まだ木曜日。今週は、月曜日以外残業していないから実働は普段より少ないはず。なのに辛い。いつもノー残じゃない日に定時退社しているから、曜日感覚が狂っているのかも。疲労感って、稼働率ではなく精神率だったりするのかな。 どうしても午前中がやる気が出ず、「弱視により困難な業務事例」を簡単にまとめてみた。明日の面談に備えたものだけど、果たしてこれは役に立つのだろうか。 ランチタイムもイマイチ乗らない。コーヒーゼリーヨーグルトのせがノミネートされていたけど、迷ってやめた。おなかは空くんだけど、このところ会社では食欲ないのよねぇ。 午後2時ごろからようやく本来の業務開始。電話がやたら続き、それを切ると派遣くんに話しかけられ、次の電話でそれが中断。なんか喋り疲れた感じだなぁ。 今日が期日になっていた報告を受取れないまま時間だけが過ぎていった。また、ふつふつと怒りが込み上げてきたけど、爆発はしない。まだ早い。ここでマジ切れしたら、肝心なときに効果がなくなっちゃうし。 夕方、労組関連のメール受信。交渉妥結だって。結局、負けた模様。近くにいた「おこづかい2万」のおぢさまが怒りまくっていた。そりゃあ、キツイよね。「おこづかい1万」になったりしてね。 ということで、明日のストはなしだ!ラッキー。ってことで、明日は健康管理センタへ直行していいことになった。少しだけ寝坊できるってことか。 帰ってきてからは、うだうだテレビとネットサーフィン。たまっていた団体宛のメール返信をしたり、BBSへの返信をしたり。団体活動は仕事じゃないけど、ある程度は責任感を持ってほしい!とある担当者に対して最近思う。ある人の興醒めのせいで、わたしが対応に苦慮している状態。ノリノリで開催し続けて、自分が嫌になったら止めるのかい!ってさ。そりゃ、自分の余裕がある範囲で・・・と思うけど、やれなくなるならそれを明示してほしいものだよ。 いいかげん営業向けフローチャートを完成させなきゃいけないけど、まだ1つしかできていない。あと3種類くらいあるのにさ。はぁ、ドラえもんの道具で「お仕事捗り機」とかないかしら・・・って、そもそもドラえもんがいないって(^o^;) ばかなこと書いてないで、そろそろフロー作り始めるか。
2006年03月15日(水) |
仕事のときだけ人気者 |
今日もとっても寒い。なのに、電車の中は春物の人が増えていて、ちょっと変な気分。わたしは、厚手のコートにウールのストールをマフラーのように巻きつけていた。おしゃれも見栄もあったもんじゃないなぁ。 今月の終わり頃から、うちの地元から会社の最寄り駅まで行く直通電車に女性専用車両ができるらしい。これは超うれしい〜っ♪すでに始動している急行の女性専用車両って乗ってたけど、途中で降りなきゃいけなかったしね。だけど、これからはどの通勤ルートを選んでも女性専用車があるのよ!これで、通勤ストレスが少し解消されるかな。 朝っぱらから電話が入り、ミーティングに途中から参加。最近、朝一番電話が多いなぁ。帰り際にかかってくるよりかはいいけど、まだ頭が回転していない状態だったりするのにさ。ミーティングでは、営業側の社員が事務担当者の派遣さんたちに業務指導をまったくしていないらしく、困った派遣さんがわたしのところに立て続けに指示を仰ぎに来ていると愚痴ったら、また主査から営業側に襲撃してくれるらしい。まったく、どうして、ああ丸投げしかできないんだろう。今度クレームメール出すときは、絶対部長も宛先に入れてやるっ! やることリストを作成し、ひとつずつ対処。しかし、どれもこれも中断したり、振り出しに戻ったり・・・。それが仕事だけど、進捗管理が難しいよね。結局は、「記憶力」に頼ることになったりして、とっても非効率。本日の進捗状況、4/9完了。