迷ったけど、残っている仕事量を思うと、嫌々ながら会社に向かってしまった。
 出社したら、派遣さんがお休み。またかよ〜(~_~;)今度は、蕁麻疹だそうで・・・・。それにしても主査ってば、派遣の名前すら覚えていないのはヒドイよなぁ。一応4ヶ月くらい一緒にやってるのに。
 昨日の帰りに携帯メールから送っておいた作業項目を着々と進めていく。まずは、派遣さんの作業結果のチェック。わたしの言葉が足りないのでしょうけど、どうして毎月違う結果が出てくるのだろう?しかも、Sheet名や見出しまで変わってるし。それは、業務上大きな影響はないけど、ピポット集計が前月と違ったり、関数が解除されていたり、トドメは合計額が変わっていたり!はぁ、一度でいいからあいつを怒鳴りつけたい。な〜んて、泣かれたら焦る小心者のくせにね。
 午後は、ひたすら処理ミスフォロー。わたしのチェック機能が働いていないことと、営業担当への指導が中途半端なのが悪いけど、派遣だって、自分のテリトリーくらいは制覇してほしいものだわ。あまりのミスの多さ(しかも、歴代派遣が誰もやらないような)に呆れと怒りがこみ上げてきて、派遣本人が作ったはずのチェックリストを見たら・・・。なんと、できていないじゃないのよぉぉぉっ!!関数まで教えて、記入方法も事細かに説明して、差額3円以内のみOK、それ以外はNGだから調査してと言っておいたのに、何十万という差額が出ているにも関わらず、調査せずに放置されてるよ!あの人の「わかりました」「終わりました」が信じられないけど、それを見つけ出すのは、わたしの能力には限界が・・・。次の派遣がどうなるかわからないけど、もういやだよ、派遣との仕事って。責任感がなさすぎるよ。そりゃ、しっかりした派遣さんもいるのでしょうけど。ヤフオクとかじゃないけど、過去に働いてきた会社からの評価を職務経歴書につけてほしいよね。そうしたら、面接の段階で本人の能力過剰申告ってわかるよね。
 業後は、2月分の処理準備。もう、おの女には任せられないから、単純にデータ入力やチェックボックスに記入するだけの状態に整備。さらには、処理を省略しないように処理欄完備までしたけど、これでも穴があったりするのかなぁ。
 結局、処理準備を3時間近くぶっ続けだったから、もう目が痛くて頭もフラフラしてしまった。まだ火曜日だしということで、8時過ぎに会社を出た。
 帰りは、直通がすぐに来てくれて、しかも隅に座れたから、ちょっとラッキー。ぐっすり眠って、ちょっとだけすっきりした。
 途中でパン屋さんとコンビニに寄った。なんかヤケ買いって状態だった。
 今日は、もうお風呂は入ったし、明日の役員会で使う予算案は完成したし、メールチェックもしたし、日記更新して寝るだけだわ。どうか、これ以上仕事のトラブル起こりませんように・・・って、毎日祈ってるなぁ。嫌な生活だこと。



2006年02月06日(月) 総入れ替え?!・・・波乱の予感

 またまた寒気到来という感じで、凍えて一日を過ごしたよ。
 朝、家を出たときはそうでもなかったけど、乗っている電車の窓ガラスがどんどん曇ってて「ああ、外は寒いのね」という感じ。3日ぶりにSさん宛のメールを打ちつつ、地下鉄でもまれていた。そして、またも電車遅延!今回は、時間に余裕ありだから焦らなかったけど、本当によく遅れる電車だこと。
 朝のミーティングは、派遣さんとふたりで済ませた。だって、主査が「でんすけ!時間ねぇ!」と叫んでいたから、主査抜きでちゃっちゃと終了。
 年度末目前で、色々整理しなきゃいけないことがあるから、課長以上はちょっとピリピリモード。うちの課長は、部長に怒鳴られ続けて、ざまあみろ!と部下全員で見守っていたよ。日頃の行いを見ると、誰も同情する気になれないもの。
 午前中に、団体の保険振込みと新規入会の人への郵送を済ませ、まったりしたまたお昼休み突入。
 つい最近、長年連れ添ったワンちゃんに先立たれ、落ち込みまくってるKさんにSMAPカレンダーをプレゼントしたら、すっごい喜んでいて、社員食堂での移動中、腕組まれていた。こんなの中学生以来かも・・・・。
 午後になっても、まったりモードから抜け出せない。寒さと寝不足のおかげで、とにかく眠い。下むいて書類を読んだりメモをとったりしてて、一瞬記憶が途切れた・・・(~_~;)やばいやばいっ!と顔を洗ってきて気を取り直したけど、やっぱり眠かった。
 眠さのためか、段取りがうまく組めずに効率悪い業務遂行〜。一応、マニュアルつくりつつ行っているけど、頭にまったく入っていないよ。
 午後5時過ぎ。定時ダッシュできないことが確定し、開き直って自席でドリップコーヒーを淹れようと封を切った瞬間「でんすけ!」と主査に叫ばれ、青ざめた(^^;仕事の話が済んだ後、「なんかコーヒーの香りがする」と言い出したので、すかさず「気にしないでください!」と答えたら、「おまえが出処か?!」と墓穴を掘る結果に。そのあともOさんにも「あ、コーヒー飲みたくなってきた」と言わせてしまった。やっぱ、席でやるのはまずかったかなぁ。
 8時ごろまで作業をしたけど、どうしても集中力がない。なんだか左目にモノモライみたいなのが出来て痛いし、もう帰ろう!と立ち上がった瞬間に、ひとつトラブル発生。はぁ、明日が思いやられるなぁ。
 帰り際に入ってきた情報。2月末で辞める派遣さんは、うちの担当だけでなく、営業側の事務担当者も同じらしい。料金処理する人たちがいっせいにいなくなって、これからが大変そうだな。派遣が多いって、こういうところが辛いんだよね。
 直通電車に乗ろうと10分くらいホームで待っていた。その間に、明日やるべき業務の手順を頭で組み立て、携帯メールで会社の自分のアドレスに送信!明日は、フル稼働じゃないと帰れないから、ここで簡単に整理しておかないとさ。
 帰りの電車で、またも爆睡。気がついたら、地元の駅のふたつ手前だった。危ないなぁ。
 帰ってきてからは、スキーの保険手続き用の申込書と名簿の準備。これをすませれば、とりあえずひと段落だわ。って、本番がこれからだけどさ。
 まだ月曜日。今日は、もう寝なきゃ。


 < 過去  INDEX  未来 >


白咲静花 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加