やばっ、半分以下じゃん・・・(~_~;) 今日は、終日コンスタンスに電話やメールや相談事が入り、四六時中仕事している状態だったけど、大爆発をするような展開はなかったかな。でも、タイミングが悪いらしく、二人から同時に呼ばれることが多かった。派遣くんと主査とか、派遣さんふたりとか、課長と部長とか・・・。きゃっ、わたしって人気者〜♪とでも言っておかないと、けっこうキツイぜよ。体はひとつだし、そのうえ一人分の働き出来ない体と頭(?)なのだし。 久々に関西エリアの人と電話で相談事。システムで付与されるIDの話で「T012・・・・」というのが聞き取れずに訊き返したら、「タイガースのTでぇ」と言われた?!思わず「さすが関西ですねぇ〜」と返したら、相手が苦笑してた。そういえば、このところ関西弁の人と喋る機会ってなかったなぁ。 帰ろうとしたら、後ろから部長に呼び止められた。明後日の産業医面談のことで、もしかしてストがあるかもしれないから、とりあえず朝は出社してとのこと。ストライキ終結するまで、全社員が食堂に篭らなきゃいけないんだって。うわぁ、ばかばかしいっ!なにがストだよ〜と思いつつ会社を出て歩いていたら、ランチ仲間の派遣さん3人と遭遇。そのまま一緒に駅に向かった。ストの話したら大笑い。がんばってねぇ!と言われて、大きくため息ついちゃったよ。こういうところは、社員でいるのがウザイと思う。ストライキしたところでなんのメリットがあるというのか・・・。会社の収益落ちてるのに賃上げ交渉が成功するわけないと思うんだけどなぁ。 さっきまで、家のPCでフローチャート作成。在宅作業は嫌だけど、パワポでの作業はズームテキスト使う会社PCじゃ重すぎて辛いんだもの。だからって、会社PCズームを落としてディスプレイ激近で作業すると、まわりから突っ込みを受けるしさ。「そんな目近いと目が悪くなるぞ」って。そしてお決まりのコント「すでに目が悪いです」と返し、まわりが笑っている・・・想像できるよ。最近ちょっと面倒くさいな、このネタ。
今日はホワイトデー♪別に浮かれることも(今さら)ないけど、とりあえずネタとして・・・。出社したら、女性陣の机にホワイトデーの品が置かれていて、「営業Grおやじーずより」と書かれていた。たしかに、うちのグループおやぢが多いけど、25歳くらいの人もいるのにねぇ。包装紙はモロゾフだったから、ちょっとご機嫌。そのテンションで本日の業務開始〜。 昨日の残業の成果で、午前中はひたすら提出するだけ。保留になっていた案件が片付いたり、順調な雰囲気。派遣くんも、プチパニックは起こすものの、とりあえずクリア。もうひとりの派遣さんのトラブルも解決してくれたので、ストレスも感じず午前終了。はぁ、毎日こうだといいのにね。 ランチタイムでは、恐ろしい話が勃発。同じグループの派遣さんが、うちのボケ課長とバトルしたらしく、「あいつマジでしばきたいよ」と言い出し、思わずのけぞった|)゚0゚(| いや、たしかにフザケタ行動ばかりするじーさんだけど・・・・。そこから、「しばくって本当はどういう意味?」という会話になり、「縛るって事じゃないの」「なんか縛られてて転がってそうだよねぇ、あの課長」「え〜、縛られてなくても転がってそう」「小さいしね」などと好き勝手なことを連発。まさか、本人そばにいなかったよねぇ?あ、そうだ。さっき、「しばく」をyahoo辞書で引いたら「棒で叩く」だって。ぜんぜん違うじゃん!? 午後になってから、営業側の事務担当の派遣さんから質問攻め。ど〜してわたしに訊くの?という思いを言葉にしつつ対応。派遣さんは悪くないけど「その業務はうちじゃないので、大変でしょうけどわたしからは指示してあげられないの」とやんわり拒絶。営業側との業務打ち合わせで分担決めたはずなのに、あっちの課長と主査がろくすっぽ指示もせず派遣に丸投げしている模様。うちの主査を介して怒ってもらったばかりなのに、あいつらまったく応えてないよ。ここでわたしが対応し続けたら、結局こっちに降りかかってくるから困るのにさ。分担決定したときの議事録をもう一度送りつけてやろうかな。 うちの派遣くんも要所要所で質問&報告。前の派遣に比べて物覚えがいいし、進捗把握も的確だから助かるけど、こっちの都合を考えずに喋りだすのがネック。最近は、「今は手が離せない!」と拒絶することも出てきた。これが原因でへこまないでいてくれるといいけど。 久々に経理処理での対応・調整をした。得意分野だけにハイになってしまったよ。出張先でお世話になった人が相手だったりして、ちょっと世間話なんかもしちゃった♪やりがいないなら、せめて今日みたいにのどかな職場であってほしいね。 終業1時間前、思ったより仕事が落ち着いたので、ようやく営業向けマニュアル着手。業務フローを書いていると、責任分岐点の微妙なものが多いこと多いこと。ここではっきりきっちり記してやろうじゃないの!と闘志メラメラでチャート作成開始〜。あっちでもない、ここがこうで、えっとNGだから戻して・・・・などと下書きしていたら、主査の声が頭上から「おい、寝てんのか?」と降ってきた。「はぁ?!起きてますよ!なんですか唐突に・・・」と反論したら、「いや、全然動かないから(笑)」だってさ。「それって、あたしがいつも暴れて仕事しているみたいじゃないですかぁ?!」と大抗議。まったく失礼な。そりゃ、弱視のせいで目が机に近かったかもしれないけどさ。せっかくの集中力が切れちまったよ(;-_-) =3 夜は、旦那とふたりで北千住のダッキーダックでディナータイム♪外食は楽でいいね♪バレンタインの日のワイン買ってあげたからか、くまのプーさんのハンドタオルとキャンディが入ったギフトをもらった。珍しくセンスいいチョイスだこと。ハンドタオルは、明日会社で使おうっと。 帰ってきたら、アイワイカードのご愛顧キャンペーンのはがきが届いてた。明日から開催で、衣類2割引。今週は、春物の買出しでも行こうかなぁ。
また寒いよ〜(ToT)と唸って起きたら、ちょっと違和感。あれ、腹痛がない?このところず〜っと寝起き→腹痛という流れだったのに・・・。すこ〜し不安。体調いいのは嬉しいけど、いつもと違うのって怖いんだ。 と不安に思っていたものの、会社着くなりお腹の激痛に見舞われ、朝礼ボイコット。いつもと同じ不調ぶりに安心するも、やっぱ辛いなぁ・・・とも思う。わがまま病人心理は、自分でも理解に苦しむなぁ。 午前中は、時計を見ると30分くらいしか経過していなくて、わたしの集中力の限界は30分か・・・と実感。 や〜ね〜。 派遣くんがかなりパニクってて、ランチに行こうとするわたしを捕まえ質問攻め。あのねぇ、仕事一生懸命なのはいいけど、ちゃんとお休み時間は取りたいものなの!と言いたいところを飲み込んで、少しだけ付き合ってから社食へ。 中華丼が超マズイ(~_~;) 間違えて塩コショウ大量投入したんじゃないの?!という味で、半分しか食べられなかった。同じものを食べたランチ仲間も半分くらい残してたなぁ。最近、社食のメニューって、濃いものばかりな気がするよ。。。。。せっかくの休み時間だったのに、ブルーになっちゃったよ。そして、そのテンションのまま午後の仕事へ。 派遣くんと読み合わせをして、どうにか期日に間に合うように進めるんだけど、なかなか思うとおりにいかない。それに対してイラついているらしい派遣くんを宥めつつ、少し作業量を減らしてみた。明日有休取ろうと思いかけてたけど、難しそうだなぁ。 結局9時過ぎまで残業。まだ月曜日だよ!と気分どん底になりかけたけど、明日から労組が闘うらしいから、ノー残がしばらく続くだろうし、まあ仕方ないか。 帰り際に主査に密告(?)。産業医から部長とともに呼び出しを受けたことを伝えたら、またも大笑い。笑い事じゃないけど、笑うしかないんだよなぁ。ああ、もう、どうでもいいから、とっとと異動させてくれぇ!今の仕事は、データも資料もよく見えないし、人間模様も醜いし、やりがいのカケラもないしさ。こう表現すると淀んだ会社員生活だこと。だってさ、うちって 病気休暇者続出している職場だもんね(^^;)そんなところに3年いるんだもの。あ〜、やだやだ。明るく元気にお仕事したいなぁ。
今日起きたら10時!あ〜、団体の議案書用の資料を作りたかったのになぁ。最近団体関連はサボりまくって、メールも6通溜まっているよ。 だけど、ウダウダ言う余裕はなく、午後は所沢へお出かけ。団体の会計監査のため。同じ埼玉県内なのに、草加市からだと電車は超不便だよ。東武→JR→西武・・・・。しかも乗換え遠いし!電車の本数少ないし!!武蔵野線で東所沢ゆきが来たときには、ちょっと泣きたかったもの(ToT) 久々に会計監査の人ふたりと会って、近況を話しつつ書類の印鑑押し。今回初めてこの書類の押印を体験したけど、けっこう緊張だね。全員が押し終わった後に押すのはめちゃプレッシャーだったよ。わたしだけ不鮮明だったらどうしようって?! その後は、秋津で飲んでたりして・・・。あ〜あ、今日こそ飲まずに帰ろう!と思っていたのに、自分に甘い性格だよね(~~;) なにはともあれ、今年度の会計関連は無事完了〜。後は総会を待つばかりだわ。
2006年03月11日(土) |
大人もほしいよ!お子さまランチ |
今日は、今の会社の人のオーケストラコンサート♪音楽好きメンバーで鑑賞に行ってきた。 夕方、池袋で元会社仲間のKさんと落ち合って、メトロポリタンプラザや東武デパートをうろついて、差し入れのお菓子と花束を購入。それから、「おなかすいたね〜」ということで、洋食屋さんに入って1,200円もするオムライスを食べた。午後4時だよ、4時!おやつも過ぎた時間にね・・・・(^^;) メニューに載っていたお子さまランチがおいしそうだねぇと二人で喋っていたら、Kさんがなんと店員さんに訊いてた「お子さまランチは、大人は注文できないですよね?」って!!「小学生までです(苦笑)」と返されてたよ〜。うわぁ、変わってないよ、そのキャラ。やっぱ、この人と同じ職場でいたかったよ、楽しすぎだもんっ! そのあと、芸術劇場大ホールで今回の鑑賞仲間3人と合流。わたし以外は、全員顔見知りだそうで気まずいかなぁ・・・と心配したけど、みんな気さくな感じで、普通にお喋り。初対面で「何か音楽やってるんですか?」といきなり訊かれて、ちょっと焦った。Kさんが「彼女は、ハンドベルよ!この間(12月)もう超感激だったのぉ」と語ってくれ、しばらくその話。ああ、曲がりなりにもベルやっててよかったよ。とりあえず、音楽談義の仲間に入れたし。 チケットを受取り、席を見てみんなでびっくり。うっわぁ、S席じゃん!?って。知り合いの演奏者のご好意でチケット代払ってないのに・・・。客席に入ってみたら、1階の少し高いところにあるボックス席みたいなところ。わたしが単眼鏡使って知り合いの表情まで確認できるほど見渡しがいい席だった。 ここの楽団の演奏を聴くのは2度目だけど、前回と全然雰囲気が違った。パーカッションとかハープとか明らかに楽器が増えてたし、曲もノリノリ♪なのが続いて、観て楽しむこともできた。知り合いがステージ上でノリノリ・ニコニコで拍手している姿が楽しすぎて、鑑賞仲間と大笑い。今回「完全燃焼」と本人思ってそうだよねぇ。 会場を出るとき、知り合いに会って感想言いたかったけど、結局会えずじまい。そのあと近所の飲み屋さんで3時間以上飲んでた。お互い年齢はバラさなかったけど、たぶん皆さんはわたしよりちょっと年上かなぁ。仕事の話、ブラスバンドに所属したり、吹奏楽や演劇といった「芸術」が趣味な人ばかりだから、練習や本番の話。将来「脱サラ」の話。そして、共通の知り合いのKさんの暴露大会となった。Kさんと同じ職場にいたの1年だけだったけど、毎日楽しかったなぁ。ランチタイムが楽しみだったもの。自分に素直!簡単そうだけどわたしが何年もできずにいることをさらりとこなす人。やっぱり憧れるなぁ。 お店を出たら、なんと知り合いの演奏者と遭遇。Kさんとふたりで駆け寄ったら、「え、え、え。なんでここにいるのぉ?!」とすっごい驚いていた。「今まで飲んでたんですよ〜」と言ったら、「げっ。今まで?長すぎだよ!」と突っ込まれた。そりゃあね、演奏者の打ち上げ終了と同じ時間だものね。それから、ひとしきり感想を言って別れた。演奏者と同じ職場にいるのはわたしだけだから、みんなの感想をひとりで預かってコメントするのつらいなぁ・・・と思っていたからナイスタイミング!だったよ。 そのあと、わたしは終電!と言って先に帰ったけど、残りの4人は飲み足りないらしく、「ギリまで飲んでく」と2軒目に向かっていった。 なんとか終電一本前に乗り、24時40分ごろ帰宅。Kさんにもらったお花を飾って寝た。
2006年03月10日(金) |
マニュアル作成が進まない言い訳 |
今日は、一週間の疲れからか、いつもよりも遅い電車に乗ってしまった。やばい、ギリギリ・・・と焦って会社に飛び込んだら、まわりが誰もいなくて、みんなもっとギリギリに出社。ああ、疲れているのは自分だけじゃないってことか。 前日の残業のおかげか、だいぶ仕事が片付いていたけど、一部アクシデントがあり、11時半ごろからバタついた。結局、昼休み返上。 12時45分ごろに完了して、とりあえず会社を出て、隣の銀行へ入った。モニターや講演での謝礼を一箇所の口座に貯金しているから、この前の点字図書館の講演料と弱視便利グッズコメントの謝礼をその口座に預けた。10万くらいになったら、団体にカンパかしら。100万まで待ったら、誰も生きてないかもしれないし・・・。銀行から帰ってきて、社員食堂に行こうとしたら、焼き菓子販売を見つけた。社会貢献プログラムだとかで、障がい者施設で作っているお菓子を社内販売していたのだった。たまにこの企画があって、シンプルでおいしいからと今回も買ってしまった。少し多めに買って、明日会う人にもあげようっと。 午後もそれなりに落ち着いていたけど、相変わらず休憩する余裕がない。途中で、夜のソフトモニターの件でメールを送ったら、即行返信あり。だけど、その後の返信を送る余裕がないまま、夕方の社員週次ミーティングに突入。 わたしが営業向けマニュアルの作成をしていないことにたいして、「営業側の不備が多発し、着手不可能でした!営業課長たちに、ここのところを強調しておいてくださいね!!」と言ったら、大爆笑された。だって、真実だもん。トラブル対応って随時発生のはずだけど、日次業務としてのルーティンマニュアル作れちゃいそうなほど続いたぞ。 来週は、労組主動でのストがあるとかないとか・・・。だから、絶対出勤してくれと言われて、疑問ぎもん。だって、ストって仕事放棄って意味じゃないの?と聞き返したら、本当に放棄したらリストラにあうぞと脅された。ほ〜。 業後は、調布へ。遠いよ〜。モニター時間は、約1時間。うん、前回よりは短くてラッキー。2回目だから流れもわかりやすくて、楽々クリアってかんじ。それにしても、視障者の世界ってホントせまい。だって、担当社員の人と実は先輩後輩(学校で)だったなんてさ。 家に帰りついたら、23時過ぎ。2連休♪と思うと寝るのが惜しくて、うだうだ25時過ぎまでテレビ見てしまったよ。 週末だし、まあいいか・・・(^^♪
2006年03月09日(木) |
モチベーションsage-sageな日 |
今日は、朝のミーティングで大バトル<_<)o>>日々の鬱憤が爆発した状態だった。関係者の適当な対応や、業務内容への不満をぶちまけた!なにが引き金だったか忘れたけど、一時間近く愚痴を続けていた。たぶん、面倒な事務方面の調整や指導ばかりやらされていることが原因。もともと販売管理の仕事がメインだったのに、病休復帰後半年間、元の業務に戻してもらえずいるわけだし。しつこいけど、入社前に提示された業務と違うわけだし。 結局、興奮冷めやらぬまま仕事開始。できるだけ別室でひとりでやる作業を選び、小部屋でひとりで過ごしていた。 午後に入って、急激に慌しくなってきた。派遣くんの業務が本格的に稼動してきたのと、相次ぐ処理不備の対応。派遣が総入れ替えしたあとだから、誰も責められないし、残された人間が苦労するしかない。 夕方、派遣3人と作業の詳細打ち合わせ。以前は、社員同士で調整をしていた業務で、分担が明確になったから具体的な作業の話に移ったもの。営業側の社員は派遣に丸投げ。だけど、派遣は困っているから、結局事務方社員のわたしが事細かなルールづくりをしなきゃいけなくなる。内心「なんでわたしに訊くの?」という場面も多い。そして、派遣総入れ替えになったとき、大きな被害を受けるのも事務方社員。この体制、どうにかしてほしいよ。だいたい、社員の倍以上の派遣がいるって、絶対業務の質を落としていると思う。事務の派遣って、責任感ない人が来ることだってあるし。あ、でも、社員も無責任な奴多いか。 今日は、派遣くんの作業を一緒にやり(だって、あまりにも量が多いんだもの)、会社を出たは9時半過ぎだった。ずっと課長がいないあなぁ・・・と思っていたら、客先に行っていたらしい。もう、営業から外れているのに、自分の獲得したユーザだけは手放さずにいる。「わざわざユーザさんのところに行かなくても・・・」とわたしが呟いたら、横から主査が「就職活動も兼ねてるんじゃないのか?」と言い出した。う〜ん、マジっぽくて笑えないかも。あと一年で肩たたき退職だもんね〜。 帰ってきてから、500円玉貯金を取り崩し、貯蓄額を数えた。そしたら、12万8千円也!すっごいなぁ。まあ、旦那がおもしろがって500円玉入れまくってたからねぇ。でも、ほしかったDVDプレーヤーはもらっちゃったし、ヘルシオはまだ置く場所ないし・・・・。マンションの頭金にしてはしょぼいし、どうしようかなぁ。 あしたは、業後にソフトのモニター協力で調布出陣。帰りは2時間くらいかかりそうだなぁ。はぁ、今日より温かいといいな。あ、もう1時になっちゃう。寝ないとね・・・。
またまた冬復活!って感じだよ。寒すぎ〜。厚手のコートとウールのストール出しちゃった。 出勤するなり、電話が2本立て続け。一件目は、昨日お願いされた件の確認。しつこいよっ!と心で叫んでいたら、「わたし、体調不良なので午後帰るんです」と相手が言い出した。んなこと聞いてねぇよ!という言葉を寸でのところで飲み込んだ。わたしだって、体調不良で午後帰りたいさ。できないけどね。2件目は、部門振替による費用について。システム運用費用の負担をしてもらえないかと言われ、目が点?!今さらなにを・・・・。電話口で聞いた限りで、ざっと3千万ほど。もはやわたしの範疇ではないと判断し、とりあえず主査にバトンタッチ。 そのまま、メールチェックもせずに朝のミーティング。昨日作ったマニュアル構成案を主査に見せたところ、あっさり一喝されてしまった(~_~;)いつものように、ばかだのぼけだのと罵られて、要するにフローチャートを作れと・・・・。苦手なんだよなぁ、チャート図って。ベクトルの向け方がきわどい(責任範囲が不明確)部分に触れたくないのにさ。はぁ、この仕事が振り出しに戻っちゃったよ。 その後は、昨日に引き続き派遣くんの処理分チェック。それから、新しい作業をやってもらっていたけど、システムの不具合があったりして、なかなか進まなかった。あっという間に午前終了〜。 ランチに行く直前、仲良しの派遣さんに「36.8度って微熱かなぁ」と話したら、横から主査が「平熱だよ!」と突っ込んできた。「ええっ、絶対微熱ですって!」と二人で反論。結局、どっちなんだろうな。最近のわたしの平熱が、このくらいなのよね(1年前は、平熱35度台だったのに)。 午後も派遣くんがシステム不具合でPCと格闘中。その横で、わたしは腹痛と目眩を起こし、オフィスエリアで倒れちゃマズイ!と1階のトイレに駆け込んだ。少し時間をおいて戻ろうとしたら、廊下で色んな人がかけよってきた。「大丈夫?!」って声とともに。なんで?別に誰にも何も言わずに席外したのに・・・・と焦ったら、主査がわたしに訊きたいことがあったらしいけど、わたしが席にいなくて、「そういえば、さっき微熱がどうとか言ってたなぁ・・・」と思い当たり、社内のどこかで行き倒れているんじゃないか?!と4人がかりでわたしを捜索していたらしい。ひょえぇぇぇぇ、そっとしておいてほしかったのに(ToT)入院してからというもの、過大に心配されるんだよね、わたし。 そのあとは、集中力がないまま時間だけが過ぎていった。途中で質問を受けつつ、お喋り(?)しつつで業務時間終了〜。だ・け・ど、わたしの仕事はここから。短時間集中で、明日の派遣くんに指示する業務の準備を一ケリつけ、8時半ごろに退社。残業途中で、部長と主査から、その準備段階から派遣くんにやらせなよと言われて反論。「指示するとき、記憶とカンで説明するわたしは、一度自分の目で見ておかないと辛いんです!」と言ったら、「質問されてから目を通せば?」と返された。ちゃんと質問してくれる人ならいいけど、前の派遣さんが本当に何も聞かずにやる人だったから・・・・と言いかけたら、「前の派遣が異常なだけ!」と言い伏せられた。まあ、そうなんだけど、トラウマってやつよ。いまだ、派遣の業務姿勢を信用しきれてないのだ。 わたしがよく関わるセンタは、本当に融通が聞かなくて、泣かされるし怒らされるしで大変!と部長にこぼしたら、あそこは業務を効率よくしようとする社員がいても、委託会社のおぢさん方がのさばってるから改善がまったくできないんだって。稼動減らしたら、委託会社の仕事なくなっちゃうからってさ。そっかぁ、なんでもかんでも「稼動削減」したほうがいいとは限らないんだね。弱視者団体できいた「仕事が高度化しすぎて、単純作業や一般事務の就職口が減っているから、弱者には辛い世の中になってきた」というのを思い出した。たしかに、ワークシェアって言葉は少し違うかもだけど、経営判断する頭脳派と単純業務の事務派もあって色んな人に公平に仕事がいくようにしたほうがいいのかもね。そうは思うのだけど、今のわたしの仕事って「効率化」を求めて、どんどんシステマチックにしたり、少人数で高い能力での遂行を求めることを構築するものなのよ。こんな仕事をしているから、能力ない人に仕事回す必要ないじゃん!という思考が植えつけられてきている。自分のこと棚に上げてね・・・・(^^;)わたしって、「弱者の味方」と自分のこと思っていたけど、いつのまにその心が薄れてきたように感じるよ。悲しいなぁ。 このまんま、こんな人間味がない仕事続けたくないよとか思ってしまう。 帰ってきて夕飯を済ませてから、明日の役員会用の予算資料を印刷。ついでに決算報告も印刷した。議案書の原本に使うのは、まだちょっと形が悪いなぁ。 さあ、明日はノー残デー。そして、団体の役員会だよぉ。午前様は嫌だなぁ・・・って、飲まずに帰ればいいだけか。
今日からまた仕事。家を出る直前に携帯メールを受信したから電車の中で返信しようと思っていたのに、地下鉄が激混みで、結局携帯電話を手にすることもなく会社到着。 朝のミーティングで、業務概要がまだ見えないという派遣くん。まあ、そうだろうねぇ・・・・と他人事のように考えてたら、一ヶ月のフローを書いてあげるように主査から指示された。え〜、自分の仕事もあるのになぁと思ったけど、派遣くんには何の責任もないわけだし、先にそっちを済ませるか。 ということで、朝一でメイン業務のルーティンを説明。結局、フローは派遣くんに自分で書いてもらうことにした。そのほうが覚えるだろうし、何を勘違いしているのかを把握もできる。ミーティング後30分程度でもう一人の派遣さんの書類チェックをして、修正指示。それが済んでから、派遣くんとのマンツーマン授業(?)。ノートに一生懸命書いている姿は、まるで学生さん。あっという間にノートが真っ黒になっていたよ。午前中いっぱいかけて、ひとつの月間サイクル説明が終わった。「そろそろ休憩にしようか」と言った直後に昼休みを告げるチャイムが鳴り響いていた。90分授業!まさに学校だわ。 今日のランチは、ツナとしめじのパスタとクラムチャウダー。きのこ類がわたしの病気によくないと周りの人たちが知っているから、食べる前にみんなに止められた(ToT) 仕方ないからしめじ半分残したけど、ちょっと寂しいなぁ。ランチ仲間のひとりが「ナルニア物語」を見てきたと話してた。いいなぁ、わたしも絶対見たいんだけど、どうも週末の予定が途切れなくてね・・・って、この前の土曜に行けばよかったかも。春休みだと、ファミリーとかで混みそうだよね。 午後も引き続き、派遣くんとの懇談会・・・じゃなくて、業務説明。途中、もうひとりの派遣さんの質問を受けつつ、電話を受けつつ進行。ひと段落ついたときには、午後4時だった。どうしても通信構成の説明がわたしでは不明確だったので、主査にヘルプを出した。いつもだったら「おまえは、そんなことも知らねぇのか!」と怒鳴られるはずだけど、なぜだか今回はにこやかに対応してくれた。ううっ、ちょっと気色悪いよ。 一件イレギュラー案件を見かけて、詳細調査。営業担当に契約書を出してもらったら、提供日がおかしいじゃん!と差し戻し〜。はぁ、こんな細かい人間になってしまった自分がちょっと嫌だ。でも、そういう仕事だしなぁ・・・・。 終業チャイムが鳴ってもいっこうに帰る気配のない派遣くん。「もういいよ」って言ってるのに、「どうしても頭が切り替えられなくて・・・」と必死。頭のスイッチの切替がうまく出来ないと悩んでいたけど、社会人デビューしたてだと仕方ないかなぁ。わたしだって、最初そうだった。一生懸命になりすぎて、時間の早さが恨めしかったもの。それが10年経った今じゃ、終業チャイムの1音目で「鳴った鳴った〜!!本日の営業終了っ!」と立ち上がって叫んじゃうよ。もうちょっと初心を思い出したほうがいいかもしれないなぁ。 派遣くんが帰ったあと営業担当向けのマニュアルの構成を考えていたけど、どうしても集中できず、原案だけ作って7時過ぎには退散。今日の主査はテンパってたから、できるだけ関わらないようにこそっと挨拶して帰ってきちゃった。 夕飯は、鯵とサラダと味噌汁、カットフルーツのキウイとパイン。ここ数日、動物性の食べ物を避けていたせいか体調はいい感じ。もしかして、自力回復ができたのかも♪・・・・本当にそうだといいなぁ。 夕飯のあと、団体の会計の最終版資料を作成。昨日届いていた繰越金を埋めて、予備費を算出。そして完成〜!ついでに、決算報告のほうもEXCELに変換。けっこう早く済んだ。印刷は明日にしようかなぁ。う〜ん、でも明日は残業確実だしなぁ。一度お風呂に入って、余裕があったら今日やろうっと。
|